‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2015 年 1 月 27 日 火曜日
投稿者:仕事第一
住宅省エネルギー講習
断熱設計の講習を受講して参りました。
断熱設計の基本性能は断熱性能+防露性能+気密性能でこれらはいずれも欠かせません。
これには設計はもとより施工精度も関係してまいります。
家計に優しい住宅つくりに邁進してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 18 日 日曜日
投稿者:仕事第一
応急危険度判定士の更新が今月末に控えております。仕事第一です
応急危険度判定は、大地震により被災した建築物を調査し、その後に発生する余震などによる倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下、付属設備の転倒などの危険性を判定することにより、人命にかかわる二次的災害を防止することを目的としています。
阪神淡路大震災から20年……
震災を知らない人も増えているそうです。
地震に対する対策は十分にしていきたいと再度確認したいですね~。
月曜日から静岡市葵区にあるブロックを撤去してフェンスに取り換えを致します。
ブロックは8段あり写真の様に大きくクラック(ヒビ)が入った状態で軽く押すだけで揺れてしまいます。
また隣家に指が入らないほど接近していて大変危険な状態です。
安全第一ですみやかに改修していきたいと思います。
貴方の廻りも一度点検してみてください。!!
狭い、めんどくさい、わからない方、お電話ください。
貴方にかわって調査致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 13 日 火曜日
投稿者:仕事第一
youtubeで世界規模で起こっている地震の動画を見ました。
地震はプレートが動いてなるものですが、世界規模から見ると、地震の無い国ってあるんですね。
逆に考えると地震のある国ってこんなにもあるのか!!!と思うくらいです。
日本に暮らすなら地震対策は必要ですね
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 8 日 木曜日
投稿者:仕事第一
お天気が良く、既設防水の撤去日和です。
新しい防水工事の為に、既設の防水を取ってしまいますから雨が降ったら大変です。
スムーズに…しかし丁寧に作業を進めていかなければいけません。
冬のお天気はそんな強い味方です。
神様の気が変わらない内に頑張っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 4 日 日曜日
投稿者:仕事第一
明日は待ちに待った仕事始め。
これ以上休むと仕事が心配になってまいります。
朝から道具箱の点検や明日以降のシュミレーションをしなくては…
今年も 住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくりに
スタッフ一同全力投球してまいります。
本年も宜しくお願い致します。 <(_ _)>
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 30 日 火曜日
投稿者:仕事第一

大掃除してますか?
朝一ふと、自宅パソコンの掃除を思い立ってしまいました。
蓋を開けて、部品を外して大掃除…そこで止めておけばよかったのですが、
Cドライブがいっぱいの為、ハードディスクの容量を増やそうとして新しいドライブの交換作業にとりかかり
内容をコピーまでしたのは良かったのですが……
嫌な予感がしたのですが、とりあえず再起動したら
何故かOSを認識しなくなってしまい、結局はクリーンインストールとなってしまいました。
更新プログラムやetc…終わったのは夕方になってしまいました。
無事に快適に動く様になりました。
やっぱりプロに任せた方が良かったかもしれませんね。
仕事第一(家の補修履歴もパソコンのデーターバックアップも必要ですね。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
クラックの補修 静岡市葵区
コンクリートの壁に注射器がいっぱい~です。
クラック(ヒビ)の補修も状況によってさまざまな対処方法がありますが、今回は自動式低圧樹脂注入工法です。
専用の器具を用いゴムの復元力等を利用して、ひび割れ内部にエポキシ樹脂等の補修材を加圧、注入する補修方法です。
ゴムの力でじわじわとヒビの深部まで補修材をいきわたらせます。
20cmおきに設置しますが下地の状態により注射器の減りが違ってきます。
高品質な補修に向いています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 16 日 火曜日
投稿者:仕事第一
外壁タイル改修工事 静岡市葵区(本通り)
ニュークイック工法にてRC造のタイル浮きを補修しております。
タイル1枚の浮きを確実に施工していきます。
湿式超低騒音ドリルの為、低騒音(60dB以下)、先端のノズル付近のホースから洗浄する為に無粉塵(洗浄穿孔)とスグレモノです。
ご近隣に配慮した工法となっております。
今回は歩道もあり、歩道を占用しない様にゴンドラ作業にて施工しています。
近隣の皆様にご迷惑の掛からない様、細心の注意を心掛けていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 11 日 木曜日
投稿者:仕事第一
シルク印刷を使ってサイン工事 静岡市葵区
昔、学校の頃、ガリ版印刷を覚えていますか?(齢がバレてしまいますが…)
シルク印刷とは同じ原理であります。
原版の文字部分にインクを通す小さな穴が開いていて、インクを使って対象物に印刷する事が出来ます。
パソコンが出来て、今はカッティングフィルム全盛になってしまいましたが、触ってみても厚さを感じない、なんともいい味が出ています。
作業を見ていましたが、ヘラを使って印刷するタイミングは息を飲む感じですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 7 日 日曜日
投稿者:仕事第一
湾曲ガラスも施工完了して完成まじかの某ビルエントランスです。
湾曲にあわせて天井の関節照明も湾曲しております。
ガラス部分にビルのテナント名を入れたら完成です。
やっと、夜間工事から解放されそうです。
でも、皆さんに「綺麗になったね。」と言って頂いたので、夜間作業の疲れも吹っ飛びますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 2 日 火曜日
投稿者:仕事第一
スマートウェルネスという「安全で安心、健康に暮らせる住宅」
スマートフォンやスマートハウスなどスマートという言葉が多くありますが、
スマートウェルネスとは『健康長寿な社会づくり』を目指して安心安全で豊かな生活を営むことのできる住宅の事です。
最近、交通事故はシートベルトや衝突防止などの復旧で死者数も減っているようですが、寒い浴室に入浴する際のヒートショックなどは交通事故を上回るようです。
家の中が安心して暮らて末永く丈夫に健康に過ごせる家を考えていきましょう
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 27 日 木曜日
投稿者:terada
外壁塗り替え工事中の静岡市駿河区のT様
安倍川の近くという事もあり、砂ホコリや蜘蛛の巣をしっかりと高圧洗浄機で水洗いを行っていきます。
特に軒先廻りは普段は雨がかからない為、汚れています
お施主様のお孫さんには「お家を洗ってるからね~」と説明し
洗浄した面からチェックしていきます。
綺麗な塗り替えの一歩は徹底した洗浄からはじまります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 23 日 日曜日
投稿者:仕事第一
改修工事でエレベーターの塩ビシート貼りの施工をしています。
質感もさることながら耐候性や耐久性にとても優れており、鉄板で出来たのエレベーターなどのパネルも木目模様などにリニューアルできます。
工事期間の1日程度で完了しますし、お値段が少し高いのですが、取り換えてしまうよりはずっとお得です。
今お使いのキッチンの扉パネルを自由に貼り替えも可能です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 18 日 火曜日
投稿者:仕事第一
某ビルのエントランス改修工事中です。
皆様がお使いになっているエレベーターホールの内装改装をしています。
当然、夜工事が続いていますが、
昼間にビル利用者の方々に「だいぶ出来てきたね。」と言っていただるだけで嬉しい限りであります。
まずは、安全第一で作業中です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 12 日 水曜日
投稿者:仕事第一
Xmasの飾りつけが街角を飾り始めています。
年末に向けて、カウントダウンが始まった感じがしてプレッシャーを感じる今日この頃です。
寒さが日一日と進んでまいります。
少し、手間ではありますが、電球を電球色など交換してはいかがですか?
ホッと一息、暖かくなった気がします。
投稿者 仕事第一(家に帰ると此処にも…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 6 日 木曜日
投稿者:仕事第一
平成24年度に採択されたS様邸
1年間ので光熱費データーも取れ、お施主様の節約もあり
光熱費O住宅はもちろん1次消費エネルギーゼロ住宅も無事達成致しました。
これからの省エネ計算で使用する外皮平均熱貫流率も基準値0.87W(m2K)の所 0.59W(m2K)と適合しました。
嬉しい限りです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 11 月 1 日 土曜日
投稿者:仕事第一
某ビルリニューアル 静岡市葵区
連休中に1フロアの工事完了を目指しております。
エレベーターのホールとトイレがだいぶ仕上がってまいりました。
昭和のデザインから最近のデザインに変更中です。
デザインだけでなくLED照明やタッチレス水栓等を使用してエコにも貢献しております。
来週、入居者の方々が見てモチベーションが上がっていただいたら最高です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 26 日 日曜日
投稿者:仕事第一
某ビルトイレ改修中 静岡市葵区
解体も終わり、天井壁が仕上がってきました。
来週からは床 トイレブースや陶器などなど仕上げが待っております。
約3週間で1フロア完成していきます。
入居者の皆様にご迷惑がかからない様に土日作業を基準に作業しております。
あと7フロア分、残っておりますが張り切っていきます。
きっと完成の頃には春になってる~
投稿者 仕事第一(なにもないトイレって結構広いですよ)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 20 日 月曜日
投稿者:仕事第一
只今ピクトサインを打ち合わせ中です。
身の廻りにたくさんある看板…
外国旅行に行ってもトイレに行けるのもこのサインのおかげですね。
ピクトサインの特徴は小さな子供から外国人でも一目みたら、内容のわかる絵のサインのことです。
これといった決まりはありませんが 道路標識よりも直観的にわかるデザインでなければいけません。
大きさ、色 向き 材質など検討する事がいっぱいあります。
投稿者 仕事第一

カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 14 日 火曜日
投稿者:仕事第一
朝、台風一過で出社途に会社の近くでカニを発見!!
電柱と比較して結構大き目のサイズでした。
近寄ってみると爪を前にして威嚇してきました。
台風で飛ばされてきたのでしょうか?川から流れてきたのでしょうか。
(カニの種類に詳しくなくて…わかりません)
18号より雨は少なかった様ですが、風は強かったと思いますがこんな珍客にお目にかかれるとは…
やはり、台風が過ぎた後は大した事がなくても一度家の周りを確認してみる必要は絶対にありますね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 8 日 水曜日
投稿者:仕事第一
フェンス取付 完了しました。 静岡市駿河区
駐車場のフェンス工事が完了致しました。
駐車に邪魔にならない様になるべく外側へオフセットしての取付を致しました。
あとは外部を清掃して完了です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 10 月 2 日 木曜日
投稿者:仕事第一
寮の外部リフレッシュ工事完了しました。 静岡市清水区
今年は防水、屋根工事には雨が多く大変でした。
しかし、しっかりした乾燥、養生を確認しておかなければ、今はわからなくても、数年後の状態に変化があってはなりません。
工期を目いっぱい使ってしまいましたが、間に合ってよかったです。
今回、特に防水関係は地震などによるクラックにも強い工法で施工致しました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 27 日 土曜日
投稿者:仕事第一
某ビルのトイレ改修工事に向け打ち合わせ中です。
既設タイルの上に化粧ケイカル板を張り付けて 昔ながらのタイルの壁を
最近のオシャレなトイレに改修していきます。
そこで細かい端部などの収まりを模型を使い確認しております。
工事ともなれば壁が垂直や水平などとは限らないので、細部まで慎重に検討していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
「楽しかった~!」 第6回感謝祭
心配した天気も秋晴れとなった第6回 感謝祭わくわくフェスタ!
昨年を上回るお客にご来場いただけました。
OB様を始めご近所の皆様にご来場いただき、スタッフ一同感謝感激であります。
本日、うれしたっか事は小学校3~4年生ぐらいの男の子はお母さんに「楽しかった~」と話かけていたのを、聞いて疲れが吹っ飛びました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 15 日 月曜日
投稿者:仕事第一
地球温暖化が叫ばれて何年…
気が付けば集中豪雨や蚊を媒体とした天狗熱と熱帯化してきたのでしょうか?
昔でしたら時間雨量100mmなんて考えられません。
今後、海水温度が上がりスーパー台風なんてものも考えられるそうです。
住宅は進化してまいりましたが、より安心して暮らす事が出来る家が求められるのではないでしょうか。
幸い静岡では被害も無い様に思いますが、かえってその安心が心配になります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 9 日 火曜日
投稿者:仕事第一
静岡市駿河区のある施設の段差解消工事を施工してまいりました。
人間て不思議と階段の様な高さではつまづきにくいのに1cmや2cm程度ですと、足が上がっていないのか?油断なのか?不思議とつまずきやすいものです。
家の中はバリアフリー化が進んでまいりましたが、外部は雨水との関係かちょっとした段差がまだまだ数多くあるようです。
今回は段差部分が側溝の枡との段差の為、ちょっと取り付けに工夫がいりましたが無事に取り付け完了です。
投稿者 仕事第一 
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 3 日 水曜日
投稿者:仕事第一
断熱改修用窓ガラス スペーシア
厚さ約6.2ミリでありながら厚さ12ミリの一般複層ガラスの約2倍、また一枚ガラスの約4倍の断熱性能を発揮します。
断熱用窓ガラスは一般的に2重のガラスの間に空気層があり大きければ大きい程断熱性能が良いとされております。
しかし、ガラスが厚くなる為、専用のサッシ枠でないと施工できません。
又は窓枠内側にサッシを追加し2重ガラスとする場合があります。しかしこの場合は窓を2回開閉しなければなりません。
しかし真空ガラスが既設の窓にギリギリ入ります。
真空の厚さは0.2mmしかし1枚ガラスの4倍の断熱性能になります。
これなら、サッシはそのままで、2度窓を開ける必要もありませんね。
投稿者 仕事第一 
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 8 月 28 日 木曜日
投稿者:仕事第一
SW道場にて真空断熱材の勉強をしてきました。
厚さ12mm程度でグラウウール断熱材 16k 215mmに相当するウォールインプラス
断熱改修工事用のパネルで既設の壁を壊さず、短い工期で施工が可能です。
(真空断熱材は釣り用のクーラーボックスや冷凍庫等の断熱にすでに身近に使われております。)
日本の住宅は狭い土地を有効活用しなくてはいけませんから、ドイツの様に断熱材の厚さが300mmなんて…
狭小地でなくても、壁が厚くなって部屋が狭くなってしまい、もったいなくてできません。(泣)
真空断熱材がもっと普及すれば,北海道クラスの断熱性能簡単に手に入れる事も出来るでしょう。
(既築住宅でも、新築なみの断熱が可能になります)
家全体が理想ですが、みんなのあつまる居間や寝室だけの断熱リフォームが可能になりました。
投稿者 仕事第一 (真空だけに穴開けは厳禁ですが…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »