‘Tsubasa’ カテゴリーのアーカイブ

リフォーム前のお祓い

2021 年 10 月 29 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

弊社でリフォームさせていただくI様邸

いつもお祓いをお願いしている伊河麻神社の神主様に、

安全と工事が無事に完了するようにということで

お祓いしていただきました。

今後も長く快適に過ごせるよう、誠心誠意工事させていただきます。

投稿者:TSUBASA

 

S様邸の気密施工!

2021 年 10 月 22 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

S様邸が進んでおります。

梁の上の丸いものは隙間を埋めるためのウレタンです。

よく見ると、梁と柱の間にテープが張ってありますが、

これは気密防水テープで、外部からの空気の侵入を防いでおります。

間柱の上は断熱材で覆ってしまうので気密テープはありません。

 

梁同士を緊結する羽子板などの金物もウレタン処理にて熱橋を防止しております。

小さな作業の積み重ねが非常に大切なのです。

 

投稿者:TSUBSASA

S様邸上棟! HEAT20 G2の家づくり!

2021 年 10 月 15 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

先日はS様邸の御上棟でした。

S様邸は平屋ですが、安心の耐震等級3とHEAT20 G2仕様です。

天気も良く!最高の上棟日でした。

再来週は現場にてコンセントや照明の打ち合わせに進んでまいります。

 

今から竣工が楽しみですね!

投稿者:TSUBASA

M様邸 1年点検

2021 年 10 月 8 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

1年前に竣工したM様邸。

網戸、建具、窓などの調整を行い、外回りも含めて点検を行いました。

1年経った感想を伺うと、「非常に快適です。夏はエアコンをほとんどつけていても電気代は8000円くらいでしたし、すごく快適でした。でも冬はそれ以上に快適で、本当に暖かいです!」と嬉しい感想をいただけました。

点検の結果としては壁紙等もほとんど動いておらず、補修もほぼ不要でした。

今回の点検で嬉しかったのは、非常に喜んでいただけた点だけではなく、上棟時に生まれたS君が元気に成長していた姿を見られたところですね!

 

投稿者:TSUBASA

ターミダンシート施工!

2021 年 10 月 1 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

清水区にて施工中のN様邸にてターミダンシートを

施工しました。

通常の防水シートに比べ、防蟻効果の高いシートです。

通常のシートは透明ですが、ターミダンシートはグレーの色見。

シートにずっと触れていると手が荒れてしまうほど効果の高いシートです。

 

べた基礎+ターミダンシートで防蟻対策はバッチリです!

 

投稿者:TSUBASA

8寸角の大黒柱

2021 年 9 月 24 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

駿河区西脇にて上棟を行いました。

今回は大黒柱のある平屋になります。

上棟のスタートにお施主様と大黒柱をおさめました。

広々としたリビングに立つ大黒柱。

今から楽しみです。

投稿者:TSUBASA

モデルハウス見学

2021 年 9 月 17 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

SW工法を採用している仲間の会社様がモデルハウスを建てたので

見学へ行ってきました。

ソーシャルディスタンスを守り、消毒等も行いました。

他の設計の方が設計した物件を見ると着眼点が違ったりして

非常に勉強になります。

 

投稿者:TSUBASA

トイレの交換…

2021 年 9 月 10 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

現在、トイレは全メーカーで発注不可となっております。

トイレの交換をご検討いただいているお客様は

非常に納期がかかりますので、場合によっては数か月かかる可能性も

ございます。

ご迷惑おかけしますがご了承をお願いいたします。

投稿者:TSUBASA

倉庫カバー工法!

2021 年 9 月 3 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

S様邸にて倉庫の改修工事をさせて頂きました。

ビフォー

アフター

全体を鋼板で覆い、耐久性とデザイン性がアップしました!

樋もリニューアルです。

投稿者:TSUBASA

heat20 g2の家づくり bels

2021 年 8 月 27 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

申請したbelsの評価書を受け取ってきました。

左がk様邸 Ua=0.28 平屋

右がA様邸 Ua=0.36 2階建てです。

かなり高性能になり、エネルギー消費量も70%以上削減!

健康に優しく、お財布にも優しい住宅は性能が高いのが最低条件ですよね!

天然素材を使い、健康に住まう。これも健康に良いですが、

性能が低く、エアコンをたくさん使う住宅はエコとは言えないのではないかと

思います。

投稿者:TSUBASA

土地の現地調査!

2021 年 8 月 20 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では土地から検討しているお客様向けに

土地の紹介と、お客様が気になっている土地の現地調査を行っております。

今回は土地の現地調査。

近隣の状況、水道の引き込みの状況、隣地との境界がどうなっているか

日当たり、騒音など、実際の道路幅

現地を見ないとわからない点も結構多かったりします。

ただ、地下の配管や前面道路がどのような道路なのか(私道、公道、位置指定道路、二項道路…)

などなど現地だけでもわからない点もあるので、いろんな方面から検討が

必要です。

建築的、不動産のプロとしての見解両方が実は必要です。

投稿者:TSUBASA

お盆の過ごし方

2021 年 8 月 13 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

今年のお盆は12日~16日まで雨の予報です。

そもそもコロナで外出自粛を求められているのですが、

天気が悪いとお庭バーベキューなどもできないですね。

 

こんなときこそ自宅でゆっくり映画を見たり、いつもは掃除しないところを掃除したりして

お盆休みを有効に使えたらいいなと思います!

皆さんはどんなお盆休みを過ごしますか?

 

投稿者:TSUBASA

IHコンセント交換

2021 年 8 月 6 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

40年ほど前に弊社で新築したお客様からのご依頼でIH

用の電源交換工事を行いました。

通常は↑の形ですが、今回は置き型のIHなので

そちらの形に交換しました。

200V用の30A電源をひいていたので大きな工事にはなりませんでしたが、

20A用の電源だった場合は元から直す必要があります。

 

ご自身でIHを交換する場合は注意が必要ですね。

 

投稿者:TSUBASA

ブロック&倉庫改修工事

2021 年 7 月 30 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

地震で傷んだブロック塀と倉庫の見積もりに行ってきました。

となりの敷地よりも高い位置に倉庫があるので、

ブロック塀が倒れた場合に土と一緒に倒れる可能性が

あります。

今回は見積もりと調査を行いました。

実際の工事はお盆明けに実施予定です。

 

投稿者:TSUBASA

T様邸 3か月点検! 静岡 HEAT20 G2の家づくり

2021 年 7 月 23 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

着工棟数が増えている関係で点検も増えているTSUBASAです。

お引渡し後3か月のT様邸。

もちろんHEAT20 G2仕様です。

水回り等の水漏れなども改めて点検。

特に問題ありませんでした。

 

入居後の感想ですが、いままでの家と比べて大きく違うのが

温度差!とのこと。

いままでは1階から2階に上がる際に温度差を感じていたのが

まったく感じなくなったそうです。

また、静音性も非常に高く、雨の音も気が付かないくらい静かで

非常に快適に過ごされていると嬉しそうにおっしゃっておりました。

小屋裏(ほぼ三階の高さ)も思ったよりも暑くはないというのも

驚かれておりました。

太陽光発電も設置頂いたのですが、電気代よりも売電が多いのも非常に

お喜びいただいており、毎日家に帰っては発電量を確認されているそうです。

 

6か月点検も楽しみです。

 

投稿者:TSUBASA

M様邸 6か月点検! 静岡 HEAT20 G2の家づくり

2021 年 7 月 16 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

昨年お引渡しのM様邸の6か月点検に伺いました。

不具合等はまずないのですが、すべてのお客様に

3か月点検、6か月点検、1年点検と定期的な点検がずっと続きます。

点検の際にお客様より快適性についてお褒めのお言葉をいただくことが

多いのでいつも点検が楽しみだったりします。

施工写真をまとめたアルバムを広いトイレカウンターに

飾っていただいておりました!

植物も綺麗に飾りつけもしてありました。

平屋+小屋裏の建物ですが、小屋裏のエアコンをつけておくことで

1階もはかなり快適とおっしゃっておりました。

やはりHEAT20 G2の仕様であればエアコンの電気代を

最小限に抑えつつ快適に過ごせるのですね。

南側のスタイルシェードも日射を遮り、室温を保つのに

役立っているそうです。

次の1年点検が楽しみです。

投稿者:TSUBASA

祝!上棟!

2021 年 7 月 9 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

長雨が続いておりましたが何とか無事に上棟することができました!

K様本当におめでとうございます。

今後は雨対策を行ってまいります。

投稿者:TSUBASA

A様邸 壁紙工事中!

2021 年 7 月 2 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

A様邸の工事が完成に近づいております。

写真は子供部屋の収納です。

普段は見えない部分に遊び心で好きなクロスを施工。

クローゼットを開けるのが楽しみになりますね。

投稿者:TSUBASA

S様邸 5年点検実施!

2021 年 6 月 25 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

5年目の定期点検を実施しました。

タイル外壁のS様邸。室内も非常にきれいに使っていただいておりました。

クロスの剥がれやコーキングの切れもなく、少し動きの悪くなった建具、サッシの調整、電気系統の確認、水漏れの点検、白アリが来ていないか周囲の点検をしました。白アリは別途防蟻の担当がお伺いしましたが被害ありませんでした。

やはり、土台、柱にヒノキを使用し、さらに防蟻処理を行ったうえで基礎はべた基礎、基礎内も換気により湿度を適切に保っているのでシロアリが来ないのでしょうね。

 

投稿者:TSUBASA

太陽光発電設置中!

2021 年 6 月 18 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

駿河区で新築中のA様邸ですが、太陽光発電システムを取り付けています。

売電価格が下がってお得感が下がったといわれる

太陽光発電ですが、実は搭載量などをしっかりと検討すれば

非常にお得です。

当然敷地によっては太陽光がさえぎられてしまう土地もあると思いますが、そういった土地でなければチャンスがあります。

一例ですが、おおよそ8KW以上載る屋根であれば8年弱で元をとることが可能で、それ以降はお得に電気を使用することができます。

固定買取後は蓄電池や電気自動車と組み合わせることで電気を買う生活から逃れられるかもしれません。

投稿者:TSUBASA

OB様訪問 建具の調整

2021 年 6 月 11 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

OBのI様邸へ伺いました。

寝室の建具の調子が悪いとのことでしたが、

Vレールの戸車が埃で詰まっていました。

↑滑車の部品

寝室などは布団や洋服から埃がでるので詰まりやすいです。

現在弊社では上吊り引き戸を標準にしておりますが、それはVレールの場合の場合には下側に戸車があるので床の埃が詰まりやすくなってしまう故障が多く、上吊りにすることで滑車も上に付き、つまりの防止と、床にレールがないのでレール自体のお掃除が不要になるメリットがあるからです。

お客様のご意見を反映して日々レベルアップしたいですね。

建築実例はこちら

https://www.teradanet.com/sekou_you.html

TERADAの家づくりはこちら https://www.teradanet.com/design.html

 

投稿者:TSUBASA

引き渡し後のアフターメンテナンス!

2021 年 6 月 4 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

タイトルと少し異なるかもしれませんが、

今回は昨年お引渡ししたお客様の敷地内のお困りごとの解決です。

建設前から起こっていたのですが、建物のうらの山から

地下を通って湧水がでています。

パイプを通して排水しているのですが、雨量が多い時期は

別の位置からも水が!

現地が砂が多い駐車場なので、グレーチングを新たに設けるか、

水はけがよくなるように対策するか検討していきます。

 

弊社では、新築だけでなく、外構なども施工可能です。

ご興味ある方はお問い合わせください。

建築実例はこちら https://www.teradanet.com/sekou_you.html

TERADAの家づくりはこちら https://www.teradanet.com/design.html

 

投稿者:TSUBASの

コーキング打ち替え工事

2021 年 5 月 28 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

今回は建物のコーキング打ち替え工事です。

土台と外壁の隙間から染み出すような雨漏りがあるので怪しいコーキングを打ち換えます。

まずは古いコーキングを剥がしていきます。

しっかりと状態を確認してコーキングを打ち替えていきます。

これから梅雨が本格化するので一旦様子見です。

 

投稿者:TSUBASA

明日、明後日は構造見学会!

2021 年 5 月 21 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

完全予約制の構造見学会を明日、明後日実施します。

中はこんな感じ。

さまざまな実験装置や窓のカットサンプルがあり、

気密をよくする工夫や断熱材の秘密がわかります。

予約も満席になっております。

楽しみですね!

 

投稿者:TSUBASA

コミュファ工事完了!

2021 年 5 月 14 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では、アンテナのテレビは最近ほとんどなくなりました。

引渡し後にコミュファ、ケーブルテレビ、フレッツ光

のいづれかになることが多く、その場合にアンテナが不要になってしまうからです。

見た目もすっきり収まり、風災等を考えてもメリットのある

インターネットテレビ!おすすめです。

投稿者:TSUBASA

T様邸 引渡し完了!

2021 年 5 月 7 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

T様邸のお引渡しが先日終わりました。

細部までお打ち合わせした住宅が完成し、

お引渡しの時はなんとなくさみしい気もしますが、

お施主様の笑顔を見るとそんなこともすぐに忘れてしまいますね!

来週からは島田市にてK様邸の基礎が始まり、

その後も静岡市にて3棟着工していきます。

楽しみですね!

投稿者:TSUBASA

大安吉日!上棟開始!HEAT20 G2の家づくり

2021 年 4 月 30 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

4月26日に駿河区のA様邸の上棟がありました!

前日は通り雨もありましたが、A様邸は通り雨もかかっておらず、スムーズに上棟ができました。

その後も雨なしで雨養生完了していきたいです!

A様!ご上棟おめでとうございました!

 

投稿者:TSUBASA

 

HEAT20 G2の家づくり!基礎断熱

2021 年 4 月 23 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では基礎の立ち上がりの断熱にスタイロフォーム100㎜を使用しています。

これにより、外気の冷え込みがコンクリートを通して基礎内に入ることがなく、床が冷えることもすくなくなります。

また、弊社は土台パッキンも気密を向上させるためのパッキンなので空気が通りません。さらにコーキング処理も行い、床下への空気の入り込みを遮断しています。一般的な床下通気や土台パッキンを使用する場合、外気が床下に入り込み、床下温度が下がることによって床を冷やすので冬場は床暖房などの熱源が必要となります。

弊社ではさらに、床下に換気ダクトを設け、室内の空気を循環させることで床を暖めるので冬でも床が暖かく、空気が循環するので湿度も調整されます。湿度と温度の調整により、白アリが住みにくくなるとともに、土台にヒノキを使用することで耐久性と防蟻性能を向上させています。

投稿者:TSUBASA

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 6年連続受賞! HEAT20 G2の家づくり

2021 年 4 月 16 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

今年度もハウス・オブ・ザ・イン・エナジーにて

特別優秀賞と省エネ住宅特別優良企業賞を受賞させていただきました。

以前は東京にて授賞式があったのですが、

去年から授賞式は行われず盾が送られるのみになっております。

弊社はHEAT20 G2の家づくりを主体にしておりますので、

快適な室内温度や湿度を保ちつつ、省エネを達成でき、

おうち時間の長い今の生活スタイルには非常にマッチしております。

結露やカビは嫌、外の音を気にせず快適に過ごしたいとお考えの

方はぜひお問い合わせお待ちしております。

 

投稿者:TSUBASA

IH取り換え工事!

2021 年 4 月 9 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

弊社で新築のお客様のIH取り換え工事です。

作業時間は30分ほどでした。

新築から10年経過する前後くらいから機器の故障が増えてきます。

弊社では現在10年間の住設機器保障をお付けしておりますので

安心してご使用いただけますね。

投稿者:TSUBASA