‘Tsubasa’ カテゴリーのアーカイブ

照明計画💡 静岡の家づくり

2017 年 12 月 7 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

今回は照明について書いて行こうと思います。

宅建の勉強と同時に照明コンサルタントの資格も受講していたります♪

その中で、照度の計算や、単に明るくするだけではない、

照明を決めて行く際のポイントなども勉強するのですが、

下の照明、見たことありませんか?実は見た目だけでなく、理にかなった照明なんです💡

タスク・アンビエントの照明手法というのですが、以下の2つを同時に行える照明なんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

照明の機能的な面での目的は、次の2つです。

  • (a) 対象物が正しく、十分に見える
    オフィス作業での書類や人の顔、工場の工作物や機械の操作部、店舗での商品など、視対象物(タスク)を照明することです。
  • (b) 周囲の環境や状況が分かる
    天井・壁・床など作業者の周辺(アンビエント)を照明することで、安全性や快適性などに貢献します。

この目的を達成するため、従来の照明ではタスクとアンビエントの照明機能を分けて考えず、天井に均一に配した照明器具によってタスクに必要な照度を確保し、それによって得られる光でアンビエントの照明を兼ねていました。この従来照明方式に対して“タスク・アンビエント照明”とは、タスクとアンビエントそれぞれ専用の特性を有する照明設備を併用して照明する方式です。この方式はオフィスだけでなく、各分野で広く活用することができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他、リビングだけを考えても、

お子様が勉強しやすかったり、家事がし易い照明、

料理の美味しく見える照明、女性のメイクが綺麗にできる照明など

明るさや照らし方を変えることで、機能もアップすることが

できるのが、照明の素晴らしいところです。

新築だけでなく、照明をもっとよくしたい方もぜひお声掛け下さい!

投稿者:Tsubasa

フィンランド part5

2017 年 12 月 2 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

フィンランドといえば、サウナですよね!

今までは個人の住宅のサウナばかりでしたが、

公共のサウナはどうなっているのか?

お伝えしますね!

実はこうなっています!

日本のサウナよりもさらに高低差があるんです。

もっと高低差のあるサウナもありました。

さらにローリュー(水をかけて蒸気を循環させるもの)

は熱部から水をかける位置までの距離も長いです。

(イメージしやすいように説明すると、一階部分の高さに熱部があり、2階の高さまで石積んでそこまで

熱を伝え、サウナを温めていました)

これだけ高低差があるサウナなので、熱も循環しやすく、

部屋自体は熱くなりすぎないのですが、蒸気が循環することで

快適に体を温めることができました。

日本のサウナでは、座面も含めて部屋全体がかなり熱いですが、

フィンランドでは、蒸気で一気に温めたほうが気持ちがよく、

会話しても問題ない(熱すぎない)サウナでした。

投稿者:Tsubasa

コーヒー教室! 静岡の家づくり

2017 年 11 月 26 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

今日は待ちに待ったコーヒー教室!

私はドリップコーヒーの淹れ方すら間違っていて、

正しい淹れ方で淹れたコーヒーの味にびっくり!

しかも、ちゃんと淹れることでコーヒーの鮮度までわかるとは!

本当に驚きの連続でしたが、非常に為になる教室でした。

次回開催は未定ですが、非常に好評だったので、また開催できるようにしたい企画です!

投稿者:Tsubasa

フィンランド part4  静岡の家づくり

2017 年 11 月 20 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

ヘルシンキ市には、昔の建物を含めた町並みを

保存している箇所がいくつかあります。

アイキャッチ画像にある建物は、

昔の労働階級の方々の住んでいた住宅で、

ヘルシンキ市では、

景観を変えないよう、外壁材などは変えずに

リフォームを行なって、次の方に貸し出しています。

壁紙の張り替えなどの軽微なリフォームではなく、

床材や断熱材もはがして状況を確認し、

断熱材なども入れ替えていきます。

構造としては、ログハウスのようになっており、

壁も湿気が通り抜ける構造になっていることと、

外壁が変えられない関係で、内側に透湿ボードを貼って

湿気を逃しています。(今だったら、湿気を逃がす為に外壁との間に通気層を取るのですが)

