台風一過致しますと雨漏りのご連絡がよくあります。
すぐ、お伺いするのですが…
住宅ではなく、ビルなど施設の場合大体今回が初めてではない場合が多いですね。
被害が大きくなる前に点検致しましょう。
きっと、建物がサインを出していると思います。
投稿者 仕事第一
台風一過致しますと雨漏りのご連絡がよくあります。
すぐ、お伺いするのですが…
住宅ではなく、ビルなど施設の場合大体今回が初めてではない場合が多いですね。
被害が大きくなる前に点検致しましょう。
きっと、建物がサインを出していると思います。
投稿者 仕事第一
きっと、美味しい料理が出来る事を想像しながら防水工事にいそしんでおります。
厨房は衛生面からも床を丸洗いする為防水工事が欠かせません。
完成したら食べにきたいと思います。
投稿者 仕事第一 />
秋雨前線の影響でしょうか。
ずっと雨の予報が週間天気予報に表示されています。
防水工事、基礎工事など雨では施工の出来ない工事などが数多くあります。
工期は工程表の様に進めたいが、こればっかりは雨の中、無理して施工出来ない…
ジレンマが続きます。
もうテルテル坊主でも作って祈るしかありません。
投稿者 仕事第一
本日、知って得する構造見学会最終日です。
10:00~17:00まで お待ちしています。
メイクアップには下地が重要です。
完成後には決して見る事の出来ない重要な部分をお見せ致します。
投稿者 仕事第一
日本は自然災害のとても多い国です。
屋根が重いと建物の総重量が重く、重心も高くなるため地震の際に建物の揺れが大きく地震などに不利になります。
屋根が軽いと風などに弱くなります。
では、どうすればいいのか?
答えは軽い屋根を屋根の下地にしっかり固定致します。
(※ 陶器平板瓦の約1/2の重さ)
屋根どうしをステンレスのクリップで固定し、屋根材をステンレスのビスでしっかりと屋根下地と固定します。
耐震等級3のA様邸は屋根の面積も大きい為、屋根の軽量化は重要なポイントとなります。
投稿者 仕事第一
第9回感謝祭 ご来場いただきありがとうございました。
秋の3連休に台風18号が近づくという最悪のコンディションを想定し、今秋は何度も天気予報を確認したのかわからないほどでした。
足元の悪い中、大勢のご近隣様 OB様など大勢の皆様が来ていただきました。
前半は風船は少し飛んで行ってしまう事もありましたが、
なんと後半は、薄日が差すほど天気も持ちこたえてくれました。
投稿者 仕事第一 ご来場誠に有難うございました
第9回目となる感謝祭。
台風の進路が心配です。(汗)
投稿者 仕事第一(雨天決行です)
事務所に岩綿吸音板が張ってある天井がありますが、
天井のエアコン吹き出しから少しづつ汚れがついてしまいます。
一部のみの張替で綺麗にリニューアルできます。
まずはご相談ください。
投稿者 仕事第一
ホールダウン金物アンカー検査 静岡市駿河区
長期優良住宅+耐震等級3のA様邸の基礎躯体検査を行いました。
ホールダウンアンカーは地震などの水平力が発生下場合、
構造躯体には圧縮や引き抜きなど様々に力が柱に伝わります。
場所ごとに必要十分な金物で基礎と緊結していきます。
土台と躯体を強靭に繋ぐ金物です。
仕事第一がしっかり、現場確認致しました。
投稿者 仕事第一
暑い日が続きます。
今年は夏休み頃は日照不足からの猛暑です。
弊社事務所の庭ではアマガエルが・・・
気持ち良さそうです。
気化熱を利用した涼みかた 参考になります。
皆様もご自愛してください。
投稿者 仕事第一
コンクリート打設の静岡市駿河区のA様邸
夏のコンクリートは品質管理が大切です。
フレッシュなコンクリートを気温25度以上の場合は
90分以内で打設する為 小型車を用意、プラント(生コン工場)も近い所を指定して最短で打込みしていきます。
夏場の打設は時間との勝負です。
家づくりはまづ基礎から始まります。
投稿者 仕事第一
長期優良住宅 (基礎部分配管工事) 駿河区A様邸
長期優良住宅では維持管理の為 鞘管を使用致します。
鞘管とは
コンクリートの基礎などを横断貫通して配管するときに、管が交換できるように給排水管などを直接に埋設せずに、一回り大きな管径のものを埋設することです。
コンクリートの寿命より配管の寿命が短い為、配管を交換する際に基礎を壊したりしないように使用します。
末永く、快適にご使用いただく為に‼
投稿者 仕事第一
8月6日 葵区役所前の青葉公園
弊社の大工職 富山、海野が大工組合のイベントに参加致しました。
富山は木工教室
海野は建舞の実演
二人とも暑かったですが、いっぱいの笑顔が見れてよかったですね。
投稿者 仕事第一
水盛・遣り方作業とは基礎工事を着手する前の建物の正確な位置を出す作業の事をいいます。
よって、この大切な作業は、基礎業者任せにせず、必ず、私たちスタッフの手によって行っています。
これで、精度よく『基礎工事』に着手することが出来ます。
投稿者 仕事第一
雨漏り調査致しました。
最初は外装材に膨らみがあった程度ですが、外装材を剥がしたら
結構、構造材の腐食が進行しておりました。
虫歯も小さいと思ったら、実際は大きく進行していたなんて話はよくある事ですよね。
虫歯と違って痛くない為、余計発見が遅れがちになってしまいます。
早期治療がお勧めです。
投稿者 仕事第一
断熱材のありがたみが良くわかります。
趣味のオートバイのツーリングですが、
夏涼しそうと思われがちですが、実際は熱風地獄です。
35℃近い道路上をエンジンの上にまたがり、服装はフル装備+ヘルメットの中は、大変な事になっております。
家に帰ってくるとエアコンが無くても涼しいと思える事が良くあります。
断熱材ってありがたいですね。
投稿者 仕事第一
先日施工完了した島田の某ビル工事です。
足場解体前に屋上の排水口を掃除致しました。
3階の屋上にどこから舞ってきたのか、最終的にはバケツ一杯分の砂が収穫できました。
どうしても排水口に集まって、水溜まりができやすい状態になり防水にはよくありません。
梅雨もあけてこれからが防水工事が本格化してまいります。
今年の夏は暑そうですね。
基本的に屋上の改修工事は日陰がありません。
職人さんはもう真っ黒に日焼けしております。(笑)
投稿者 仕事第一
鉄扉の塗装工事中です。
塗替え前に以前の塗膜が剥がれかかっていたので
以前の塗膜を綺麗に剥離しないと新しい塗膜もすぐにはがれてしまう為、
今回は全面ケレンで丁寧に取り除いていきます。
奥側の扉は剥離済みの扉です。
何事も下地が大事なのは工事だけではないですよね。
投稿者 仕事第一
雨漏り跡を補修
天井の雨漏り跡… 原因を突き止めて侵入を防いだ跡は雨漏り跡をいかに補修するかに
なってきます。
なるべく簡単に しかし 原状の状態に近くするか。
今回は塗装にてぼかし塗りです。
施工ポイントは雨漏り跡はしっかりと周囲はふわっとぼかして色合わせ致します。
今回は某施設のお客様を迎えるホールの天井ですので、よく目立ちますのでほっと一安心です。
投稿者 仕事第一
お引渡しの終わったS邸ですが、火災報知器は無線連動型を取付してあります。
台所は熱感知器で対応しています。
住宅火災では、「逃げ遅れ」が原因で死亡するケースが非常に多く、なかでも寝ているときに犠牲になる危険性が高くなっています。
寝ている深夜の時間帯の火災発生件数は、日中の約3分の1ですが、死者数について見ると、なんと深夜の時間帯のほうが約2倍も多くなっています。
そのため、寝ている時に火災に気づくよう、「寝室」への住宅用火災警報器の設置が有効なのです。
また、煙は階段を通じて上階へ広がることから、上階の部屋に煙が充満する前に警報を発して避難を促すため、「階段」への設置も義務付けられています。
連動型はいち早くすべての部屋に異常をお知らせ致します。
投稿者 仕事第一
梅雨に突入ですが静岡市は日照時間が長く、太陽光発電に向いています。
さて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが今年度の太陽光の売電単価は
余剰(設備容量が10kW未満)が28円となっています。
2019年には24円となる見通しです。
4円売電単価が下がると10年間で売電での収入が9万円ほど減ります。
ですが、昔と比べるとパネルの購入金額が下がってきていることと、
安く買えるようになった上にパネル発電効率が上がり
たくさん発電できるようになったので
売電単価が下がっても利益は出ます。
また、静岡県から補助金が既築を対象に出ています。
(1kW=1万円で上限4万円)
今一度、お悩みの方はご検討してはいかがでしょうか。
投稿者 仕事第一
足場架け工事も安全第一 島田市
本日は日曜日ですが、本日は足場架設の仕上げ工事を施工致しました。
作業員の安全を守る足場工事ですが、近隣の皆様の安全を守るのも足場工事の大切な役目です。
新基準で施工された足場には夜間の点滅灯 支柱のカバーなどなど敷地内といえども注意点はいくつもあります。
全ての安全は足場工事からはじまります。
投稿者 仕事第一
静岡市駿河区のマンションにお住まいの方からのご相談がありお伺いいたしました。
『下駄箱の扉が故障してしまった。との事』
早速、現調させていただきました。。
調べると、ワンタッチスライドの一部のピンがなくなってしまっていました。
よく使う下駄箱の扉とお聞きしましたが、ピンが無い為に扉が外れてしまいます。
当然、部品交換となるのですが、
家具関係の金物はメーカーや年式 扉の厚さなどなど…一見しただけでは同じような部品がいっぱいあります。
これをインターネットやお店に出向いて購入するのは、お施主様にかなりの知識がないと頼めないと思います。
小さな修理も承っておりまので、まずはご相談ください。
投稿者 仕事第一
節水シャワーにリフォームしてみませんか。 静岡市
5月…シャワーの気持ちイイ~季節がやってきました。
最近はシャワーしか入らない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
給湯は一次消費エネルギーの約42%もあり割合としては一番大きいです。
シャワーヘッドは各社にて特徴があり、細かい穴で圧力を高くして気持ちよくしたり、空気を混ぜて泡状にしたり、吐水の高さを利用したり…etc
古いシャワー水栓は10L/分 新しいシャワー水栓が6.5L/分の場合、年間の節約ですが都市ガスでの料金比較で15000円+水道代で7500円ほどの節約になるとあるメーカーがいっております。
シャワーヘッドだけ交換するのも良し。シャワー+水栓器具を交換しても約2年~3年で元が取れます。
ヘビーユーザーの方でしたら、もっともっと早いかもしれません。
シャワー大好きの貴方‼ 節水型のシャワー水栓にしてみませんか。
そろそろわが家も!?と気になった方、まずはお気軽にご相談ください。
投稿者 仕事第一 (ただし、気持ち良すぎて倍の時間入浴すると意味がありませんが…)
外壁リフォームはまずコーキング調査から 静岡市葵区
コーキング(シーリング、シール)とは気密性や防水性の為、施工される隙間を埋める目地材の総称ですが、
経年や劣化しますとヒビ割れや硬化、風化などして防水性を保てなくなります。
上の様な状態でしたら要注意です。
目地から雨水が侵入して躯体を痛めてしまうからです。
目視して問題がなければ、次に指で押して弾力があれば、まだOKです。
石の様に固ければNGですね。
意外と簡単にわかると思います。
日当たりや方位などによっても傷み方に差があります。
梅雨、台風シーズン前に自宅をぐるっと見回してみてください。
めんどくさい方はは是非ご連絡ください。(笑)詳細調査にお伺い致します。
本日は真夏日+黄砂 換気リフォームのススメ‼
どうやら、花粉もおさまりつつ気持ちいい季節がと思いきや
静岡市は午後13時の時点で31.1℃+黄砂という 窓を開けたいのに…開けられない
遠くの山も霞んで見えるし、昨日洗車した車も今日にはすでにホコリぽい…
そんな時は換気扇のリフォームを考えてみてはいかがでしょうか。
温度だけでなく湿度にも対応できる全熱交換方式ならさらにおすすめです。
冬に夏にも大活躍致します。
簡単に交換できる小さなタイプから19帖の大きなリビング用までまら
年々熱交換率も良くなってきて70%~87%の商品もあります。
換気のリフォーム考えてみてはいかがでしょうか。