‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2015 年 11 月 3 日 火曜日
投稿者:仕事第一
本日も富士山が綺麗でした。

富士山が綺麗に見えると何故か得した気分になるのはなぜでしょう?
富士山が見えるこの某動公園の女子トイレ天井を補修し塗装致しました。
施工前はちょっと入るのがチョッと躊躇うほど汚れていたので、これで気持ち良く御使用いただけるのではないのでしょうか?

ここ数日、暖かい日が続いておりますが、公園内もうっすらと紅葉し始めております。
小さなお子様にはどんぐりも取り放題ですよ~
投稿者 仕事第一 (雪化粧をした富士山も楽しみですね)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 29 日 木曜日
投稿者:仕事第一
だんだん 日が短くなり焦りだす季節がやってまいりました。
現場の最終確認と片付けに現場に立ち寄ると
そこには気持ち良さそうなネコが…足を投げ出して寝そべっています。

ちょっとリラックスしすぎな気もしますが、深まる秋を眺めているのでしょうか?
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 25 日 日曜日
投稿者:仕事第一
省エネ住宅に関するポイント制度(省エネ住宅ポイント制度)は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図り、
一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、
様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度でしたが
平成27年10月21日の受付分をもって終了となりました。

まだまだ、省エネの改修が必要な既設住宅がたくさんあります。
政治家の皆様 是非とも来年も省エネ住宅ポイント制度を継続をお願い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 20 日 火曜日
投稿者:仕事第一
静岡市葵区のM様邸
初めてお打合せさせていただきましたのが冬の時 床からの底冷えが寒くスリッパが必要と感じました。
お話をいただいた時に是非、断熱効果のあるお部屋にしたいと思い、
今回は施工条件から吹き付け断熱を選択、1部屋を6面施工しました。
まずは床は120mm厚さで施工して
壁 天井部分も 下地の許す限り厚く施工致しました。
サッシもペアガラスに取り換え完了。後は仕上げ工事です。
今年の冬はお施主様には今度の冬は素足になっていただけたらいいな~。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 15 日 木曜日
投稿者:仕事第一
本日のYAHOO トップ記事にトヨタ自動車の長期計画がありました。
2050年 今から35年後…車から石化燃料で走るエンジン車がなくなって、HV車や燃料電池車になる。との事
こうなると、住宅もまだまだ変化しそうです。
35年後には太陽光+燃料電池で家のエネルギーがすべて賄えてしまう時代になるのでしょうか。
トヨタ自動車は14日、長期の環境計画を発表した。
2050年までにガソリン車やディーゼル車をほとんどなくし、新車の二酸化炭素(CO2)の排出量を10年比で9割削減することが柱だ。水素で走る燃料電池車(FCV)の世界販売(15年は700台)を20年には3万台以上に引き上げる目標を掲げた。
計画は、トヨタとして初の長期方針で、プリウスのようなハイブリッド車(HV)の販売も20年までに現在より2割多い年間150万台に増やす。エコカーの普及を強化し、20年に販売する新車のCO2排出量を、10年より22%以上減らすことが目標となる。
工場から排出されるCO2も削減する。01年比で20年に半減、30年に3分の1に減らす。太陽光発電などの利用を広げ、水素エネルギーを活用する「水素工場」化も進めることで、50年には世界の工場で排出ゼロを目指す。
とはいえ、新築、改修工事を35年後までは残りの人生を考えると待てませんね。
待てない人は、お施主様のご厚意により今週末 17日 18日とI様邸の完成見学会を開催致します。

今すぐ建てたい人でなくてもOKです。
将来の夢の参考に是非お寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 11 日 日曜日
投稿者:仕事第一
自主検査 完了検査も終わり
お施主様のご厚意で17日 18日と完成見学会を控えているI様邸
太陽光+制震+耐震=長期優良住宅と死角のないI様邸です。

だいぶ最後で天候に悩まされましたが、お引渡以降が本当のお付き合いの始まりと考えます。
I様 スタッフ一同これからよろしくお願い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 6 日 火曜日
投稿者:仕事第一
静岡市葵区のM様邸 リフォーム
本日よりリフォーム開始です。

まずは内装の撤去を開始 内装をスケルトン状態に

明日からは大工工事となりますが、今回は1部屋を床 壁 天井 窓とぐるっと囲んで
断熱のとても良い部屋に変更していきます。
寒くなり始めましたがお施主様に暖かいと言って頂けるように頑張っていきます
こうご期待…
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 10 月 1 日 木曜日
投稿者:仕事第一
シャッター修理 静岡市葵区
シャッターの調子が悪いという事でH様へ急行!
専用の部品の為メーカー同行で調査した所、小さな部品を取り換えて完了です。
H様ご迷惑おかけしました。これからも宜しくお願い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 9 月 27 日 日曜日
投稿者:仕事第一

環境の話になると出てくる「エコ」という言葉、もともとはエコロジー(ecology)からきている。
エコロジーとは生態という意味で、生物の生活や環境との関係、つまり「環境にいい」という意味だそうです。
エコノミー(economy)のエコとも言われている,エコノミーとは経済のこと。
環境に良くても、投資した金額が回収できず、お金がかかってしまうならエコは発展しないでしょう。
両方がいいバランスの上でエコが出来るとイイですね。
今回の一級建築士の定期講習会でも省エネの問題がたくさんありました。
もう、エコは避けて通れない課題となっています。
日本語で言えば『もったいない』といえばいいのでしょうか。
もったいない精神で勉強していきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 9 月 22 日 火曜日
投稿者:仕事第一
本日は晴天なり、絶好に荷揚げ日和

25tのレッカーを使用しての荷揚げ工事中です。
小さい時、ミニカーがスーパーカーよりも働く自動車が好きだった自分にとっては
数十年たった今でも、テンションがUP致します。
もちろん、安全第一に心がけて作業しまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 9 月 17 日 木曜日
投稿者:仕事第一
雨漏り調査 サーモグラフィー
大雨が続きました。
最近は天気が極端な気がします。
雨漏りは漏水箇所を探す事が一番大切で難しいのです。
一見して「ここだ!!」という現場が少なく、下地など見えない部分の多く原因があり
しかし壊して調べる事もなかなかできません。
本来は温熱環境を調べるサーモグラフィーですが漏水した水に反応して調査する事が可能です。
全てに対応はできませんが何処から入ったのか?
慎重に調査が必要になります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 9 月 13 日 日曜日
投稿者:仕事第一
第7回 わくわくフェスタ感謝祭
雨から始まった感謝祭!!
いつもより若干お客様の出足が少ない…
と思ったのはつかの間で午前中に飲食コーナーがすべて売り切れの大盛況でした。

今年はソフトクリームを生れてはじめて作る事が出来た事と
ひさしぶりにA様ご主人にお会いできた事が嬉しかったですね~。
御近隣の皆様、OB様 本日は大変お足下の悪い中、本当にありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 9 月 3 日 木曜日
投稿者:仕事第一
畳の縁で遊ぼう。 洋風?な畳の縁
畳と言えば和風 最近は縁のない畳も多いのですが 縁付の畳でもこんな柄もあります。
リビングの横の和室などに使ってもオシャレですね。

