平家のm様邸のお打ち合わせです。
最近はアイアンやブラックのテイストが人気ですが、
弊社でもそういったテイストを好むお客様が多くなっております。
床材の色やテイストに合わせて建材を選ぶのですが、
やはりカタログだけだと微妙な色の違いがわかりにくいので
ショールームにて確認していきます。
m様邸はUa値で言うと0.29ですので
どちらかというとg3の家づくりですが、
今から完成が楽しみです!
投稿者:TSUBASA
平家のm様邸のお打ち合わせです。
最近はアイアンやブラックのテイストが人気ですが、
弊社でもそういったテイストを好むお客様が多くなっております。
床材の色やテイストに合わせて建材を選ぶのですが、
やはりカタログだけだと微妙な色の違いがわかりにくいので
ショールームにて確認していきます。
m様邸はUa値で言うと0.29ですので
どちらかというとg3の家づくりですが、
今から完成が楽しみです!
投稿者:TSUBASA
お客様の1年点検に行ってきました。
グリーン化補助金など補助金を受けることが多い弊社では、
電気料金を伺うことが多いのですが、
HEAT20 G2の住宅に住まわれるお客様はやはり電気代が安い!
通常ガスと電気で済む場合、平均2万円かかる光熱費が
半分以下になっていることが多いのですが、
特に我慢してエアコンを使っているのではなく、
快適、健康に住うことができる温度設定にしていても
光熱費が抑えられていると言うことで非常に満足いただいている
とのこと。
今後は温暖化も含めエアコンは必須になるのでHEAT20 G2は
将来的にお得ですね!
投稿者:TSUBASA
現在弊社で家づくりを検討いただいているI様の
土地を探しています。
図面やGoogle マップで下調べをするのですが、
最後は現地を見てご提案するに値するか検討。
この物件は当初の情報では建物ありでしたが、
現地を確認すると解体作業中でした。
やっぱり現地確認が重要ですね。
投稿者:TSUBASA
リビングとキッチンのリフォームのお話を頂きました!
お客様がイメージしやすいようにパースを作成して
ご提案しました。
手元を隠しつつ、収納力をアップ。
パースには載っていませんがテレビも壁掛けに。
広く、明るく、使い勝手も良いリビング空間になる予定です。
投稿者:TSUBASA
農家のお施主様から大量の枝豆をいただきました。
今年最後の枝豆とのこと。
普通に売っている枝豆に比べて
粒が大きくて甘いので茹でるのが楽しみです。
投稿者:TSUBASA
TOTOのショールームがリニューアル
水栓金物もマッドブラックが登場し、
よりデザインが進化してました。
その他にもレンジフードのファンが10年間お手入れ不要に
なっていたりと、お手入れも簡単になっておりました。
水回りのリフォーム、新築の際はTOTOショールームもぜひチェックしてみて下さい。
投稿者:TSUBASA
4月にお引き渡ししたy様邸へ
3ヶ月点検へ行ってきました。
お客様より不具合箇所は特にないと
伺っていましたので、水回りの水漏れチェックと
外壁などの外部、クロスの剥がれなどをチェック。
特に異常はありませんでした。
奥様より楽しく家庭菜園を行っていると
伺ったので、見せていただきました!
トマト、なす、枝まめなどいろいろな野菜があって
どれも美味しそうでした✨
家の方はエアコンとエコエア90(換気システム)
で自動管理してくれるので非常に快適とのご感想が!
やはりHEAT20 G2以上の性能(この住宅はUa=0.33)
があれば酷暑も快適に過ごせるのですね!
次回の6ヶ月点検もよろしくお願いいたします!
投稿者:TSUBASA
建築中のk様邸にて構造見学会を実施しました。
現在弊社へご相談いただいているお客様限定で
午前1組、午後2組に限定して行いましたが、
十分に感染対策された中でゆっくりと見ていただくことができました。
新築中のk様邸はベランダにFRP防水を
施工しています。
防水にもいろいろな種類があり、
もっと安価なものもありますが、
定期的なメンテナンスをしっかり行うことで
長期的に防水性能を保つことができます。
投稿者:TSUBASA
今回はカッコイイブラックの外観です。
1階には車が2台入る
広々としたスペース。
夏は日陰でプールもできますね!
今後は外構工事が進んで行きます。
投稿者:TSUBASA
6月20日の天赦日にk様邸の上棟式を執り行うことができました。
梅雨時期も重なり、天気が危ぶまれましたが
1度も雨に打たれずに上棟することが出来ました。
お施主様のk様本当にありがとうございました。
1日のうちに屋根まで施工したのですが、
HEAT20 G2を標準としている弊社では天井の上にあたる
小屋の断熱パネルに対し、気密テープでの施工と小屋束に対しても
気密施工の手は抜かず、しっかり施工しております。
実は他にも細かな施工があるのですが、それは秘密です✨
気密試験が楽しみですね。
投稿者:TSUBASA
b様邸に太陽光パネルが載りました。
シルバーのsglガルバリウムは耐久性も高いですが、
デザインもカッコいいですね。
こちらの住宅はZEHも達成しており、
性能の出しにくい3階建てですが、
外皮性能を示すUa=0.43のg2仕様です。
真夏のような日が続きますが、窓を開けて換気をする
ことでウイルス対策と熱中症対策をしていきます。
高性能住宅はこの時期しっかりと風を通すことで
室温をぐっと下げることができます。
投稿者:TSUBASA
先日ご紹介したフェンスの塗り替えを施工しました。
裏側もしっかり塗装してあります。
一日空けてもう一度塗装して完了です。
色の抜け具合を見てですが、
3年から4年はいい色を維持できそうです。
投稿者:TSUBASA
弊社が採用している断熱材がモデルチェンジされました!
元々の無結露保証に加え、業界でもトップクラスの断熱性を持ったものになります。
弊社の標準仕様で2階建ての場合、
平均でUa=0.40前後なのですが、
おそらくUa=0.35前後も目指せるレベルとなります。
実際の施工は6月の上棟のお客様となります。
楽しみですね。
投稿者:Tsubasa
コロナウイルスの影響で
遅れていたものがだんだんと納品されてきました。
実は太陽光パネルもその一つ。
本当はキッチン用のIHクッキングヒーター
も2ヶ月遅れになりそうなところを
キッチンとIHを別々に発注し、
お客様のご希望の引き渡し日に間に合わせました!
太陽光パネルは代用が効かないため、
引き渡し後になりましたが、当初の予定は8月だったので、
コロナの影響も製造部門の方の努力でだいぶマシになってきたようです。
投稿者:TSUBASA
3年前に工事させていただいた
ウッドフェンスです。
3年経ちましたが、特に割れもなくいい状態でした。
作成時に天然塗料を3度塗りしたのですが、
今後も良い状態を保つために現地確認に。
施工自体はまだ先になりそうですが、
楽しみです。
投稿者:TSUBASA
HEAT20 G2 の再来週3階建てがお引き渡しになります
現在は外構工事と室内の写真撮影が進行中です。
今回も大きなシューズインクローゼットのある
収納いっぱいの住宅ができました。
ご家族だけのプライベート見学会を
開催し、親族の方々にも喜んで頂けました。
お引き渡しが楽しみです。
投稿者:TSUBASA
清水区にて施工中の2階建て住宅のm様邸。
耐震等級3の基礎が出来上がりました。
この後に基礎断熱工事を行い
100mmの断熱材です。
熱が通りやすい金物部分をウレタンで処理していきます。
来週の上棟が楽しみです。
投稿者:TSUBASA
新築のお客様の外構工事が進んでおります。
比較的勾配のある敷地ですが、
車2台と自転車が置けるようにしていきます。
最終は水捌けもよく、使いやすい3%勾配で完成の予定。
フェンスにカーポート 駐車場と進めていきます。
完成が楽しみですね!
投稿者:TSUBASA
今回は外構のお仕事を発注いただきました。
大きなウッドデッキ工事です。
おうちキャンプやベランダでのバーベキューなど、
ウッドデッキには本当に夢がありますね!
今回は天然木での施工となり、
弊社のおすすめはアマゾンジャラという
樹種になります。
非常の硬く思い樹種樹種で、
腐りも起こりにくい素材です。
ただし、逆に加工が難しく、手間がかかる素材であるのも
事実です。
長く使えるウッドデッキを作っていきます。
投稿者:TSUBASA
建て替え、新築工事に伴う解体工事が進んでいます。
軽量鉄骨でできておりますので、
なかなか解体も大変です。
地中障害などがないことを祈りつつ、
事故、怪我がない様に工事が進んで行きます。
投稿者:TSUBASA
去年引き渡しを行ったk様邸の3ヶ月点検
を行いました。
内容は細かな補修工事や建具の調整等です。
IOT機器も多く取り入れたk様邸。
電動シャッターや人感センサーなどの最先端防犯機能が
盛り沢山搭載されていますので、お客様にぴったりの設定を模索中とのことでした。
HEAT20 G2の関連での感想としては、快適にしていてもほとんど
電気代がかかっていないことに驚いていただきました。
日射取得、断熱性、換気システムをしっかり検討させていただいた結果、
昼は日射で家が暖まり、夜は少し室温が下がっても快適な様子でした。
住宅は普段感じないような揺れや生活などでサッシや建具の
調整が必要になることがありますが、定期的に点検をすることで
ズレなどがだんだんと少なくなります。
次は6ヶ月点検ですので、初めて夏を過ごした感想をいただきたいと思います。
投稿者:TSUBASA
竣工後のお客様宅へ
おんどとりを設置。
補助金への申請資料に使いますが、
これを使えば室内の温湿度状況が
わかるので、エアコンの使い方を見直したり
換気扇の使う時間を見直したり活用ができます。
写真は床下に設置した写真です。
うまく使えば節電やより快適に生活するアドバイスも
可能です。
投稿者:TSUBASA
清水区で着工予定の
m様邸境界工事が
始まりました。
境界工事が終われば
やり方
基礎工事
と進んで行きます。
来年度もHEAT20 G2の
住宅を次々と着工予定です!
投稿者:TSUBASA
y様邸では外構工事が進んでおります。
今回はアプローチの前に本物の木で
フェンスを造り、花壇もあります。
あとは枡の高さ調整などを
行い、最終チェックをしてお引き渡しとなります。
楽しみですね!
投稿者:TSUBASA
お引き渡し前の最終器具付けで
ph5を取り付けてきました。
デザインの似たものも多く出ていますが、
やはり本物は全然違います!
高さはテーブルから60センチ
最も照明が活きる高さです。
投稿者:TSUBASA
弊社はハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー
優秀賞4回、特別優秀賞1回の受賞を5年連続で
受賞し、今年特別優秀企業賞を受賞しました。
皆様に高性能で、高気密、高断熱な住宅を
実際にご採用いただき、
実際に建築させていただいた結果です。
皆様本当にありがとうございます。
弊社では静岡県でもトップクラスの
HEAT20 G2 Ua=0.46以下の性能を標準仕様とすることで
実際にお住まいになったお客様から本当に
暖かい住宅であるとお喜びの感想を多くいただいております。
今後も本当に満足いただける住宅を
ご提供できるよう、価格、性能、品質をより一層高めて参ります。
投稿者:TSUBASA
地縄を行いました。
地盤調査、地鎮祭と進んでまいります。
今回は久しぶりの2階建てとなります。
地盤調査が楽しみです。
投稿者:TSUBASA
お客様へご提案中の
インターロッキングの見本です。
種類も通常のインターロッキングから
天然石まで様々。
玄関タイルとの色合いや
フェンスとの色合いも考慮して決めていくのが
ポイントです。
楽しみですね。
投稿者:TSUBASA
2月5日の天赦日に
地鎮祭を執り行いました。
耐震等級3+制震構造
なのに車2台をおくことが出来る
ガレージ付きのお宅です。
今から完成が楽しみですね!
投稿者:TSUBASA