換気も、第三種換気を使っています。

第一種換気の場合、構造上、匂いが上がってきてしまう恐れがあるとのこと。

グラスウールなどを使った工法もそうですが、

湿気は住宅にとってかなりダメージとなることが

多いので、改修にも大規模な修繕が必要となるとのことです。

 

投稿者:Tsubasa

フィンランド part3

2017 年 11 月 14 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

前回のブログを見ていただいた皆様!

フィンランドのインフラはどのようなものか。

それは、ゴミの回収です。

地下にベルトコンベアーを敷設して一箇所にまとめるのです。

しかも、ゴミを捨てるさいにICタグを使うので

ゴミの量までわかってしまうハイテクぶり。

いつでも捨てることができて管理までできてしまうなんてすごいですよね!

もう一つは暖房。

ヘルシンキでは、ゴミを焼却する際の熱を温水に変えて

町中の家の届けています。

その為、プロパンガスはおろか、都市ガスもなく、

給湯器も必要がありません。

ただし、ゴミや暖房費などの共益費のようなものが月に6万から7万円かかります。

(住宅の築年数などでことなるらしい)

寒い時はマイナス20度以下になることもあるので安いのか高いのかわかりませんが、

全ての人にインフラを準備するには必要なのかもしれませんね。

 

投稿者:Tsubasa

フィンランド part2  静岡県の家づくり

2017 年 11 月 8 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

フィンランドのヘルシンキ市では、

都市計画の際に建物のおおよその形状まで

計画します。

それを各地場の設計屋などが建設していくのですが、

それ以前に、ゴミ処理の対策や、暖房の計画など、

市民の方の住まい方に直結するインフラ整備を大規模に行なっている点にびっくりしました。

こんなにお金をかけてインフラ整備するなんて!

と思わず考えてしまいましたがそれはどのようなインフラだと思いますか?

 

次回詳しく説明させて頂きますね!

 

投稿者:Tsubsa

新しいロゴを使ったグッズができました! 静岡家づくり

2017 年 11 月 2 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

今回は寺田工務店の新しいグッズを紹介したいと思います!

布製の袋です!

ロゴが入っていますが、使いやすいように派手すぎない色使いで

作成しました!

結構丈夫なので、パンフレットなどが入っても大丈夫!

イベントなどで配布するかもしれませんよ!

 

11/26はコーヒー教室!

焙煎や美味しいコーヒーの淹れ方を教わるチャンス!

無料で焼きたてコーヒーももらえるので、参加希望の方は

以下のURLから予約をお願いいたします!

https://reserva.be/teradayoyaku/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=4feJwzMTQzMwcAAxIBCQ

 

↓イベント詳細

投稿者:Tsubasa

フィンランドから帰りました! 静岡の家づくり

2017 年 10 月 28 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

あっという間に帰国になりました!

フィンランド研修に行く前は、結構長いと思っていましたが、

帰る頃にはあっという間だったと思える良い研修でした!

フィンランドまでは片道10時間のフライトで、

到着後にフィンランドの生活を見せていただくことになりました!

立派なおうちですね!

築20年ほど経っているとのことですが、

メンテナンスが行き届いており、

新築のようでした✨

フィンランドでは、

家の価値が下がり続けるのではなく、

メンテナンスをすることで価値が上がっていくのです✨

愛着を持って住むことで手放せなくなってしまいそうですが、

価値は新築時の3倍ほどとのこと。

家具に関しても同様で、アンティークの家具は新品の同じものよりも価値がるとのこと!

これは訪問先のおじいさんが作った椅子とのことですが、

かなり丈夫で今後も孫に引き継いで行くとのことです!

