‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2016 年 12 月 22 日 木曜日
投稿者:仕事第一
いまブログを書こうとインターネットを立上げしたら
新潟魚川市で140棟が延焼中とありました。
日本海の非常に強い南からの風での大規模火災だそうです。
昔から『マッチ1本火事の元』とありますが、最近は安全装置の付いた暖房器具が多くなっていますが、
過信は禁物ですね。
建築基準法では一般的に延焼の恐れのある部分として、敷地境界線や道路中心線から1階で3m 2階で5mの外装の制限がありますが
避難の時間を稼ぐというもので、延焼しないわけではありません。
今一度、自分の身の回りの再確認が必要です。
一刻も早く鎮火します様に…。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 18 日 日曜日
投稿者:仕事第一
防水工事の為、下地処理中です。
住宅と違って、大きなビルの屋上は最近は安全の為か施錠していてなかなか行かない場所であります。
防水工事の為、清掃するのですが苔や草が生えて排水を邪魔します。
今回は綺麗に紅葉した40cm程度の木が生えていました。

しかし、根が張ってしまうと防水層を傷付けるためにしっかりと撤去してしまいました。
今年もあとわずかですが、皆さんもお体には気を付けて頑張りましょう。
投稿者 仕事第一『今年は屋上で綺麗な紅葉が見れました。』
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 13 日 火曜日
投稿者:仕事第一
除草作業の為 アスファルトを撤去中です。
しかし、植物の力(雑草)は強いですね。厚さ5cmのアスファルトの小さな隙間からしっかりと生えています。
しかも、アスファルトを少しづつ浸食しながら、テリトリーを拡大して増えていきます。
写真の様になってしまうと、土の上に生えているより始末が悪い!
根っこはアスファルトに邪魔されて抜けないし、除草剤の効き目も一時だけ…

(偉い先生曰く、植物の生長する力がアスファルトの強度より強いそうです。)
アスファルトを破壊してまで伸びてしまう雑草にはとっても困りますが
どんな環境でも生き延びられて、踏まれてもむしり取られても不死鳥のように甦り、いたるところに種をばらまき子孫を増やす生命力!
見習っていきたいですね。
投稿者仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 8 日 木曜日
投稿者:仕事第一
年末の事故には気を付けましょう。
最近事故補修の依頼や見積が多くなってきました。
自分が対応するのは、ぶつかった車も無い状態での物損事故後の状態ですが
なかには、『結構な勢いでぶつかったな!』と思うものもあります。
ケガが無ければよいのですが…

事故は加害者にも被害者にもなるものです。
今年もあと少し、安全運転でまいりましょう。
投稿者 仕事第一(現場写真は大人の事情で見せられません…)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 12 月 4 日 日曜日
投稿者:仕事第一
長期優良住宅の5年点検に駿河区I様にお邪魔致しました。
5年点検ですので特にお施主様が気が付かない所を重点に点検、確認をしました。
(床下の点検、エコ給湯のお施主様点検手順や排水桝確認など確認致しました。)
I様奥様は換気システムのフィルタ-の3か月点検を欠かさずメンテナンスしてもらっていると同時に 排水桝の確認清掃もしていただいてるせいか、すべて問題なしでした。
家も良いオーナーさんでよかったですね。
次回の点検では、長持ちさせる為のメンテナンスをご提案していきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 29 日 火曜日
投稿者:仕事第一

鉄筋コンクリートの外壁調査を高所作業車を使用して実施しております。
金属の棒で打診(叩きながら音を聞きます)していきます。
(異常のある部分は乾いたような音や低い音などほかの音と違った音がします。)
外壁に浮きなどが無いか目視+打診で、テープでチェックして明日からの補修工事に備えます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 24 日 木曜日
投稿者:仕事第一
今日はとても寒いですね。
関東ではご存じの様に初雪が観測されました。
体感温度は気温だけでなく湿度にも関係があります。
人が過ごしやすいと感じるのは、夏であれば高温で湿度が低い環境、冬であれば低温で高い湿度がある環境なのです
冬は、気温が18度から20度の間で湿度が40%から50%ある状態が一番快適に過ごせる環境だと言われています。
(40%以下では乾燥してしまいますし、70%以上では結露からのカビ繁殖の恐れがあります。

サイトで調べると0.72×(気温+湿球温度)+40.6=不快指数とあります。
めんどくさいので不快指数を計算してくれるサイトを発見しました。
ご自宅や職場での数値を入力してみてください。
快適な室内で冬を楽しみましょう。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 20 日 日曜日
投稿者:仕事第一
収納力抜群 キッチンリフォーム 駿河区Ho邸
今までの感謝も込めて、キッチンを撤去します。
排水 給水を新しい位置に合わせて、新しいキッチンの到着を待ちます。
トラックから降ろしたら まず傷が無いかチェックしていきますよ~。

細かい仕切りや スライドする棚などで収納力抜群のキッチン完成です。
専用のまな板や水切りカゴでお料理が楽しくなりそうですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 15 日 火曜日
投稿者:仕事第一
明後日からキッチン取替の Ho様
お伺いしたら、既設のキッチンが綺麗に清掃されておりました。
新築を弊社で施工した際、既設の流し台を使用したいとご依頼があり取付致しました。
ホーロー製の為、まだまだ使えそうですが、お母様の事を考えてのリフォームです。

今度のキッチンもホーロー製で
吊戸棚の高さやスライドストッカー、変更して背の低い方でも使いやすく さらに収納力倍増です。
いままでの感謝の気持ちでしょうか、綺麗に掃除してあるお施主様の気持ちが嬉しいです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 10 日 木曜日
投稿者:仕事第一
漏水調査 静岡市葵区H様
OB様より水道検診で漏水の疑いがあると連絡を受けました。
現場に到着後、水道メーターを確認すると、ゆっくりとコマが回っています。
床下点検口から覗くと床下に水が回った気配がありません。
エコ給湯機が怪しいのではないかと 前面のフタを開けて調査しました。
BINGO、正解でした。

圧力弁又は逃がし弁が怪しいと思いましたが、お湯が少しずつ オーバーフロー管(排水管)へ流れています。
パッキンの硬化が原因の様です。
メーカーに修理依頼を終えて完了です。
今回は早く見つかってよかったです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 6 日 日曜日
投稿者:仕事第一
N様よりエコ給湯(ヒートポンプ式給湯器)の点検のお願いがありましたので
早速、お伺いしてご説明致しました。
9年使用して特に問題がないものの施主様が行う点検方法がわからないとの事でしたので、
ご一緒に点検致しました。

お施主様が行う点検は貯湯タンクでの点検です。
約10分ほどで完了です。
上手に使って長持ちさせてください。
投稿者 仕事第一 (追い炊きフィルターのお掃除も忘れずに)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 1 日 火曜日
投稿者:仕事第一
住宅ストック環境支援事業 制度が11月1日よりスタート致しました。
来週、講習会に行って詳しい内容を聞いてきたいと思います。

大きな内容は3本立ての様です。
① 良質な既存住宅の購入
② 住宅のエコリフォーム
③ エコ住宅への建て替え
補助金総額は250億円 交付申請は来年の1月18日~6月30日まで ※予算に達し次第終了
詳しくは、またお知らせ致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 27 日 木曜日
投稿者:仕事第一
駿河区のS様邸にお伺いしたら、愛犬君が16歳と9日で亡くなっておりました。

ご冥福をお祈りいたします。
玄関には弊社のオリジナルのクッキーが添えられて、元気な頃の写真が飾ってありました。
投稿者 仕事第一

カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 23 日 日曜日
投稿者:仕事第一
本日は日曜日という事で、奥大井へ行ってまいりました。

ここは奥大井湖上駅 大井川鉄道の秘境の駅です。
1日上下線合わせて10本… のんびりしていますね。
山の中にいるとほっとするのはなぜでしょうか。
最近、静岡の林道で気が付いたことは、すごく木を伐りだししています。
県産材として、加工、出荷されていくのでしょうか。
静岡限定で静岡の木と暮らそう!
ノダ静岡県県産材床材として床リフォームすれば20㎡以下で5万円20㎡以上では10万円の補助があります。
安く床をリフォームしたい方は、是非ご相談ください。
静岡の木をお得に使ってリフォーム、しかも静岡の森も整備されます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 18 日 火曜日
投稿者:仕事第一
某社屋入口のフロアヒンジ取替工事
主にはビル系の大きな扉などに使用します。
開閉がスムーズに作動しなくなった為、ユニットごと取替になりました。

まずは、3人がかりでガラス扉を慎重に取り外して作業開始です。
今回は床のBOXは腐食が無かった為、再使用となりました。
作動調整し扉を戻して完了です。
お客様をお迎えする扉ですから、安全に気持ちよく作動して一安心です
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 13 日 木曜日
投稿者:仕事第一
簡単リフォーム 後付把手
サッシが重たくなった。
小さいお子様が閉められない。手を挟まないか心配だ。
そんな場合は簡単リフォーム
ご相談ください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 9 日 日曜日
投稿者:仕事第一
今年の秋は雨が多かったですね。
なかなか予定していた漆喰の補修工事ができませんでした。
本日やっと駿河区S様邸の漆喰補修が施工できました。
だいぶ漆喰がとれてしまっています。
綺麗に残った漆喰を撤去していきます。
漆喰を施工して約1日で完了です。
漆喰の寿命は10年~15年
点検お手伝い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 4 日 火曜日
投稿者:仕事第一
物損事故!
チョッと嫌な響きですよね。
弊社では最小限に…しかし確実に原状復旧出来る様に施工しています。
双方の立場になってスピーディーに作業致します。
お困りの場合は是非ご一報ください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 29 日 木曜日
投稿者:仕事第一
外部階段塗装
今回の外部階段は錆が酷かった為、ケレン作業に一苦労でした。

そして、さらに長持ちさせる為に今回はフッ素塗料を(従来のウレタン樹脂系やアクリルシリコン樹脂系塗料に比べて耐久性が非常に高いため、長期メンテナンス用塗料)使用しました。
これで長持ちしてくれると思います。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 25 日 日曜日
投稿者:仕事第一
駐車場鉄骨塗装工事 静岡市駿河区
天気のご機嫌を伺いながらの作業で思うように進まない現場…
しかし、ここで焦ってはイケマセン。
作業にベストな日を選んで進めてまいります。
まずは丁寧に錆を落とします。
錆を落とさないと虫歯を直さず、被せるようなものですね。
最初は良くても、持ちが違ってまいります。
錆止め、上塗りと進めて、もう少しで完成です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 20 日 火曜日
投稿者:terada
静岡市に台風接近中ですね。
風の納まっている今のうちに、飛ばされそうな物は家の中にしまっておきましょう。
台風が近づいたら家の中でじっとしているのが安全です。
大きな物音がしても、明日通り過ぎてから確認しましょう。決して外に出て確認するのはNGですよ。
何かあればお電話ください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 15 日 木曜日
投稿者:仕事第一
秋めいてまいりました。 エアコンクリーニング
今年の夏に酷使したエアコンをクリーニングします。
まずは分解できるだけ分解します。
本体の水に弱い部分を養生して洗浄開始です。

壁掛けエアコンも丸裸~

こんなに綺麗になりました。
これこそプロのお仕事ですね。

回収した汚水はこの通り・・

これでスッキリ 深呼吸出来そうです。
エアコンがカビ臭い場合はご相談ください。
投稿者本日は中 仕事第一 (秋の名月ですが、ちょっと見られそうにありませんね。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 11 日 日曜日
投稿者:仕事第一
第8回おもいっきり感謝祭!本日開催です。
時
間は10時~14時まで
アンケートにお答えしていただければ卵6個進呈さらに抽選会の権利があります。
抽選会は12:30に会場にお越しください。
なんと当選確率は1/10と高確率ですよ~!!
写真は第7回の時
キッズコーナーや飲食 緑のある暮らしコーナー 網戸は格安張り替え(12:30までに持ってきてね~)
チャリティーイベントバザーもお買い得です。
是非お越しください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 6 日 火曜日
投稿者:仕事第一
1Day玄関リフォーム工事中~。

