‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ

お盆休みの過ごし方

2021 年 8 月 14 日 土曜日 投稿者:コロ

毎日雨が続き気分も少し下降気味の今日この頃。

スカッと晴れた空と夏の花ひまわりが恋しいですね。

その上コロナ禍で外出も控え気味。

家の中で出来ることと言えば私の場合は溜まった本を一気に読むことです。

静かな雨の音は読書のBGMに向いているようです。

投稿者:コロ

廣田硝子のかき氷の器で夏を満喫!

2021 年 8 月 7 日 土曜日 投稿者:コロ

事務所打ち合わせテーブル「8月の食卓」の主役は涼しげなかき氷の器です。

廣田硝子の「雪の花シリーズ」のフラッペは昭和レトロなデザインが懐かしく

デザートを盛るのに丁度良いサイズです。

苔玉風のフェイク植物や籐のコンポートなど和風素材を合わせて

「日本の夏の食卓」にしてみました。

ひんやり感が伝われば何よりです。

投稿者:コロ

夏の食卓コーディネイトは?

2021 年 7 月 31 日 土曜日 投稿者:コロ

夏の食卓コーディネイトはあえて鋳物ホーロー鍋の「ストウブ」を中心に

紺色の縁取りの白いスープ皿と白抜きの植物柄ランチョンマットで

熱い鍋を涼し気に感じて貰えるようにしました。

写真撮影では気を遣う食卓コーディネイト。

高低差がある食器や雑貨で変化をつけます。

竣工写真に花を添えるテーブルコーディネイト、

そろそろ事務所の打ち合わせ室のテーブルも模様替えです!

投稿者:コロ

「渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画」ぜひオススメです!

2021 年 7 月 24 日 土曜日 投稿者:コロ

三島市の佐野美術館でただいま開催中の企画展

「渡辺省亭(わたなべせいてい) 欧米を魅了した花鳥画」。

コロナ禍のためお目当ての美術展になかなか行けなかった中、

漸く県内に巡回してきたので行ってきました。

TVの美術番組で紹介されて私は初めて知ったのですが

その圧倒的なデッサン力で描く花鳥画を直に見ることが出来て大満足です。

会期は前期・後期に分かれ、作品の入れ替えもあるのでまた行けたらと思います。

真夏の暑さをよそに、涼しい館内で美術鑑賞もたまにはオススメです。

投稿者:コロ

梅雨明けの静岡駿河区で地鎮祭

2021 年 7 月 17 日 土曜日 投稿者:コロ

今日は「東海地方も梅雨明けをしたとみられる」と発表されました。

早い梅雨入りのせいで62日間の最長梅雨入り期間はさすがに長かったです。

予定をしていた地鎮祭は雲一つ無い青空の元

熱中症に気を付けながら執り行われました。

お施主様には暑い中をご参加いただき大変感謝いたします。

また、うだるような暑さでしたが、

これからは雨天の心配が減って

工事も順調に進められると期待でいっぱいです。

そして本格的な夏シーズンに入り

現場スタッフの体調管理はより注意が必要と感じます。

投稿者:コロ

七夕飾りに願いを込めて

2021 年 7 月 10 日 土曜日 投稿者:コロ

今年の七夕も雨でしたね。

晴れた七夕は本当に少ないです。

それでも、毎年欠かさず(笹が手に入らない年もありました。)

会社や家族で願い事を託しています。

願い事はそれぞれ違いますが

共通に願うことはやはりコロナ禍が一日も早く収束しますように、

でしょうか。

投稿者:コロ

梅雨時の空模様を読む

2021 年 7 月 3 日 土曜日 投稿者:コロ

不安定な天気が続き、

現場のスケジュールも余儀なく変更されることが増えてきました。

毎年この時期は、天気予報とにらめっこの毎日が続きます。

梅雨時の現場を無駄なく進めていくには、

担当者の長年の経験による天気予報が大いに役に立ちます。

もちろん判断を下すまでにはギリギリまで悩みますが

すべてはお客様の大切な住まいを守ることが大前提です。

しばらくは空模様を読む日々が続きます。

今年の梅雨明けはいつ頃になるのでしょう。

投稿者:コロ

木造軸組ならではの一大セレモニー「上棟式」

2021 年 6 月 26 日 土曜日 投稿者:コロ

今週は「上棟式」を控えて

準備に忙しいです。

「上棟」は柱や梁を

組み立てた後、

屋根の一番高い位置に

棟木(むなぎ)という

横架材が取り付けられる

ことを言います。

これを一日で行うため、

上棟前の現場の準備は

いつも以上に緊張し、

余念がありません。

また上棟式のための祭壇の準備やお供え

(米・塩・酒・お餅・野菜など)も準備します。

現在は、儀式も簡略化して行いますが、

無事に建物が完成することを心より願うお施主様と施工者の思いは

いつの時代も変わりません。

このセレモニーを滞りなく遂行することが一番の願いです。

投稿者:コロ

「旅の絵本」でおうち時間を過ごす

2021 年 6 月 19 日 土曜日 投稿者:コロ

最近よく読んでいる本があります。

読むと言っても絵本なので文字がありません。

安野光雅さんの「旅の絵本」は

一人の旅人がその地域を訪れてやがて立ち去っていくまでを

丁寧かつ細かな描写で描いた見る絵本です。

一つの村や町の人々の暮らしぶりを見開きのページで描いていて

じっくり見ているといつの間にか時間が経っていました。

また、名画や物語の一場面を所々に忍ばせていて

それを探すのも楽しみの一つです。

ヨーロッパ、アメリカ、中国、そして日本を描いた全8巻。

人々の暮らしぶりを俯瞰して見ているだけでこれほど楽しめるのは

絵本ならではの表現力だと思います。

投稿者:コロ

玄関先を蔦類植物で柔らかな印象に

2021 年 6 月 12 日 土曜日 投稿者:コロ

蔦類の絡まり具合が様になってきた寺田工務店の玄関先です。

白い大型植木鉢から天井に向かって生い茂っているのはテイカカズラで

春には白い花を咲かせたり、秋には真っ赤な紅葉に色づいたりします。

また右側の蔓性の植物は名前不明ですが外壁をどんどん蔦っていき、

インターホンを覆てしまいそうです。

目に優しい緑は安心の色。

ちょっとお堅い印象の工務店もずいぶん柔らかくなり、

お客様も入りやすく感じていただけるのではないでしょうか。

投稿者:コロ

梅雨時のお悩み事はありませんか?

2021 年 6 月 5 日 土曜日 投稿者:コロ

今日は「二十四節気」の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。

「芒種」とは、稲や小麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことで、

「芒(のぎ)」は穂先にある針のような突起を言います。

今年は静岡の梅雨入りも早く、種を蒔くのも慌ててしまいそうですね。

梅雨入り前に済まそうとしていたエアコンのフィルター清掃も急いで済ませました。

梅雨入りが早い分、梅雨明けも早いかといえばそうでもなさそうで、

長引く梅雨時の住まいのお悩み事も多々あるかと思います。

お早目の相談をオススメします。

投稿者:コロ

おうち時間を快適に~トイレリフォームのオススメ~

2021 年 5 月 29 日 土曜日 投稿者:コロ

昨年、我が家のトイレを新しくしました。

以前と同じリクシルのサティス

今回驚いたのはアクアセラミックで出来たトイレ陶器の汚れを寄せ付けない凄さです。

陶器の表面がとても水になじみやすいので洗浄や掃除のたびに汚物を浮かせて流してくれます。

頑固な水あかがこびりつかず便器の内側をこする手間が各段に減りました。

汚れが残ることは滅多になく、ついた場合はスポンジかトイレシートでふき取るだけ。

おうち時間も増え家族が使う頻度も増える中、掃除の手間が減るのは大変ありがたいです。

清潔で快適なトイレなら思い切ってリフォームを。

投稿者:コロ

駿河区で開催、建築途中の構造見学会

2021 年 5 月 22 日 土曜日 投稿者:コロ

今日と明日、二日間は寺田工務店限定構造見学会です。

ここ駿河区の会場では、

午前・午後にそれぞれ1組~2組のお客様を時間で分けてお越しいただきました。

コロナ対策を徹底しての開催でしたが、

それぞれのお客様にはゆったりと丁寧なご対応が出来たと感じております。

建てている途中での見学会は大変貴重でご参考になることばかり。

ぜひ次の機会も開催したいと思います。

投稿者:コロ

茶どころ静岡、新茶の季節のお楽しみ

2021 年 5 月 15 日 土曜日 投稿者:コロ

待ちに待った新茶が美味しいこの季節。

弊社のお施主様「くらしかる」様ではおいしい新茶が勢ぞろいです。

オーナーのおすすめは牧之原・菊川産特上新茶です。

100g1080円、深蒸し茶ならではの味わいが本当に美味しくて

しかもリーズナブル。

興味のある方はぜひお店、またはインターネットでお買い求めください。

投稿者:コロ

食卓にアクセントとなるゴブレット

2021 年 5 月 8 日 土曜日 投稿者:コロ

竣工写真撮影で食卓によく使うハンドメイドのバブルゴブレット。

1個割ってしまい、生存しているのは現在4個で大切に使っています。

残念ながら今はもう作っていないそうなので手に入れることが出来ません。

安くてカジュアルに使えるデザインが気に入っていて

代わりに使えそうなデザインを探しているところです。

一口にゴブレットといっても

中身を注がずに置いておくだけで絵になるものがこうした写真撮影にはありがたいのですが。

投稿者:コロ

梅雨に入る前の雨対策をお早めに!

2021 年 5 月 1 日 土曜日 投稿者:コロ

今日からGWという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

大型連休初日はあいにくの雨模様、

というよりは荒れ模様の一日となりましたね。

今年も梅雨から夏にかけては昨年同様大雨が降る予想と言われています。

梅雨に入る前の今から、雨対策は重要とお考えになってください。

屋根・外壁の雨漏り対策、シャッターの取り付けなど

気になっていらっしゃるようであれば早めの対応が大切な家を守ってくれます。

わからないことがあればお気軽にご相談ください。

投稿者:コロ

来週は上棟式

2021 年 4 月 24 日 土曜日 投稿者:コロ

今日は寒の戻りの特異日です。

今週は気温が上がった割には週末は風が少々冷たいような気もします。

いつものことですがここ数日は来週に控えた上棟式の天気が気になって

飲み物やお弁当もその日の気温で色々と準備が変わってくるので

予想に近い天気になるといいなと思っています。

投稿者:コロ

便利なオーバル皿のおすすめ

2021 年 4 月 17 日 土曜日 投稿者:コロ

ここ静岡で陶芸作家として活動している「平篤志(たいら あつし)」さんのオーバル皿は

とても使い勝手の良い20×14㎝の大きさでとても気に入っています。

魚の切り身を乗せると丁度よく、また副菜やおつまみなどにも使えます。

洋風のオーバル皿はふちが高めですが、これくらいの低さだと和洋を選びません。

先日の静岡護国神社でのARTS &CRAFTにも出店していたので、2枚購入してきました。

次回のARTS &CRAFTは10月9日・10日です。

毎年お正月には呉服町のLOFTでも作品展を開いています。

よかったら覗いてみてください。

投稿者:コロ

桜が終われば牡丹です

2021 年 4 月 17 日 土曜日 投稿者:コロ

お施主様から丹精されて育てた花を一輪いただきました。

「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」の牡丹です。

美人のたとえに使われる表現で、

同じボタン科の芍薬は茎の先に上向きに花が咲くことから立ち姿に、

牡丹は枝分かれした横向きの枝に咲くため

横向きの花が座っている姿にたとえられているとか。

そして花が咲く順番も春から夏へ牡丹→芍薬→百合のリレーで続くことから

美人が座っている姿から立ち上がり歩き出す所作にたとえられているそうです。

なるほど勉強になりました。

お施主様もこれから忙しくなるとのこと、

どうぞお体を大切にお過ごしください。

投稿者:コロ

2021お花見

2021 年 4 月 10 日 土曜日 投稿者:コロ

昨年に続き今年も桜を楽しむ機会に恵まれませんでした。

数年前の写真を引っ張り出してお花見の気分をと思いましたが

やはり実際の桜を見たくなりますよね。

来年こそはみんなでお花見ができるようになればと願います。

投稿者:コロ

春色のファブリックパネルで明るい打合せ室

2021 年 4 月 3 日 土曜日 投稿者:コロ

四月に入り事務所の打ち合わせ室も春色モードに模様替えです。

入って正面の壁のファブリックパネルも鮮やかなマリメッコに交換しました。

季節に合わせて交換しているので次は6月、

梅雨のしっとりしたイメージで生地を選びたいと思います。

投稿者:コロ

テーブルのアクセントにこんなコンポート

2021 年 3 月 27 日 土曜日 投稿者:コロ

竣工写真撮影に使った今回のコンポートはちょっと珍しいカゴで編んだものです。

和風かと思いきや洋風にも溶け込んで、渋い色合いがいいアクセントになりました。

リンゴやオレンジは少々重いので軽めのイチゴなども似合いそう。

足付きの食器はちょっとしたよそ行きの雰囲気を味わえてオススメです。

投稿者:コロ

今日は春分の日

2021 年 3 月 20 日 土曜日 投稿者:コロ

今年の春分の日は穏やかな天気に恵まれてお墓参り日和です。

明日はやはり荒れ模様ということで

せっかくお供えした花が風で飛ばないよう多めにきっちり生けました。

春分の日とは、「自然をたたえ、生物を慈しむ日」とされていますが

もっぱらこの後にいただくぼた餅の方がメインイベントとなってしまいがちです。

投稿者:コロ

おうち時間でお手軽にリフォーム

2021 年 3 月 13 日 土曜日 投稿者:コロ

おうち時間が増えると、家の中の色々なところに目が行き

汚れが気になったり、不便さを感じたりすることが増えました。

築21年も経つと余計そうなのかもしれません。

そのため、自宅も少しずつあそこを直し、ここを変え、

そうです、プチリフォームでおうち時間を快適に。

今のリフォームはずいぶんと手軽に時短でお安くできるようになりました。

おうち時間で気になることを発見したら、ちょっと相談してみてください。

 

おうち時間でざるそばを作ったら以外に美味しく出来ました。

大好きな海苔をたっぷり乗せるのもおうち時間ならでは♪

投稿者:コロ

雛祭りが終わると次は春のお彼岸

2021 年 3 月 6 日 土曜日 投稿者:コロ

昨年、30余年飾り続けていたお雛様を供養して納めたため、

雛祭りのこの時期はずいぶんと気が楽になりました。

お雛様は飾っている間は室内が華やかに春めいて楽しいのですが

出す時・仕舞う時はなかなか大変です。

近頃はコンパクトな雛人形も人気があるようで

手軽に扱えるのはいいなあと思います。

でも娘二人が大きくなるまでずっと見守っていてくれたことは

本当に感謝しています。

木目込み人形独特の福々しいお顔は今でも忘れられません。

投稿者:コロ

季節の出来事を表す「七十二候」

2021 年 2 月 27 日 土曜日 投稿者:コロ

 

桃色の季節のきんとんが和菓子店に並ぶようになりました。

季節の出来事を表す暦「七十二候(しちじゅうにこう)」も、

明日からは「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に入ります。

目に映る景色が、

冬枯れ色から花や草木の生命感溢れる色に変わりつつある様子を表していますね。

事務所前の黒板に「今日は何の日」を書くとき、

この「七十二候」も書くことがあります。

元々は中国から伝わった暦ですが、

何度か作り替えられ明治に今の日本の風土に合ったものとなりました。

一日の中でに通りがかった皆様に、

少しでも季節感を感じていただけるよう続けたいと思います。

投稿者:コロ

2月の食卓に模様替え♪

2021 年 2 月 20 日 土曜日 投稿者:コロ

 

事務所打合せスペースの食卓を模様替えしました。

ちょっとレトロなグラスを二つ並べて春の朝食をイメージ、

どちらもオレンジジュースやアイスティー、ミルクでも似合いそうです。

打ち合わせでご来店いただいたお客様に

少しでも春を感じていただければ何よりですね。

そう言えば春を代表する花の一つミモザを花屋さんの店頭で見かけました。

コロナ禍とは言え、

春のワクワクした気分を大切にして行けたらと思います。

投稿者:コロ

おうち時間を過ごすお供に

2021 年 2 月 13 日 土曜日 投稿者:コロ

最近手に入れた小振りの脚付きグラスです。

「今日もお疲れ様。

ようやく迎えた金曜日の夜、

ほっと一息つきたいおうち時間を楽しむ私のためのグラス」

という紹介文に惹かれて購入してしまいました。

レトロなデザインのハンドメイドグラスは女性の手にすっぽり収まるサイズで

ソーダガラスの軽さが心地よいです。

おうち時間に変化が欲しい日々、さらなる楽しみ方を見つけたいですね。

投稿者:コロ

自粛生活の中の楽しみいろいろ

2021 年 2 月 6 日 土曜日 投稿者:コロ

寺田工務店の玄関脇にある坪庭では、ワビスケ(侘助)の花が次々と咲いています。

その年によって開花する花数が多かったり少なかったり。

今年は多い方で冬枯れの坪庭にも春らしい彩りを添えてくれています。

椿とは違い、一重咲きの花が半ばまでしか開かない筒咲きの姿はまさに日本人好み。

毎年やってくるメジロ夫妻と共に春の坪庭の楽しみの一つでもあります。

投稿者:コロ

リフォームでおうち時間をより快適に♫

2021 年 1 月 30 日 土曜日 投稿者:コロ

一年の内で最も寒い時期と言われる期間ですが、

ピークを越えればこれから暖かい春に向かうということで春が待ち遠しい今日この頃。

 

おうち時間が長くなると家の中の色々なところに目が行くようになり

思い切ってリフォームをというお客様も増えています。

かくいう私も洗面所の床・トイレの床とクロスを20年ぶりに貼り替え

とてもすっきりしました。

これもストレス解消にはちょうど良いかも。

大がかりなリフォームも良いけれど

気になってきた家の中を少しずつ替えていくのも楽しいものです。

工夫を凝らしたリフォームでおうち時間をより快適に。

気になることがありましたらまずはご相談下さい。

投稿者:コロ