もう一つ驚いたのはこれ!

サウナです!

ロウリュがついたサウナがありました!

この後も自宅訪問したのですが、

必ずサウナがあるのもフィンランドならでは。

少しずつフィンランドの投稿をして行きますね!

 

投稿者: Tsubasa

フィンランド! 静岡の家づくり

2017 年 10 月 22 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

明日からフィンランドへ行ってきます!

マリメッコ・ムーミン・ロウリューサウナ・現地の建築物など

色々な場所を研修してきます!

ほとんど自由時間はないですが、

今後の家づくりに活かせるよう、

しっかり研修してきますね!

投稿者:Tsubasa

宅建試験! 静岡の家づくり

2017 年 10 月 16 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

日曜日に宅建の試験を受けてきました!

入社して勉強をしてきましたが、

宅建の試験って毎年20万人くらいの方が受験するらしいです!

私は落ちたら来年また受けるつもりで受験してきましたが、

一応、一通りの内容と過去問はやりました✨

受かっていたら来年から寺田工務店で土地の購入のできるようになるかもしれませんよ〜

結果はまた報告させて頂きますね!

画像は宅建の試験の内容です😀

投稿者:Tsubasa

税金のお話💴  静岡県の家づくり

2017 年 10 月 10 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

弊社は新築のお客様も多くいらっしゃるのですが、

家を建てるには建築費や土地購入費などの初期投資だけでなく、

長期的に見たランニングコストも重要です。(ローンの場合は金利も重要ですが。)

弊社では、基本的に長期優良住宅で建てられる方が多いのですが、

今回はそれも踏まえた固定資産税の話をしますね😄

建物の固定資産税は年1.4%かかります。

例えば、建物の評価額が1500万円だとすると、

年に21万円もかかるのです😓

新築は3年間税金を半額にする優遇があるので、

10万5千円で3年間、と思いきや、

120㎡までは半額、と言う条件付きです(>_<)

なので仮に240㎡だと120㎡は半額、120㎡は優遇なし

となるわけです。

先ほどの例に戻ると、

120㎡以内で建てれば、年間10万5千円の減税、三年で約30万円の減税になります✨

長期優良であればさらに2年上乗せですから、さらに約20万円の減税に!

しっかりポイントを押さえた新築計画をすれば非常にお得に✨

太陽光発電も置き方やKW数によっては固定資産税がかかる場合もあるのですが、

そこまで説明しない方も多いようです(>_<)

将来かかる費用も含めて相談下さい!

 

投稿者:Tsubasa

太陽光発電☀️ 静岡県の家づくり

2017 年 10 月 4 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

太陽光発電、以外に知らない発電効率の話。

太陽光発電なんとなく、夏の一番暑い時、発電しそうな気がしますし、

今日はきっとものすごく発電しているのではないか?

と、設置した方は思っているかもしてません。

ですが、本当は、太陽光のパネルの温度が低く、

日射量が多いほど発電効率がよく、

暖まりすぎる、例えば、夏の日中などは

発電効率が80%ほどに落ちてしまいます。

実は、今くらいの秋や春の方が発電には向いていたりします😃

売電価格が徐々に下がってきておりますが、

現在のKW当たり28円買取の申請も今月末を

過ぎますと難しくなってしまいます。

申請自体も非常に遅れていて、

これから申し込んでも五ヶ月以上かかる

場合もありますので、検討の方はお早めに!

投稿者:Tsubasa

構造見学会の準備中!静岡県の家づくり

2017 年 9 月 28 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

週末の見学会に向けてPOPなどを作成中!

寺田工務店の家づくりがわかるよう、

1つ1つ作成しています!

実際に性能を体感いただけるコーナーも充実させ、

キッズコーナーも設ける予定ですので、ぜひ、御来場下さい!

投稿者:Tsubasa

構造見学会のA様邸 BELS取得!静岡県の家づくり

2017 年 9 月 23 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

G2仕様のA様邸、BELSの申請が通りました!