本日は玄関サッシの取替です。
リフォーム工事ですので玄関は夕方には施錠しなくてはなりません。・・・という事で1Dayリフォーム!!AM9:00開始~
まずは既設の玄関扉を外して枠のみにします。
新しい枠と入れ替えてます。
事前に採寸しているので 横(外壁)も高さもピッタリと納まります。
床タイルとの段差もゴム製スロープを貼りつけて調整していきます

5時間経過でこの通り、完成です。
皆さんも1Dayリフォームしてみませんか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 1 日 木曜日
投稿者:仕事第一
サッシ断熱改修中のS邸
来週から外壁の塗装が始まりますが、家全体をリシンの吹き付け予定です。
全体は優しい細かい吹き付けに決定。
しかしもう一つ渋めのパンチを効いたデザインにしたいので、
ベランダ部分はクシ引きをモルタル面に施しました。

お施主様に立ち会っていただき、テスト用の板に何種類もある鏝からいろいろ試して
クシの粗さ 力具合 下地の渇き具合などパターンを作り、実際の面に当てながら日光の影具合を見て試行錯誤の上決定しました。
最近のサイディングなど既製品の外壁より自由度があって楽しいですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 8 月 29 日 月曜日
投稿者:仕事第一
ハニカムスクリーン 日射遮蔽に効果があります。
形状がハニカム状となっており、空気の対流移動・熱伝導を効果的に防ぐことが出来、非常に高断熱となっております。
これから日差しが少しずつ 低くなって日差しが窓から侵入してくる季節です。
ハニカム形状の断面が 遮熱や断熱に効果がある優れもの。
簡単な断熱改修としてオススメです
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 8 月 28 日 日曜日
投稿者:仕事第一
先日 富山と海野と私でSW道場(技術研修)へ行ってまいりました。
SW工法もさらなるステージとしてスーパーウォールDUAL(デュアル)
内断熱工法+外断熱工法の良い所を合わせた新しい断熱です。

このパネルはHEAT20 G2基準をクリアしなければなりません。
(HEAT20 G2基準は平成25年度の水準に比べ年間暖房負荷を6割低減)
健康で快適に暮らすNEB(ノンエナジーベネフィット)
※EB(エナジーベネフィット)は暖冷房エネルギーの削減
※NEB(ノンエナジーベネフィット)は暖冷房エネルギーの削減もちろん
暖冷房時の温熱環境向上
非暖冷房時の温熱環境向上
室内空気質の確保(表面結露 カビの防止)
暖冷房設備のイニシャルコスト
暑さ 寒さの制約を受けない自由な空間デザイン
単なる省エネだけではなく、健康・快適までを指標値としています。
さて健康・快適を目指して勉強!勉強!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 8 月 23 日 火曜日
投稿者:仕事第一
開口部(窓)改修工事 静岡市駿河区S様邸
窓をペアガラスに変更しています。
外壁や屋根に比べて面積の少ない開口部ですが
冬の暖房時には58% 夏の冷房時には73%も熱が流出 流入してしまうとても大切な箇所です。

朝一番、1階の居間の取付作業にかかる前に、弊社の海野がS様の愛犬にご挨拶です。
かなりのお歳で普段はゲージから出られないそうですが、工事が気になるのか時間を掛けて出てきてくれました。
愛犬も快適になる様に作業してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 8 月 18 日 木曜日
投稿者:仕事第一
キリバス共和国の選手がオリンピックに出ていました。
キリバス共和国は海抜の低い環礁が多いために、キリバスは近年の海面上昇で、国土の半数以上は水没の危機にある国だそうです。
グーグルマップのある方はキリバスで検索してみてください。
島国である日本国も海抜の低い所は他人ごとではないはずです。
断熱+省エネ+創エネを組み合わせて低炭素化社会に向けて、取り組みましょう。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2016 年 8 月 14 日 日曜日
投稿者:仕事第一
某オフィスの階段の貼り替えを検討中です。
不特定多数の方が昇降する為にスベリ止めのゴムは黄色にして注意喚起していただこうかと思います。

但し、踏み板面の色はなかなか意見の分かれる所…材料サンプルの見本だけでは説得力に欠けるという事で
実際の現場写真から 材料の画像データーを加工致しました。
これなら、イメージも掴み易いと思います。
皆さんならどちらがいいですか?
渡航者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »