‘Tsubasa’ カテゴリーのアーカイブ

基礎断熱工事!

2018 年 10 月 30 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

LCCM住宅の基礎断熱工事が始まりました!

立ち上がりまでしっかりと断熱していきます!

ここから隙間を埋めていきますよ!

 

投稿者:Tsubasa

パッシブデザイン講義に参加しました!静岡の快適住宅

2018 年 10 月 27 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では、高気密・高断熱にとどまらず、

パッシブ設計により、太陽光などの自然エネルギーを取り入れることで

省エネルギーで快適な家づくりを実現しています。

その為の最新技術を取り入れる為の研修に行ってきました!

パッシブかつ高気密・高断熱に必要な性能がHEAT20 G1

が最低必要な性能であることもわかりました。

それ以下だと、エネルギーをとり入れても逃げてしまうのです。

 

パッシブ設計+高性能住宅で本当に快適な住まいをご提供いたします。

 

投稿者:Tsubasa

台風被害まだまだ続く。

2018 年 10 月 24 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

台風被害のお客様の現調に伺いました。

屋根に登って写真を撮っているところです。

足場や資材の在庫が少ない状況ですが、

できる限り素早い対応を心がけていきます!

 

投稿者:Tsubasa

お客様感謝イベントで笑顔がいっぱい!

2018 年 10 月 21 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

TOTOショールームでの

イベントへお客様と行ってきました!

小さいお子様もお菓子のつかみ取り

やドーナツプレゼント、

お土産もついていて楽しんでいただけました✨

もちろん、最新キッチンも見ていただけましたよ!

 

投稿者:Tsubasa

LCCM住宅 配筋終わりました!

2018 年 10 月 18 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

いよいよ長期優良住宅の申請がおり、

配筋検査も無事に終了!

基礎への墨出しも頑張ります!

 

投稿者:Tsubasa

FPフェア❸ 仮想通貨

2018 年 10 月 15 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

仮想通貨については、

ネムという仮想通貨の問題や

決済上の問題、通貨自体の価値が保たれていないこと

などから、未来の通貨にはなり得ず、

投資などの観点からみても、投機に近いとの見解を示していらっしゃいました。

私としては、値動きの大きい株のようだと思いますが、

それなりの企業なら急になくなりはしませんが、

仮想通貨はもしかしたら、、、、が

あるので、確かに大きなギャンブルとなり得るかもしれませんね。

 

他にも

借入は正しく使えば怖くない! 教育資金のアドバイス
~奨学金(貸与型・給付型)、教育ローンの活用法~

「人生100年時代」を見据えたライフプランニング
~老後破綻を防ぐために~

などの講義を受けましたので、機会があれば紹介しますね!

 

投稿者:Tsubasa

FPフェア❷ フィンテックとこれからの日本の金融

2018 年 10 月 13 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

FPフェアでは

フィンテックとこれからの日本の金融

を聞いてきました。

日本でもよく聞く電子マネーや仮想通貨の話でしたが、

大変面白い内容でした。

 

内容の前にフィンテックですが、

FIN(ファイナンス)+TECH(テクノロジー)

の造語です。要するの金融とテクノロジーの話となります。

(PCが入ったタイミングから呼んでいる方もいるようですが、ここでは最新の技術を指していました)

 

内容ですが、今では使っている方も多い電子マネーですが、

海外ではもっと一般的であり、アフリカなどでは、電気が来てない場所でも

携帯の電子マネーは普及していたりします。(銀行まで往復1週間かかったりというのも1因らしい)

海外では、支払いだけでなく、貸し出しや送金などもネット上で完結します(peypalなど)

日本でもLINE で十円を送り合うCMなどをみたことがあるかもしれませんが、

これは、実は大きな変化の1部だったりします。

なぜなら、今まで送金や入金などは銀行が行い、手数料を払っていましたが、それに成り代わるサービスが日本でも動き出した、ということなのです。

海外のベンチャー企業やLINEがその分野に手を広げていくと、我々と銀行のあり方、そしてお金との関わり方も変わっていくのではないか、という基調講演でした。

そして、仮想通貨は、今後の貨幣になり得るのか、にも話がありましたが、これは次回に

 

投稿者:Tsubasa

FPフェアに行ってきました!

2018 年 10 月 9 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

先日FP(ファイナンシャルプランナー)フェアに参加してきました。

AFPという日本FP協会に属するFPもしくはCFPなら参加できるのですが、

AFPは2級FP合格にAFPの課題提出によって獲得できる資格となります。

 

日祝で2000名程来場したそうで、私が行った月曜日も大にぎわいでした。

AFPは通常の1級FP、2級FPとは違い、更新制度があるので、

しっかり勉強して単位を取得しなければ資格がなくなってしまうのです。

FPフェアも単位の一つなので、ほとんどのAFP,CFPが参加されたのではないでしょうか。

どんなことを学んできたかは次回にしますね!

投稿者:Tsubasa

3ヶ月点検!静岡市の家づくり

2018 年 10 月 7 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

先日新築した物件の3ヶ月点検を行いました。

点検の際は壁紙の剥がれなど施工についての検査と、

配管の汚れなどを点検し、

手入れの方法なども再度お伝えするようにしています。

特に、排水は油汚れが溜まりやすく、

トラブルになりやすいので、

少なくとも1年に1度は点検し、

油汚れが溜まっている場合には汚れを取ることが必要です。

そこが詰まってしまうと、キッチンなどに逆流することもあるので、

ぜひ確認してみて下さいね!

 

投稿者:Tsubasa

LCCMの申請に向けて

2018 年 10 月 3 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では、LCCMの採択がおり、

補助金の枠をいただいたのですが、

それはあくまでも規格住宅での話。

実は建設前に個別の住宅で再度エネルギー計算

などを行なって申請をし許可をもらってから着工

という流れなのです。

 

 

外皮性能計算、1次エネルギー計算、LCCMの数値計算

補助金対象金額の計算、申請書の作成などなど。

 

ですが、やっと完了しました!

 

再来週の基礎着工には間に合いそうで一安心。

 

投稿者:Tsubasa

SBSラジオ出演!静岡市の家づくり

2018 年 10 月 1 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

弊社へSBSラジオのスクーピーが来てくれました!

短い時間でしたが、弊社の家づくりなどをお伝えする貴重な機会でしたので、

頑張ってインタビューを受けましたよ!

SBS様のブログでも取り上げていただきました。

http://www.at-s.com/blogs/casdora/2018/10/20181001.html#more

 

投稿者:Tsubasa

LIXILバスツアー行って来ました!

2018 年 9 月 29 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

土曜日は台風が来る前ということで安全にバスツアーに行くことができました!

名古屋のポートメッセにて各ライブステージでわかりやすい説明を

聞いたり、空間展示を見ることができるので、

これからリフォームを検討する方にお勧めです!

 

もちろん、美味しい食事もついてきます!

今回は名古屋駅近くのスカイダイニング天空

にてビュッフェスタイルで昼食を摂りました!

地上31Fということもあり、曇りでしたが景色がよかったですよ!

 

投稿者:Tsubasa

北海道研修!優れた耐震性とデザインの両立!

2018 年 9 月 26 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

先日北海道まで行き、弊社と同じSW工法をしている

アーバンハウス様・アートホーム様にお邪魔してきました!

 

メインは新しい企画住宅なのですが、そこはまだ発表前なので、

まずはアーバンハウス旭川支店のお洒落な事務所兼モデルルームから!

キッチンは高窓で明かりをとり、キッチンの上の照明も間接照明を使い、

室内は優しい光で落ち着いた雰囲気。

 

 

 

 

 

リビングもタイルを使い、照明はダウンライトです。

 

 

寝室。

ウォールウォッシャータイプの照明は秋の読書にもぴったりですね!

 

性能だけでなく、デザインもどんどん取り入れていきます!

 

投稿者:Tsubasa

住まいSTUDIOに行って来ました! 安心の家づくり

2018 年 9 月 23 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

これからの家を体験できる

LIXIL住まいSTUDIO。

(社長のブログにも書いてあります。https://www.teradanet.com/blog2/archives/78928

実はまだまだ性能の低い日本の住宅。

H28基準も満たせない住宅が実はたくさん建てられています。

 

そのH28基準(今の家)とHEAT20 G2(これからの家)

の建物の性能を体感できる貴重な施設。

 

住宅系のチラシには、暖かい・涼しいと書いてあってもどれくらいの性能なのか

不明なものが多い住宅の中で、寺田工務店はしっかり体感して頂き、その性能で建てたらどのような生活ができるか、本当に必要な性能はどこなのかを体感いただいております。

 

・住宅性能表示(BELS)

・気密試験

これらも弊社が自信を持って住宅をお勧めできるポイント。どちらも第三者の認証です。

 

安心の家づくりは弊社まで!

 

投稿者:Tsubasa

CADソフトの新機能説明会へ 最新技術と家づくり

2018 年 9 月 20 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では、設計はもちろん、外皮計算、光熱費シュミレーションなども

自社で行なっております。

その際、お世話になっているアーキトレンドZERO

その大幅バージョンUPとVRの紹介がありました。

VRはメガネをつけ、内観を疑似体験できるのですが、

メガネが結構重たく、コードも付いているので、

お客様の転倒なども考えると、

機器的なものがもう少し進化してから取り入れたいな、

という印象でした。

ですが、VRの内容自体は非常に充実しておりましたよ!

 

 

投稿者:Tsubasa

感謝祭に来ていただきありがとうございました!

2018 年 9 月 17 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

今回も事務所にて新築、リフォームの相談会を実施しました!

 

断熱リフォームや、新築の断熱材など、普段は置いてないものも

じっくり見ていただくことができました!

 

普段は土日にも相談会を実施しておりますので、

お気軽にいらして下さいね!

 

明日は年に1度の感謝祭!

2018 年 9 月 15 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

しかも、第10回という記念の回。

バザー用品も準備完了です。

 

抽選の景品もいつもより良かったりするかもしれません。

 

去年は台風の予報でしたが、今年は晴れ予報!

 

ぜひ、ご参加下さい。

 

投稿者:Tsubasa

エアコン のいろはご存知ですか? 静岡市のサステナブル建築物等先導事業

2018 年 9 月 11 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

エアコンのメーカーはいろいろありますが、

エアコンの消費電力などの区分で

い・ろ・は

という区分があります。

 

弊社では、新築前に全棟エネルギー計算を行い、

光熱費のシュミレーションをし、機器の選定なども行なっております。

(BELSの認定にも必要)

 

計算上も当然数値が良くなるのですが、

夏も冬もエアコンのみで快適にできる住宅ですから、

エアコンは必ず「い」を選んでいただけると実際の光熱費も安心。

 

エアコンの買い替えの際も省エネ性能、もしくはエネルギー消費効率を見ると良いでしょう!

 

LCCM着工に向け申請準備中! まずはエコキュート

2018 年 9 月 9 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

LCCMとはライフサイクルカーボンマイナスの略で、

建てるエネルギー

使うエネルギー(光熱費)

維持費

解体に使うエネルギー

を太陽光で0にできる住宅です。

 

今回選んだ三菱はエコキュート の中でもお値段と性能のバランスが良いので

こちらを使用します!

性能が高い秘密は、ホットリターン!

残り湯の温度をエコキュートに戻せるという優れもの。

大体のエコキュートの性能が3.3

これは3.7。お風呂にかかる電気代の節約になります✨

新商品などもしっかりチェックしていきますよ!

 

投稿者:Tsubasa

地盤調査実施!

2018 年 9 月 5 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

月曜日に地盤調査を実施。

安心して家を建てられるよう、

弊社では、家の四隅と中心で地盤調査を行います。

万が一地盤による影響で家が傾いたりした場合、

保険が5000万円出る保険が標準です。

結果は問題なし、地盤改良がなければ余計な費用もかからず安心して

建てることができます!

投稿者:Tsubasa

おもしろカフェを発見!

2018 年 9 月 3 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

先日名古屋にて性能向上員会に参加してきました。

その際、予定よりも早くついたので、

飲み物でも飲んで涼もうとお店を探していたところ

高岳駅の近くのおもしろカフェに出会いました。

少しの時間しかいなかったのですが、

飼い猫が自由に歩き回っていたり、

80年代のような雰囲気を醸し出すカフェ。

 

メニューにあった

生搾りスイカジュース!

頼むしかありませんよね!

 

スイカがそのまま入っており、荒く砕いたスイカもいい味です!

以外に美味しかったので、ぜひ探し出してお試し下さい 笑

投稿者:Tsubasa

性能向上委員会!パッシブデザインと家づくり

2018 年 8 月 30 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

性能向上委員会に参加してきました。

簡単に説明しますと、窓からの日射を効率よく取り入れる

住宅の設計や、窓の選定、風向きのデータをどこから取るのが良いのか、

などなど。

具体的に書きますと、リビングにどれぐらいの窓があると、どれほどの熱エネルギーが出るか、家の周りをどのように風が抜けて行き、それをキャッチするための方法…などです。

敷地に対して、自然エネルギーを最大限に活かすための方法を学びました。

今後はこの内容を社内でも共有し、より良い家づくりに生かして行きます。

投稿者:Tsubasa

明日は829の日!! 

2018 年 8 月 28 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

明日は年に一度の焼肉の日!

お肉が大好きな私なので、今からそわそわしちゃいますね!

連日猛暑が続いておりますので、

お肉を食べてパワーアップ!リフレッシュ!もいいかもしれません。

投稿者:Tsubasa

5年点検!         静岡市の家づくり! 

2018 年 8 月 25 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

新築から5年目の点検に行ってきました!

弊社では、各業者を集めて各所を点検。

定期的に訪問させて頂いておりますが、

お客様に時間を頂き、家の隅々まで点検できる貴重な点検。

しっかりと雨漏り、建具、水漏れ、電気系統などを点検し、

お手入れなどに関しても再度ご案内。

安心して住んでいただけるように丁寧に行いました。

○○様!これからも宜しくお願いします!

 

投稿者:Tsubasa

ダブル台風にご注意を!

2018 年 8 月 22 日 水曜日 投稿者:Tsubasa

台風がダブルで近づいております。

静岡は九州などに比べれば影響は少ないかもしれませんが、

道路などが危険な恐れがあります。

今年は今後も台風が多い予想が

出ておりますので、台風情報に注意して行きましょう!

投稿者:Tsubasa

昨日は地縄はり!静岡市の家づくり

2018 年 8 月 19 日 日曜日 投稿者:Tsubasa

配置図、平面図をもとに地縄を張り、

建物の大きさをイメージしてもらうことで

最終の図面を修正して行きます。

この作業をしっかり行うことで、

イメージ通りの家が出来るわけです。

投稿者:Tsubasa

久々の帰省!

2018 年 8 月 16 日 木曜日 投稿者:Tsubasa

寺田工務店は今日から仕事です(笑)

今回のお盆は茨城に帰省してきました!

いつもは深夜に首都高を通るのですが、

早めに帰りたかったので、

圏央道を使って茨城から静岡まで。

距離は50キロほど長くなるのですが、

お盆の9時頃でも渋滞にはまらずに帰ることができました✨

まだお盆の方もおられるかと思いますが、

気をつけて運転して下さいね。

 

投稿者:Tsubasa

お盆の予定は…

2018 年 8 月 13 日 月曜日 投稿者:Tsubasa

皆様お盆のご予定は如何でしょうか?

私は妻と実家へ行く予定です。

今年は高速の割引をズラし、

9日と10日が割引で11日と12日の土日は普通料金らしいのですが、

休みが12日からなので、しょうがないですね。

高い分、渋滞が緩和されれば良いのですが…

事故と熱中症に注意して楽しいお盆休みにしましょう!

投稿者:Tsubasa

ハザードマップにご注意!

2018 年 8 月 11 日 土曜日 投稿者:Tsubasa

弊社では、卓越風、日射、ハザードマップも

津波、洪水、浸水全て確認し、防災対策も

することで安心して住んでいただけるよう、

設計していきます。

 

防災意識を持って設計することが必要ですからね!

 

投稿者:Tsubasa

AFP登録完了!         静岡の家づくり

2018 年 8 月 7 日 火曜日 投稿者:Tsubasa

先日2級ファイナンシャルプランナーに合格しました!

その際、AFPという資格も同時に申請したのですが、

やっと登録が完了いたしました。

AFPは民間の資格なのですが、毎年勉強をして

最新の知識をつけなければ、定期更新ができません。

ただのFPよりもしっかり勉強しているFPということになります。

どんどん最新の知識を蓄えておきます。

 

投稿者:Tsubasa