‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

給湯器交換 お待たせしました。

2022 年 4 月 20 日 水曜日 投稿者:仕事第一

給湯器交換 お待たせしました。

半導体不足、海外のロックダウン、コロナ禍などの理由から、いろいろな商品が納期が掛かってしまっています。

給湯器関係は21年8月頃から給湯器と専用のリモコンを発注しても納期の状態不明と連絡を受けていました。

少し良くなったとはいえ、まだ数ヶ月待ちの状態…

修理などしながら新しい給湯器が来るまではハラハラでしたが、大変お待たせしました。

投稿者 仕事第一

 

 

セランガンバツ材のベランダ手摺

2022 年 4 月 13 日 水曜日 投稿者:仕事第一

現在 外壁塗装中のS様

木製のベランダ手摺は材種が杉なので、大切にお手入れをしていたのですが、さすがに腐食が目立つようになり、今回交換となりました。

アルミ製の手摺も検討しましたが、木製をチョイス。

耐候性を考え 杉からセランガンバツ材を選択しました。

 

セランガンバツ材:

接地して空気に曝されるような所に用いる場合、平均寿命は18年以上

耐久性が高いので、防虫・防腐処理は不要しかしながら木材でも水に沈んでしまうほど重たいです。

只今、加工中です。来週は取付してまいります。

投稿者 仕事第一

 

 

外壁サイディング塗替にはコーキング打ち替えがおススメです。

2022 年 4 月 6 日 水曜日 投稿者:仕事第一

外壁サイディング塗替にはコーキング打ち替えがおススメです。

外壁塗装工事の時は足場が掛かったらまずは外壁 屋根の調査から進めてまいります。

屋根はズレていないか。アンテナの金物は腐食していないか。樋は詰まっていないか。

隅々まで確認

弊社では事前調査時にもよりますが 目地のコーキングは打ち替えが基本です。

サイディングの取合い目地 サッシ取り合いなど雨漏りの決め手はコーキングです。

10年以上のコーキングは切れていなくても、硬化しています。

建物の動きなどに追従できるように打ち替えてます。

今回もすべてコーキングを撤去、打ち替えしてから塗装してまいります。

来週から塗装工事が始まります。

投稿者 仕事第一

 

暑くなる前に遮光シェード取付 静岡市駿河区

2022 年 3 月 30 日 水曜日 投稿者:仕事第一

お客様から暑くなる前に遮光シェードの取付をご依頼いただきました。

生地もいろいろ検討していただき、ブラウン色に決定!

生地を格納した状態ではあまり変わった感じはありませんが…

窓が全開していても、これなら大丈夫です。

また、フェンスや手摺などに引っ掛ければ、ちょうどいい具合の日陰がウッドデッキに出来ます。

よしずと違って風の強い日はロールカーテンの様にさっと収納!安心安全です

 

暑くなる前がおススメです。

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

LIXIL新商品説明 

2022 年 3 月 23 日 水曜日 投稿者:仕事第一

LIXIL製品が4月からの新商品説明

サッシはサーモスXからTWシリーズや高さ2700mmサイズまで対応になったり、

リビング建材は床フローリングは新色 建具は手掛け金物は無いスッキリデザインだったり、淡い色調のラシッサDキナリモダン

室内の格子状間仕切りやマグネット小物などなど

 

お客様にご提案出来るようにしてまいります。

投稿者 仕事第一

トイレが使いやすい様に打合せ 静岡市葵区

2022 年 3 月 16 日 水曜日 投稿者:仕事第一

オーダーメイドの様に手摺やペーパーホルダー、リモコンの

位置をお年寄りの使いやすい位置を打合せして取り付けます。

毎日使うトイレだからこそ、念入りに打合せしてまいります。

投稿者 仕事第一

思わずにっこり ニコちゃんマーク

2022 年 3 月 9 日 水曜日 投稿者:仕事第一

3月3日13時頃の事ですが、事務所に向かう途中で小型の飛行機の音がすると思って快晴の空を見上げたら

ニコちゃんマーク!

こちらも思わず、にっこりと笑顔になってしまいます。

ネットで調べたら、有名なエアレースパイロットな方みたいですね。

素敵な笑顔を貰えました。

投稿者 仕事第一

洋間の畳にぴったり 和紙畳 

2022 年 3 月 2 日 水曜日 投稿者:仕事第一

畳表が和紙で出来た畳を敷きました。

ダイケン和紙畳

特徴は、い草の約3倍の耐久性があり、ささくれも起きにくいし 色も選べるので洋間の一部に向いています。

但し、い草の匂いは和紙の為ありません。

ソファーもいいですが、日本人なら畳の上で寝ころびたいものですね。

投稿者 仕事第一

 

 

太陽パネルを支えるソーラーラック 静岡市駿河区

2022 年 2 月 23 日 水曜日 投稿者:仕事第一

風が強い事が予想される海岸線に設置するスレート金具により

しっかりと垂木にシール付きネジで固定します。

耐候性の強いアルミ製のフレームで施工して太陽光パネルを載せます。

太陽光も瓦と比べれば軽いのですが、軽量な板金屋根と組み合わせる事で

耐震性も損ないません。

投稿者 仕事第一

 

大型リノベーションもうすぐ完成です。 静岡市葵区

2022 年 2 月 16 日 水曜日 投稿者:仕事第一

大型リノベーションもうすぐ完成です。

和室だったスペースもしっかり耐震、断熱を施して

対面キッチンのリビングになりました。

タイル貼りのコンパクトなお風呂もすっかりリニューアルして

断熱浴槽のUBへ変身しました。

少し暗かった洗面所も

スペースを大きくとり明るく 使いやすい洗面所に生まれ変わりました。

もうすぐ完成です。

投稿者 仕事第一

 

 

シンプル・椅子・ベスト

2022 年 2 月 9 日 水曜日 投稿者:仕事第一

玄関内にちょっとしたベンチを作りました。

ウォールナットの集成材に自然塗料を塗って、アイアンの足をつけました。

これが、シンプルですが、結果いい仕上がりになりました。

投稿者 仕事第一

曇った鏡の取替工事 静岡市葵区

2022 年 2 月 2 日 水曜日 投稿者:仕事第一

UBの曇った鏡交換

約20年間、鏡に付いた石鹸汚れを落としてキズだらけになってしまった鏡…

もうさすがに綺麗にならない為交換となりました。

既設の鏡を撤去して、壁の汚れをクリーニングして、新しい耐食鏡を取付しました。

御施主様が工事完了後 ちょっと恥ずかしいね~って言っていました。

投稿者 仕事第一

 

将来は女性建築士?

2022 年 1 月 26 日 水曜日 投稿者:仕事第一

弊社の看板を見ながら、女の子2人が、パネルのイラストを見ながら話をしていました。

将来は女性建築士?

なかなか目の付け所が素晴らしい。

投稿者 仕事第一

 

高性のサッシにひと手間かかけて

2022 年 1 月 19 日 水曜日 投稿者:仕事第一

今回採用のLIXIL 樹脂サッシ EWは窓枠との間がある為、現場発泡ウレタンにて隙間を埋めていきます。

窓枠が膨らまない様に数回に分けて奥から施工していくのがポイントです。

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

全棟実施気密測定検査 静岡市駿河区I様邸

2022 年 1 月 12 日 水曜日 投稿者:仕事第一

全棟で実施しております。 気密測定検査

私、仕事第一が立ち会いしております。

年末、年始と気密対策を続け、今日がお披露目(検査)となりました。

毎回、結果が出るまで緊張しているのは内緒です…

今回は最初の与圧をかけている時点で数値が好感触でした。

これからもベストを尽くしてまいります。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

外付けブラインドEB 駿河区新築

2022 年 1 月 5 日 水曜日 投稿者:仕事第一

外付けブラインドEB

静岡は晴れの日が多く太陽光発電など有利ですが、日射が強いとも言えます。

簾(すだれ)とよしずは、窓から差し込む日光を遮断し、室内に熱を通しにくい利点があります。

しかし、台風時や冬の時など設置したり、片付けしたりと大変ですね。

 

電動によって 採光や視線を調整できます。

これから新築を検討している方で日射で悩んでいらっしゃる方はぜひご検討ください。

投稿者 仕事第一

 

LIXIL全館空調

2021 年 12 月 29 日 水曜日 投稿者:仕事第一

ビルでは全館空調は当たり前ですが、住宅にも全館空調の時代がきました。

G2仕様のパッシブ設計に高断熱(スーパーウォール)+24時間換気は(フルダクト式の全熱交換型換気システム)+全館空調システム

エアコン1台で80帖に近い冷暖房を可能

花粉やハウスダストを除去・ヒートショック現象も抑止 空気を住む人にちょうどいい状態にします。

投稿者 仕事第一

 

 

今日は上棟日

2021 年 12 月 22 日 水曜日 投稿者:仕事第一

今日は上棟日

安全第一で作業してまいります。

投稿者 仕事第一

半導体不足? 不調の場合は早めの対応をお願いします。

2021 年 12 月 15 日 水曜日 投稿者:仕事第一

半導体不足がニュースになってだいぶ経ちますが…

まだまだ影響があるようです。

小さな基盤の半導体不足で給湯器だったり インターホンだったり

いろいろな製品の納期が不安定な状態です。

我慢できる製品ならいいのですが、トイレや給湯器 コンロなど1時間でも無いと困るものは早めに修理 交換しておきましょう。

投稿者 仕事第一

屋根カバー(LIXIL Tルーフ)工法 静岡市駿河区

2021 年 12 月 8 日 水曜日 投稿者:仕事第一

屋根カバー(LIXIL Tルーフ)工法 静岡市駿河区

お施主様が最後のリフォームとして屋根改修工事の依頼があり、

とにかく耐久性のあるとの希望にTルーフ工法での施工となりました。

破風も塗り直しも可能でしたが耐久性を重視してあわせてカバー工法とし

既設屋根に改質アスファルトを敷設し 屋根材をビスでしっかりと固定していきます。

屋根デザインはヴェルウッドにて施工中

 

LIXIL Tルーフ工法

ガルバリウム鋼板に天然石のチップを表層部にコーティングした、天然石付き鋼板屋根材です。

一般的な陶器瓦の約7分の1、化粧スレートの約3分の1程度とカバー工法しても屋根の負担が少ない利点があります。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

V2H設置 静岡市駿河区

2021 年 12 月 1 日 水曜日 投稿者:仕事第一

V2H設置しました。

「Vehicle to Home」の略で電気自動車を充電するだけではなく、電気自動車の貯めた電気をご家庭で使用する仕組み

災害などの蓄電池設備としても期待されています。

 

弊社でも今回初設置なので、これから楽しみです。

投稿者 仕事第一

 

木製フェンス修理

2021 年 11 月 24 日 水曜日 投稿者:仕事第一

アルミのフェンスはノーメンテですが

木製の塀はどうしても、腐食してしまう箇所がでてしまいますが、いいところはいつでも補修可能なところです。

解体して 補修をすれば元通りにになります。

投稿者 仕事第一

清水区N様邸建て方準備

2021 年 11 月 17 日 水曜日 投稿者:仕事第一

明日はN様邸の建て方工事

建て方工事当日までにはいろいろな材料、道具などの準備があるのですが、

まずは作業の主役である大工さんのヘルメットをキレイにして装着してもらおうと人数分を洗浄しました。

これで気持ちよく建て方も進みそうです。

投稿者仕事第一(明日までに乾かさないと…)

既設基礎補強 アラミド繊維

2021 年 11 月 10 日 水曜日 投稿者:仕事第一

既設基礎補強 アラミド繊維

防弾チョッキなどにも使用される繊維シートとエポキシ樹脂との組み合わせで基礎を補強していきます。

手に取って触っても 厚手の布の様です。

下地処理 エポキシ樹脂下塗り 繊維シート貼 エポキシ樹脂上塗りと工程を経て補強していきます。

投稿者 仕事第一

 

屋根の塗装工事 まずは水洗いから

2021 年 11 月 3 日 水曜日 投稿者:仕事第一

屋根の塗装工事 まずは水洗いから

長年の風雨を耐えてきたのか屋根にはコケや土ホコリがびっしりとこびりついています。

屋根塗装前に密着を良くするために水洗いしてから作業します。

あまり放置してしまうと基材を痛めてしまう為、早めの施工がおススメです。

順調かと思われましたが、風向きが悪い為近隣の皆様にご迷惑が万一にもあると困るので本日はこれで中止します。

残念ですが、洗濯物に飛んでは一大事ですから…

投稿者 仕事第一

 

耐震+大型リフォームがスタートしました。

2021 年 10 月 27 日 水曜日 投稿者:仕事第一

耐震+大型リフォームスタートしました。

解体工事もほぼ終わりスケルトン状態(骨組み)になりました。

これから詳細に各部をチェックしていきます。

壁 床 天井の断熱材も以前はなにもありませんでした。

いい家づくりを目指して参ります。

投稿者 仕事第一

 

 

繰り返しの地震に強い 制震テープ+耐震等級3 静岡市駿河区

2021 年 10 月 20 日 水曜日 投稿者:仕事第一

制震テープとは厚さ1mmの粘弾性体テープです。高層ビル用の制震装置に用いられる粘弾性(ブチルゴム系)を、制震住宅用として、両面テープ状に加工したものです。

通常の粘着テープの2倍以上の粘着力を持ち、高い耐久性を備えています。

軸材と面材の間に緩衝材として制震テープを挟み込んで地震エネルギーを吸収し、地震に対して建物全体が粘り強くなることで、制震住宅となります。

命しっかりと守り安心して暮らす事の出来る高耐震な家つくりに徹しよう!

投稿者 仕事第一

明日は大安吉日 上棟です。静岡市駿河区

2021 年 10 月 13 日 水曜日 投稿者:仕事第一

明日は大安吉日 上棟です。

ウッドショックの為上棟日がズレてしまいました。

なかなか思うようにはいきませんですね。

 

本日は雨降りですが、明日晴れれば、問題ありません。

安全第一で作業していきます。

投稿者 仕事第一

気密検査全棟実施 静岡市駿河区S様

2021 年 10 月 6 日 水曜日 投稿者:仕事第一

弊社では気密検査は全棟実施しております。

 

サッシの箇所数や窓の形状などいろいろ条件が毎回違いますが、

隙間を少しでも少なくしたい気持ち!はいつも一緒です。

今回は大きな掃出し窓が4つもあるのですが、

LIXILの樹脂サッシEWの採用で好記録狙いでいきます。 

 

今回も満足のいく数値がでました。

あったかい家になりますように頑張っていきます。

 

投稿者 仕事第一

大黒柱鉋仕上げ 静岡市駿河区

2021 年 9 月 29 日 水曜日 投稿者:仕事第一

大黒柱の仕上げ

一応製品として仕上がっているようですが、よく見ると機械で仕上げた場合はマットな感じに仕上がるのですが

鉋(カンナ)で仕上げると磨き上げた様な艶がでます。

最近は大黒柱ある家も少なくなってきましたが、これからも鉋で仕上げていきます。

投稿者 仕事第一