外皮性能が0.60以下の場合、左下にZEHマークが付きます。

0.60以上だと良くないのか?

と聞かれれば、必ずしも外皮性能が良くても

換気や気密が良くないと意味がない場合も

あるので、一概には言えませんが、

高くて悪いものでもありません。

気密・換気・外皮

この三つのバランスが良い家が、健康な住宅と考えています。

投稿者:Tsubasa

第9回おもいっきり感謝祭!! 静岡県の家づくり

2017 年 9 月 17 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

事務所の改装もあり、初めて事務所の入り口及び打ち合わせスペース(ぽれぽれ空間)

にてイベントを実施しました!

事務所入り口での「スタッフを探せ!」

では多くのお客様が壁の黒板の中から寺田工務店スタッフを

探し出してくれました✨

打ち合わせスペースでの

寺田工務店の家づくり及び、最新サッシ、SWパネルの展示にも

多くのお客様に参加いただきました😄

今月末には、

本当の意味での

寺田工務店の家づくりを知ることができる、

構造見学会が駿河区中島で開かれます!

展示内容も大幅にグレードアップし、

これから家づくりをするお客様、色々な工務店、ハウスメーカー様を回っているお客様でも

楽しんでいただける内容になっておりますのでぜひ、御来場下さい!

投稿者:Tsubasa

上棟、御餅まき  静岡の家づくり

2017 年 9 月 11 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

A様邸新築工事も

やっと上棟、餅まき迄実施することができました!

今の時代、餅まきが珍しいというのもありますが、

御施主様のお人柄もあり、

沢山のお客様がいらっしゃいました✨

 

ちなみに、構造見学会は

9/30,10/1に実施いたします。

高気密、高断熱を体験できるチャンスですので、

興味のある方はぜひ、弊社まで御連絡下さい!

投稿者:Tsubasa

基礎断熱をしっかりと! 静岡の家づくり

2017 年 9 月 5 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

アイキャッチの画像はお饅頭のように見えますが、

実は基礎と土台を繋ぐ金属にウレタンフォーム

という断熱材を吹いているところです。

地面からの熱を伝えないためにしっかり断熱しているんです!

膨らんだら、綺麗にカットしていきます。

基礎から熱を伝えないよう、

ここにもしっかり断熱材を敷き詰めます。

これにより、床が寒くならないんですね!

健康、快適な家づくりに大切な施工です!

投稿者:Tsubasa

昨日は肉の日!! 静岡の家づくり

2017 年 8 月 30 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

8月29日は肉の日の中でも

焼肉の日!!

やっぱり焼肉食べなきゃですよね!

もちろん行きました!

焼肉食堂 (卸)静岡食肉センターさんです。

気になりつつ、行けていなかったので初来店となります!

通常のカルビも美味しいのですが、

豊富なモツが美味しい!おすすめです!

夏バテしないようにしっかり食べましょう!

投稿者:Tsubasa

SWの研修へ参加!

2017 年 8 月 24 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

2日間でSWの研修へ行ってきました!

SWの最新知識や

実際のデータ、他社の取り組みなど

非常に勉強になりました✨

施工の研修が9月にありますのでそちらも頑張ります!

投稿者:Tsubasa

カンパチを狙いに金洲へ

2017 年 8 月 19 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

実は、お盆のお休みを使って海野さんと船での釣りへ行ってきました✨

本当は専務も一緒に三人で行く予定だったのですが、

体調不良の為、二人で釣りへ!

海の状況は非常によく、餌を投入してすぐにムロアジがHIT!

数匹釣ったところでムロアジを餌にカンパチを狙いました🎣

なんとなく当たってはいるがかからない・・・

誘いを入れても来ない・・・

そうこうしているうちに別の方にカンパチがHIT!

話を聞いて見ると小さいムロアジを狙って釣り、餌にしたようです。

次回には小さめムロアジを餌にカンパチ狙います🌟

カンパチはダメでしたが、ムロアジ、鯖、姫鯛など色々釣れました〜またいきたいな〜

 

投稿者:Tsubasa

噂の水信玄餅

2017 年 8 月 13 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

お盆のお休みを頂けたので

山梨へ

前々から噂を聞いて気になっていた

水信玄餅を食べに行ってきました🌟

プルプルでさっぱりしていて

美味しかったです!

9月までのようですので気になる方はお早めに!

投稿者:Tsubasa

看板を作成中!G2の家づくり 静岡

2017 年 8 月 7 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

今、基礎を着手させていただいているA様邸ですが、

HEAT20のG2グレードで建築の予定となっております。(看板は一部のみ公開しております)

横文字ばかりで良くわからない方もいらっしゃると思いますので簡単に!

外皮性能が0.46以下の住宅がG2に相当するのですが、

簡単にいうと、外からの熱が伝わりやすいように断熱材を使いますが、

沢山使うとより外から熱の侵入が少なくなるということです。沢山使うほど、断熱性能は高まります。また、夏の日中窓の前で寝ていると暑くて大変な事になりますが、そのように開口部は外壁があるところよりも熱が出入りしやすくなります。なので、窓の性能を向上させても数値は良くなります。

簡単にいうと、これが外皮性能。

外皮性能が良くなれば、室温が一定に保たれ、エアコンなどのエネルギーも最小限で良くなります。ヒートショックも起こりにくくなりますので、健康にも重要な要素です。

こんな事がわかりやすくなる看板を現場へ設置予定です。住宅選びに必要な数値などもまた紹介させていただきますね!

投稿者:Tsubasa

BELS取得! 静岡の家づくり

2017 年 8 月 1 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

先日、既設のお客様のご自宅のBELSの申請、承認がおり、

お客様へBELSの盾をお渡ししました!

一年前の建物だと、エネルギーの計算基準が違い、

再度計算し直しが必要でしたが、

面白い発見もありました。

昨年長期優良住宅の申請をした時から

数値が見直され、窓の数値が良くなっていたのです!

ほとんどの場合、基準が変わる際、厳しくなることが多いため、

数値が良くなることは稀です。

これは、国として、複層ガラスの重要性を認め直したと言っても良いのではないでしょうか!

現在、エネルギーの計算等ではあまり見られていないC値も見直されていけば、本当の意味で弊社が進めている住宅の良さが伝わるのに、と今後に期待しております。(弊社のC値は0.35以下を必達目標に建てられております。)

投稿者:Tsubasa

 

ランチイベント実施しました!

2017 年 7 月 26 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

初めてランチイベントをTOTOショールームで実施しました!

全てのお客様をお呼びできないのが残念ですが、

アンケートの結果を見てみると、

来て頂いたお客様にはフレンチシェフの料理テクニックを見て頂き、

最新の水回り住設機器も含めて

楽しんでいただけたようです😄

すぐにリフォームが必要なお客様だけではなく、

新築から8年ほど経ったお客様でも

最新機器には驚きがあったようです🌟

今後もお客様に楽しんでいただけるイベントを企画できたらと思っております。

投稿者:Tsubasa

まだ大物はいない??

2017 年 7 月 20 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

今年は魚の来るタイミングがいつもと違うようでシイラもまだまだ小さい。

去年の同時期には1m近い個体もいたのに…

沼津方面でもまだペンペンシイラしかいないみたいです。

仕事もプライベートも楽しんでいきますよ♪

投稿者:Tsubasa

温度差の少ない家づくり 静岡

2017 年 7 月 15 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

こんにちは!

暑い日が続いておりますが、今回はHEAT20

について書いてみたいと思います😃

簡単にまとめると、設備、建築、創エネ

のうち、どこかに偏らせたり、減らしたりするのではなく、

全ての面でバランスの良い住宅を作っていこう!というものです。

出典 http://www.heat20.jp/heat20towa.html

弊社では、今後HEAT20に対応し、

住む人が快適、健康、安心して住まうことができる住宅を提供していきます。

ランニングコストや、免税、ローンなどについても細かくご説明させていただきますので、お気軽に御相談下さい。

 

今年の平成29年度地域型住宅グリーン化事業にも登録致しました!

(昨年度は2件の補助金を頂きました✨)

結果はこれからとなりますが、最大165万円の補助金が出ますので、興味がある方もぜひ、お問い合わせ下さい🌟

投稿者:Tsubasa

きこりに挑戦!山仕事体験しよう!

2017 年 7 月 9 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

7/23に玉川きこり社様でイベントを実施の予定です✨

お子様と一緒にきこり体験できちゃいます😀

普段なかなか自然と触れ合うことのできない世の中

きこり体験できちゃうのはお子様、保護者様にとってとても貴重な体験ではないでしょうか?

御予約はこちらから

https://reserva.be/teradayoyaku/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=54eJwzNjQwtgAAAvYBAA

リフォームでお客様の思いをカタチに 静岡

2017 年 7 月 3 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

本日からコムシェヴー様の入り口改装工事👷

レンコンハンバーグのとっても美味しいお店で、

店舗の雰囲気も可愛い店舗ですが、

さらにパワーアップのため工事をさせていただけることに!

今回のポイントは看板、額、ステンドグラスです✨

もともと素敵なお店ですが、工事完了が今から楽しみです😊

投稿者:Tsubasa

使い方は同じで30%節電!

2017 年 6 月 27 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

最近梅雨なのに夏のように暑い日が続いていますね。

夜もムシムシしてエアコンを活用することが多いかと思います。

弊社にも夏になる前にエアコンクリーニングの依頼が来始めておりますが、

今回、20年程前のエアコンクリーニングの依頼がありました✨

当然、エアコンクリーニングを行い、快適に使って頂けるのがベストです。

ですが、技術の進歩により電気代は以前の省エネ機種と比べて30%ほど

電気代が安くなる場合もあるのです。

出典 http://nanba1.jp/img/news08.12.26a.pdf

月々のランニングコストだけでなく、

今後、修理が必要になった際、

修理部品がないこともあります。

また、夏になり、エアコンが最も活用される時期に

壊れてしまうと、工事まで時間がかかり不便な日が続くかもしれません。

あくまで仮定の話なので、一概には言えませんが、

エアコンの音が大きくなったり、電気代が高くなってくるなど、

不調の兆候が見られ、カビなども発生しているのであれば、

交換もご提案させて頂きます♪

ご依頼頂いた通りの作業をさせて頂くのはもちろんですが、

状況に応じてお客様の立場に立った御提案ができるように心掛けていきます😄

投稿者:Tsubasa

久々の雨☔️

2017 年 6 月 21 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

最近ずっと真夏のような

暑い日が続いておりましたが、

やっと雨らしい雨が降っていますね☔️

雨だと濡れるし、視界は悪くなるなど、悪いこともありますが、

やっと梅雨が来たんだなーと実感します。

 

話は変わりますが、

来月、弊社がお世話になっております

玉川木こり社様でイベント実施予定です😆

自然にふれあい、生まれてくるお子様の為に

椅子を作っちゃおう!というイベントです✨

興味がある方はぜひご参加下さい!

 

 

 

・パパとママのためのきこりじゅく

7/2   赤ちゃんへ贈る、きこりのキッズチェア作り

◎時間/9:45受付開始 10:00~14:00

◎開催場所/玉川きこり社(静岡市葵区桂山712-4)

詳細予約は以下URLより

 

https://reserva.be/teradayoyaku/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=54eJwzNjQwtgAAAvYBAA

 

玉川木こり社様HP

http://www.kicorisha.com/ivent.html

 

投稿者:Tsubasa