M様邸の上棟式を執り行いました!
今回もHEAT20 G2仕様、断熱性能はG3に迫る性能です。
非常にいい天気で怪我もなく、上棟式まで行うことができました。
M様おめでとうございます!
お子さんたちも重機とお家ができていくのを見ながらテンションMAXでした!
天気がくずれやすいので、雨養生をしっかり行ってまいります!
投稿者:TSUBASA
M様邸の上棟式を執り行いました!
今回もHEAT20 G2仕様、断熱性能はG3に迫る性能です。
非常にいい天気で怪我もなく、上棟式まで行うことができました。
M様おめでとうございます!
お子さんたちも重機とお家ができていくのを見ながらテンションMAXでした!
天気がくずれやすいので、雨養生をしっかり行ってまいります!
投稿者:TSUBASA
塗装工事ですが、建物によっては
一度に全部完了するわけではありません。
足場が載っている箇所などは足場の解体後に塗ったり、
塗り残しがないか再度点検が重要です。
例えば、
足場が乗っていた箇所はプライマーが塗れていないので
補修が必要です。
プライマーを全体に塗り直して、
トップを塗って
完了です。
雨が多かったので少し工期が延びましたが
しっかりと塗装工事完了しました。
投稿者:TSUBASA
弊社の基礎断熱の施工途中です。
弊社では基礎の立ち上がりに100mmの断熱材を使用しております。
(平場、土台と基礎の間にもこの後施工します)
通常100mmを施工する会社は少ないかもしれませんが、
実は非常に重要な部分になります。
基礎の立ち上がり部分は外気に直接面するので、
外気が0度だと直接冷やされてしまい、内部で結露するおそれが
あります。
そこで断熱材を100mmとすることで外気からの影響を最小限にしています。
また、基礎内の温度の影響が少なくなるため、弊社の換気システムの場合、
室温とほぼ同じ温度が床下にも送られますが、その温度を保温する効果も
期待でき、床の暖かさの秘密の一つでもあります。
よく見ると、基礎と土台をとめる金具もしっかりと断熱材で保護しており、
これも基礎からの熱が伝わって結露するのを防止しております。
投稿者:TSUBASA
エアコンのドレーンホースの先がどうなっているか
皆様御存知でしょうか?
実はただホースが繋がっているだけなのです。
その場合、虫が侵入したりするおそれがあります。
それを防ぐのが逆流防止弁です。
↑上記のようにドレーンホースの間に逆流防止弁をつけることで
虫が入ってこない効果があります。
また、高気密住宅の場合、逆流防止弁がついていないと室内が負圧になっている
際にポコポコと音がなる可能性もあります。
逆流防止弁はそういったことも防いでくれるすぐれものです。
お値段はあまり高くはないですので、ついてない場合は取り付けるのをオススメします。
投稿者:TSUBASA
N様邸の勝手口から庭に出るためのステップが
完成しました。
高さも勝手口と合わせてあるので使い勝手も良さそうです。
色もシャイングレーのサッシにあっていてオシャレですね。
お手入れも簡単で、ブラシで洗えますし、
汚れがついても高圧洗浄機を使うことができます。
投稿者:TSUBASA
M様邸ですが、基礎工事が順調に進んでいます。
耐圧盤の打設が完了しました。
(実際はブログの日付より早く工事しています)
これから雨が続くので、天気を見ながら施工していくことになります。
投稿者:TSUBASA
K様邸の外壁塗装工事が始まりました。
周りに飛散しないように足場をかけてあります。
自然豊かで良い場所ですね
屋根、太陽光発電パネル、外壁等をしっかり水洗いしていきます。
塗装は来週から開始していきます。
投稿者:TSUBASA
LIXILから新商品が続々と登場します。
まずは窓から
LIXIL | 窓まわり | ハイブリッド窓TW・ハイブリッド窓TW防火戸 | 特長
↑サーモスXの後継機種です。
サーモスXに比べて耐風圧性能と、水密性能が
向上し、より自然災害に強い家づくりが可能となりました。
オール樹脂サッシが増えてきておりますが、日射取得ではまだまだ
アルミ樹脂複合の方が良い面もございます。
ライフスタイルに合わせて選択していくのが良いですね!
投稿者:TSUBASA
静岡市で新築工事をさせていただいている
I様邸の新築工事もいよいよ外構工事です。
フェンス、人工芝スペースなどを作り、
家族で楽しめるお庭になる予定です。
完成が楽しみですね。
投稿者:TSUBASA
M様邸の地盤調査を実施させていただきました。
こちらの土地は自然災害がないか、近隣の地盤状況はどうか
を確認しながら探した土地ででしたが、
調査結果が出るまでは少し心配もありました。
結果はベタ基礎にて改良なし!
今は鋼管杭も値段が上がっているので一安心です。
投稿者:TSUBASA
いよいよ今年のハウス・オブ・ザ・イヤーの発表が
近づいてまいりました。
http://www.jcadr.or.jp/HOYE/
昨年は省エネ住宅特別優良企業賞と
特別優秀賞でしたが、今年も受賞しているか…
結果はこちらか社長ブログに上がると思いますのでぜひご確認下さい!
投稿者:TSUBASA
弊社で採用しているエコエア90(全熱交換式24時間換気システム)
が壁掛け可能になり、お掃除が簡単になりました。
天井や床下でお掃除、点検できる機種もありますが、
お掃除しやすいのはやはり壁!
2ヶ月に1度のメンテナンスを考えると断然おすすめです。
投稿者:TSUBASA
静岡市清水区で施工させていただきましたN様邸がお引渡し間近となりました。
HEAT20 G2、樹脂サッシ、耐震等級3など、快適性、安全性ともに
高水準な住宅がまもなく完成します。
キッチンなどを取り付け、クリーニング、外構工事を行ってお引渡しです。
完成見学会は不特定多数のものは現在行っておりません。
弊社で家づくり相談をしていただいた方に個別でご案内をさせていただいております。
投稿者:TSUBASA
今回は塗装工事です。
2階が木でできているお家でかなりの拘りを感じるおうちです。
弊社で建てた建物ではありませんが、しっかり作業させていただきます。
本日は足場と塗装工事の最終打ち合わせに現地へ行きました。
塗装後が楽しみです。
投稿者:TSUBASA
以前リフォームしていただいたお客様より
玄関引戸の鍵を交換したいとご依頼いただきました。
BEFORE
AFTER
今の風合いを残しつつ、機能性と防犯性を高めることが
できます。
投稿者:TSUBASA
S様邸にリーフが納車されました。
導入したV2Hの試運転をしています。
太陽光発電も13KW載せているので、
災害時に電気に困ることはまず無いでしょう!
電気を購入することもほとんど無くなるので、
ホントのエコですね!
投稿者:TSUBASA
駿河区で施工していたS様邸ももうじき引き渡しの時期になります。
S様邸でもおんどとりを設置させていただき、実際の温湿度
データを取っていきたいと思います。
(温湿度データを取ることで住まい心地や
住んで頂く際のアドバイス、家の状況などがわかります)
建物の性能はほどG3(Ua=0.27)なのでかなりよいデータが
取れるのではないでしょうか?
投稿者:TSUBASA
実は去年の2級建築施工管理技士の試験を
受験しておりました!
営業の私にはなかなか難しい試験でしたが、
なんとか合格!
毎日コツコツやるのがポイントでしたね!
投稿者:TSUBASA
駿河区で施工中のS様邸では、トイレにハイドラセラを使用しました。
見た目が非常に美しいだけでなく、
お掃除性が非常によいトイレです。
ハイドロテクトの抗菌効果でニオイの原因である「アンモニア」の発生を抑制
してくれるので、匂いなどにも効果的ですのでおすすめです。
投稿者:TSUBASA
弊社では今までサンゲツの壁紙をメインで使っていたのですが、
去年の年末にサンゲツさんの壁紙工場が燃えてしまったとのことで、今年はリリカラをメインにしていきたいと思います。
ご希望があれば別の壁紙も使用できますので、壁紙の張替えなどご希望のお客様はご相談下さい。
投稿者:TSUBASA
今年の抱負皆さんはどのような内容にしましたでしょうか?
私は試験に向けて毎日1時間は時間をとって勉強すること
にしました。
継続することがいちばん大変なので、ここから始めたいと思います。
投稿者:TSUBASA
静岡県のSWスター会にて、家づくり教室を
実施致します。
これから家づくりをする方も、いろいろ調べ始めた方も
知って得する教室です!
無料なのはもちろん、素敵な商品も貰えますので
ぜひご参加下さい。
参加いただける方は問い合わせに
「家づくり教室希望」と書いていただければ申込期限後に
参加用URLをお送りさせていただきます。
投稿者:TSUBASA
I様邸の上棟式を実施させていただきました。
天気もよく、最高の上棟日和!
大工さんたちが手際よく工事を進めてくれております!
作業の合間に気密施工もしっかり行っております。
このタイミングでしか施工できない箇所は特に念入りに!
来年の気密試験が楽しみです!
投稿者:TSUBASA
S様邸に家具を搬入しました。
年末にかけて飾り付けを行い、来年の見学会に備えます。
南側の大きな掃き出し窓から暖かい太陽の光が届き、
エアコンが必要ないくらい暖かいです。
完成が楽しみです。
投稿者:TSUBASA
先日お客様とショールームへ行ったのですが、
TOTOのタッチレス水栓が新商品として発表されておりました。
TOTO、タッチレスで「きれい除菌水」を使える水栓 – Impress Watch
使いやすいL型水栓にタッチレス!
ご要望が多かったので嬉しい新製品ですね!
投稿者:TSUBASA
お客様よりトイレの流れが悪い!
とご相談をいただきましたので、現地調査&高圧洗浄を実施しました。
築30年以上の建物になりますが、
つまりの原因は、、、、なんと!
植物の根っこでした。
植物の根っこが劣化した汚水桝の隙間を通り、枡の中へ侵入し
そこで成長して汚物をつまらせていました。
高圧洗浄と、根っこを除去しましたが、本体の植物からの
根っこの対策をしないと再発するので、後日対応致します。
逆流したりはなかったので、ひとまずは安心です。
投稿者:TSUBASA
JIOによる配筋検査がありました。
弊社ではすべての建物が耐震等級3です。
今回は2階たての建物になり、補強筋の位置や
人通口、フォールダウンの金物などを確認しおりました。
上棟が楽しみですね!
投稿者:TSUBASA
弊社では暖かく快適な家造りのために、
熱橋対策をしっかり実施しております。
熱橋とは・・・・・断熱材を貫通する部材で、断熱材よりも断熱性能が劣る部位のことを言います。
梁と梁を緊結する金物は外気に接する部分がありますので
すべてウレタンにて断熱施工します。
また小屋断熱と梁の隙間、小屋束の部分も気密施工します。
気密試験が楽しみですね!
投稿者:TSUBASA
駿河区で施工中のS様邸に太陽光パネルが設置完了になりました。
13KWの太陽光パネルで、最新のV2Hを組み合わせ、
電気代0円も目指せる仕様です!(V2Hとは・・・・Vehicle to Home
のを指し、EVなどの電気自動車から住宅へ電気を供給可能な設備)
災害時にもリーフであれば3日間程度電気を供給可能で、
晴れればさらに充電も可能です。
未来の住宅ですね!
投稿者:TSUBASA
K様邸を先日お引渡しし、弊社提携のクワヤさんにテレビボードを
納品してもらいました。
取り付け位置や下地の位置を伝えるため、私も現地へ行きました。
お施主様の許可をいただき、投影している状態も写真を取らせていただきました。
かなりの大画面で迫力がすごいです。
クワヤさんのテレビボードもおしゃれで、床の色ともピッタリあっていました!
これから寒くなりますが、暖かいSWの家とプロジェクター快適な
映画鑑賞ができそうですね!
投稿者:TSUBASA