第7回感謝祭も、もうすぐとなりました。
畳を使ったキッズコーナーも企画中~
その他いろいろなイベントを用意して、皆様をお待ちしています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 30 日 日曜日
投稿者:仕事第一
静岡市駿河区で本日は高所作業車を使用して軒天の改修工事です。
弊社富山は高所作業車の免許を持っているので、操作も作業もお任せあれ!
自分は何度も同乗しても慣れないものです。
上を見ればいいのですが…下を見ると10mの高さが結構リアルな高さで怖いものです。
雨の合間の作業ですが、安全第一で作業してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 25 日 火曜日
投稿者:terada
マンション床張り替え 静岡市駿河区
木造と違ってコンクリートに直に施工するタイプの床張り替え工事です。
既設の床を綺麗に撤去して、強力に接着されたエポキシ系の接着剤を丁寧に撤去します。
部屋の割り付けを出して、再度接着剤にて丁寧に床を貼っていきます。
やっぱり、新しい床は気持ちがいいですね。
マンションの床もご相談ください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 20 日 木曜日
投稿者:terada
看板の改修工事
看板は屋上など設置し、遠くから見えるようになっているものですが、
地上でみるとそんなに大きくない様に見えても、近づいて「さあ、工事!」となると意外と大きいものです。
今回は高所作業車を使ってサクッと表面部分のリニューアルをしました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 16 日 日曜日
投稿者:仕事第一
現場3人衆でリフレッシュ!!
明日からは現場が始まるので、夏季休暇最終日に(海野、富山 私)太刀魚釣りに出かけました。

(左上は富山 左下は海野)
太刀魚は安倍川の河口数キロの所で良く釣れます。
静岡の街並みや久能海岸を海から見る事が出来るのでたとえ釣れなくても(泣)リフレッシュしますね。
明日からも現場3人衆力を合わせて頑張ります。
投稿者 仕事第一 (自分の釣果は6匹…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 11 日 火曜日
投稿者:仕事第一
車椅子用スロープを計画中 静岡市葵区
某ビル正面入り口横のスペースを有効利用してスロープを計画中
勾配は1/8で介助者がいれば問題ありませんが、車椅子使用者本人が使用するとなりますと1/20以上が必要になってまいります。
10cmの段差で2mのスロープが必要となってまいります。
以前、自分で車椅子を体験したことがありますが、平に見える道路ですら排水の為にカマボコ状に凸型になっている為、
なかなか真っ直ぐに走行することが難しいのです。
利用者になりきって、慎重に計画しバリアフリーなビルを計画していきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 6 日 木曜日
投稿者:仕事第一

8日9日にI様邸構造見学会を控えて
太陽光パネル及び屋根工事が完了しました。
I様邸は長期優良住宅、3階建てですので屋根の軽量化は非常に重要になってまいります。
連日の猛暑に太陽光パネルが売電出来ないのは悔しいの一言ではありますが…
10月中にはきっとガンガン発電&売電してくれると嬉しいですね!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 8 月 2 日 日曜日
投稿者:仕事第一
知って得する見学会 静岡市駿河区
8月8日~8月9日 I様邸構造見学会開催を致します。

ステキなインテリアもカッコイイエクステリアもその建物が持つ基本性能が大事です。
安心して住めるからこそです。
I様邸は長期優良住宅+高気密高断熱+太陽光+制震と耐震とここでは書ききれません。
百聞は一見にしかず
見えない所が見える見学会
是非、お立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 28 日 火曜日
投稿者:仕事第一
今年の夏は暑いですね~
すでにエアコン全開のお宅も多いかと思います。
エアコンのプロのお掃除もありますが少しでもカビの発生を抑えたいものです。
- 冷房運転中は、室内機の中に水滴が発生します。
- 運転中はエアコン内が冷えているので、カビなどの繁殖の心配はありませんが、停止すると内部の温度が上がり、カビなどにとって都合のよい温湿度環境になってしまいます。
- そのため、エアコン停止後は、この湿気を逃がす必要があります。
- 具体的には、エアコン停止後、タイマーで1~2時間送風運転するのが効果的です。最近では、運転終了後、自動的に送風運転するエアコンも増えてきました。
- ただし、湿気が室内に放出されるので、換気扇をまわすなど工夫するとよいでしょう。
- カビはホコリを栄養源にして育つので、エアコン内にホコリが溜まりにくくすることも大切。エアフィルターはこまめに手入れして、エアコン内部のホコリの量を減らしましょう。
- 最近は、フィルターのホコリを自動で掃除してくれるエアコンも出ていますので、そんな商品を選ぶと便利です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 23 日 木曜日
投稿者:仕事第一
少し延期になったとはいえ、消費税10%がやってきます
2017年4月より消費税が10%になりますが…
工期の長い請負契約のある住宅の場合などは、2016年9月までに契約しておかないと
お引き渡しが2017年4月を超えてしまうと請負金額の全てが10%になってしまいます。
あと14か月後には9月になってします。
14か月後といえばマイホームのプランをじっくり考えるには丁度いいのかもしれません。
逆に言えば今から、考えないと遅いかもしれません
貴方の家つくり 是非お手伝いさせてください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 19 日 日曜日
投稿者:terada
台風一過で一気に気温が上昇!
バイク隊の自称長距離ライダーの私としては明日の建前を控えて
暑さに体を慣らしに、山梨県の大月市にある猿橋へ…
猿橋とは、岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
木造建築物の大スパンの可能性に只々関心してしまいました。
明日は上棟、張り切っていきますよ~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 14 日 火曜日
投稿者:仕事第一
工事によって材料の端材がどうしても出てしまいます。
そんな材料でステキなインテリア小物を作ってみました。
アクリル絵の具でダメージ塗装して雰囲気を出しています
小さな洗濯バサミは100均で購入。
誰が作ったって?もちろん奥さんです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 9 日 木曜日
投稿者:仕事第一
最近、介護を目的とした改修工事のお問い合わせが多いです。
65歳以上が国民の1/4以上になっていますからしかたありませんが…
お打合せでは介護する方がより介護しやすいプランを重視し検討お打合せ致します。
元気良く 高齢を迎えたいものです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 5 日 日曜日
投稿者:仕事第一
梅雨が明けを指折り数えてしまいそうになる今日このこの頃です。
本日は日曜日の一日ですが…雨、雨、雨…あちこちが錆びてしまいそうです。
こんな時はお気に入りの1本でお家をリフレッシュしましょう。
ホームセンターによくおいてある黒いキャップは、浸透性があり金属どうしの潤滑にはもってこいでお値段もお安いのですが、樹脂などを侵食してしまう場合があります。
赤いキャップはゴムやプラスチックなどの樹脂にもOKなので雨戸の戸車やドアの丁番など最近は樹脂を部分的に使っている製品も多いため
こちらの赤いキャップがおススメです。
無臭タイプなので、後で匂いが気になりませんよ~。
但し 玄関の鍵穴やディンプルキーなど埃が溜まる所にはNGですね。
障子などの滑り対策にはシリコンスプレーがおススメです。
敷居などの木製部分にも使用して平気ですので安心して使用できますよ。
投稿者 仕事第一 (使用する箇所をよく見て使用してね)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 30 日 火曜日
投稿者:terada
既設建具に鍵取り付け 静岡市葵区
既設建具数か所に鍵(錠前)の取り付けしました。
建具の種類によって取り付け方法を吟味して施工していきます。
今回は同一キーで交換した箇所が一つの鍵で施錠できるものでした。
ポケットの鍵もあまりにも多くても困るものです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 25 日 木曜日
投稿者:仕事第一
Su様テラス工事完成です。 静岡市駿河区
南側には大きなテラスとウッドデッキ
北側にもテラスを取り付けしていただきました。
ウッドデッキはメンテナンスが必要の無い人工木材を使用しました。
愛犬と遊んでいるご家族の姿が目に浮かぶようです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
水道光熱費シミュレーション。
外皮計算からのデーターによって、水道光熱費をシミュレーションする事が出来ます。
使用する衛生機器や照明 換気 空調など実際の見積に沿って入力し
電気代が何パーセント節約できるか。太陽光はどの程度発電して一次消費エネルギーをどの程度カバー出来るのか。
二酸化炭素の排出量などなど 多種多様なデーターがシミュレーションできます。
只今、計算中の物件は約1/5に二酸化炭素排出量を抑える事が出来そうです。
省エネの見える化に役立ちそうです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »