‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ

キルフェボンの「漆黒の甲冑と徳川四天王のタルト」

2023 年 5 月 6 日 土曜日 投稿者:コロ

GW後半も後少し。

皆様はどのように過ごされましたか。

私は以前から気になっていた「静岡市歴史博物館」へ行ってきました。

目玉は戦国時代末期の道と石垣の遺構。

この道を遠い昔の人々が行き来したのかと感じて来ました。

また、徳川家康の生涯を改めて知る展示も楽しかったのですが

実は一番テンションが上がったのがこちらの写真。

1階のカフェでいただいたキルフェボンのタルトで

「漆黒の甲冑と徳川四天王のタルト」。

久能山東照宮献上品にあやかったネーミングに思わず注文、

本来は予約が必要らしいのですがたまたま残っていてラッキーでした。

家康イラストのカップもいい記念でした。

投稿者:コロ

晴れの良き日の上棟式

2023 年 4 月 29 日 土曜日 投稿者:コロ

先日4月24・25日に静岡市葵区で上棟が行われました。

危ぶんでいた天候はおかげさまで雨も降らずに済み

和やかな雰囲気の中、上棟式を無事に終えることが出来ました。

これもお施主様のおかげと心より感謝申し上げるばかりです。

 

弊社では上棟の際に餅まき用の紅白餅をご用意させていただいております。

上棟の工程が滞りなく終えたことを祝い

神様に竣工するまでの厄災をお祓いしていただくためのお供えです。

餅まきをすることは近年実施しておりませんが

お施主様、御親戚、御近隣の皆様へ縁起物としておすそ分けしております。

出来立ての投げ餅はふっくらと柔らかくとても美味しい可愛らしいお餅です。

晴れの良き日が

皆様の楽しい思い出になっていただければ最高に嬉しいと思います。

投稿者:コロ

ここ駿河区で新築のお引渡し

2023 年 4 月 22 日 土曜日 投稿者:コロ

 

本日は午前午後とそれぞれに新築のお引渡しがありました。

お施主様が気持ちよく最高のスタートを切る大切な日なので

どちらにも失礼が無いよう、いつもの事ですが緊張しました。

長い工事期間を終え、竣工を迎えたお施主様は

大変感慨深い想いでレッドカーペットの上にお立ちになるのです。

そして新しい新居での生活に胸を膨らませていらっしゃいます。

そうしたお施主様のお気持ちを想像すると

改めてこれからが長いお付き合いが始まることに

身が引き締まる思いが致します。

どうぞこれから宜しくお願いいたします。

投稿者:コロ

壁紙選びを楽しみましょう♪

2023 年 4 月 15 日 土曜日 投稿者:コロ

新築の際のお楽しみに壁紙選びがあります。

家中の壁紙を選ぶのは難しいとか

失敗したくないとか思われる方ももちろんいらっしゃいます。

でも一緒に一度の事ですから楽しんでみてはいかがでしょう。

間もなくお引渡しのこちらのお施主様は

大のディズニーファンでいらっしゃいます。

このような隠れミッキーの壁紙を色々選ばれて

楽しんでいらっしゃいました。

実際の壁紙のミッキーのサイズは小さく柄の中に溶け込んで

よく見ないとわからないくらいです。

壁紙の楽しみ方は色々なので

新築、リフォームの際は是非ご相談下さい。

投稿者:コロ

仲の良い家族のリビングスペース

2023 年 4 月 8 日 土曜日 投稿者:コロ

間もなく竣工のこちらのお宅は

リビングに畳スペースを設けてシンプルにまとめた

とても使いやすい仕上がりになっています。

少人数で互いに好きなところでのんびり過ごすには

丁度いい距離感を保てる広さ。

自然光をうまく取り入れて心地よい明るさを手に入れています。

家族の仲の良い様子が浮かんできませんか?

投稿者:コロ

完成見学会の準備 ベッド作り

2023 年 4 月 1 日 土曜日 投稿者:コロ

駿河区O様邸完成見学会の準備が始まりました。

まずは恒例のダンボールベッド作りから。

さすがに何回も使っているダンボールなので

ガムテープを剥がした跡が痛々しいですね。

部屋の広さ、雰囲気に合わせてシングルベッドまたはダブルベッドに決めます。

並べ終えたら寝具類を被せて完成。

出来上がりがこちらです。

最後に忘れてはいけないことが一つあります。

それは「ベッドの上には乗らないでください。」の注意書きを添えること。

投稿者:コロ

寺田工務店の完成見学会に初登場!

2023 年 3 月 25 日 土曜日 投稿者:コロ

最近、ここ駿河区中田の寺田工務店にやってきた二匹の猫たち。

4月に開かれる予定の完成見学会でお仕事をして貰います。

それまでは事務所のすみっこでおとなしくしていましょう。

とても静かで軽~い猫たちです。

投稿者:コロ

今年も気になる2023桜開花情報

2023 年 3 月 18 日 土曜日 投稿者:コロ

毎年この季節になると気になりだすのが

今年の桜の開花情報です。

お花見に行くことはなかなか出来ませんが

やっぱり気になってしまうのは日本人ならではの桜愛でしょうか。

桜の開花速報を見ていると今年はかなり早いとのこと。

青空の元、満開の桜にどこかで出会えればいいなあと思う今日この頃です。

投稿者:コロ

玄関ホールを小さな美術館にしよう♪

2023 年 3 月 11 日 土曜日 投稿者:コロ

こちらは清水区のM様邸玄関ホールです。

壁に取り付けたシンプルなブラケットと飾り棚にこんなディスプレイを施すと

とてもスタイリッシュな空間を演出できます。

玄関ホールはその家の顔と言っても過言ではありません。

お気に入りの物をほんの少し足すことで

小さな美術館を開くことが出来ます。

雑然と物が置いてあるよりも何かしらこだわりを持って飾って見せた方が

住まわれている方への印象もグッと良くなりますよね。

皆様ならどんな物を玄関ホールに飾りますか?

投稿者:コロ

シューズインクローゼットで収納上手に!

2023 年 3 月 4 日 土曜日 投稿者:コロ

一口にシューズインクローゼットと言っても

住まわれる方の使い勝手でいろいろな形があります。

ブーツやレインシューズ、コートのほかにベビーカーやキャンプ用品、

ゴルフバッグなどのスポーツ用品、

家の外には置きたくないけれど家の中には上げられないものなど。

こちらのお宅のように長方形に広く取ると想定以外の物が収納できます。

シューズインクローゼットは今や当たり前、

使い方は住まわれる方のアイデア次第なんです。

投稿者:コロ

家族が集う素敵な空間

2023 年 2 月 25 日 土曜日 投稿者:コロ

こちらのお宅では家族が集うダイニングはキッチンのすぐ隣り、

三方を壁に囲まれたスペースに位置しています。

リビング・キッチンとは空間を一つにしていますが

食事のための空間が独立しているようで

落ち着いてテーブルを囲むことが出来そうです。

また、ご両親やお友達を招いた時も

囲まれた特別空間が会話を弾ませてくれるのではないでしょうか。

家族団欒が似合う素敵なダイニングルーム、

このような形はなかなか新鮮です。

投稿者:コロ

静岡市内を徳川家康ブームで活性化?

2023 年 2 月 18 日 土曜日 投稿者:コロ

今年のNHK大河ドラマは徳川家康が主人公、

これにあやかって静岡市内では「徳川家康」の文字を

あちらこちらで見かけるようになりました。

国宝久能山東照宮では徳川家康の特別展が開かれていたり、

静岡市歴史博物館がグランドオープンし徳川家康関連の展示もあるそうです。

浅間神社では期間限定の大河ドラマ館がオープン、

せっかくの機会なので色々見てみてみたいですね。

徳川家康はその生涯で合計25年間をここ駿府で暮らしていた

ということも最近知りました。

結構知っているようで知らないことがあるので

学生時代に読んだ山岡荘八「徳川家康」全26巻を

もう一度読んでみようかと思います。

投稿者:コロ

寺田工務店の看板鳥

2023 年 2 月 11 日 土曜日 投稿者:コロ

今年も1月中旬頃から

メジロがつがいで寺田工務店の庭にやって来ています。

毎年同じメジロなのかはわかりませんが

小さな体で食欲旺盛な小鳥で

甘いミカンあげるときれいに平らげますが

酸っぱいミカンだとあまり食べてくれません。

なかなかのグルメさんです。

事務所の庭にいるかわいいメジロのおかげで

通りがかる人が気が付いて足を止めてくれます。

この時期限定の看板鳥と呼んでもいいかもしれません。

みかんの旬が終わると

大好きな花の蜜を求めて旅立って行きます。

投稿者:コロ

構造見学会開催中です。

2023 年 2 月 4 日 土曜日 投稿者:コロ

いよいよ立春を迎え、春本番がやってきました。

と言っても暦の上での春、外はまだまだ冬の寒さです。

今日明日は駿河区のK様邸で構造見学会を開いていますが

エアコン一台で家の中は常春状態、外気の影響は全くありません。

高気密・高断熱の家の性能を知るにはちょうど良いかと思われます。

ご来場予定のお客様には寒さしらずの空間をぜひ体感していただきたいですね。

ご来場お待ちしております!

投稿者:コロ

真冬の地鎮祭

2023 年 1 月 28 日 土曜日 投稿者:コロ

昨日は寒空の中、地鎮祭が執り行われました。

ご高齢のお施主様とそのご家族様、従業員の皆様には

大変寒い思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

しかしながら、新築工事のスタートとなるセレモニーを無事執り行うことができ、

心より感謝いたしております。

地鎮祭の時に着用するこの法被も多くの地鎮祭に参加させていただき

色々と思い出深いなあと思いながらお手入れしています。

投稿者:コロ

イルミネーション片付け

2023 年 1 月 21 日 土曜日 投稿者:コロ

本日は年末より事務所前を彩っていた冬のイルミネーションを片付けました。

冬の夜に瞬く温かなイルミネーションがホッとさせてくれていましたが

もう暦の上では春。

そろそろ春の準備といったところでしょうか。

結構絡まってしまうので丁寧にほぐしながらまとめました。

また次の冬はどんなイルミネーションにするか色々考えたいと思います。

投稿者:コロ

上棟式を彩る幸せいっぱいの紅白餅

2023 年 1 月 14 日 土曜日 投稿者:コロ

昨日はK様邸上棟式が執り行われ、

夕方まで何とか雨も降らずに無事終えることが出来ました。

上棟には欠かせない紅白のお餅は

弊社のお施主様である和菓子店「静満」様に

いつも作っていただいているお餅です。

水分を多めにして作る小さな投げ餅はぷにぷにとしていて

そのまま食べても本当に柔らかで思わず顔がほころんでしまいます。

お施主様の晴れの日を祝う縁起物としては

まさに幸せいっぱいのお餅なのです。

投稿者:コロ

七草粥で切り替えましょう

2023 年 1 月 7 日 土曜日 投稿者:コロ

昨日より仕事始めとなり、今日は恒例の会社年間祈祷をお願いするために

袋井市の可睡斎まで行って参りました。

朝早くから出掛けたため

本当は朝に食べる七草がゆも夜になってしまいましたが

七草粥をいただく事で

お正月気分から通常モードへ切り替えることが出来るので

これは欠かせない行事です。

間もなく上棟を控え、

滞りなく執り行えるよう細心の注意をもって準備したいと思います。

投稿者:コロ

今年一年をありがとうございました

2022 年 12 月 31 日 土曜日 投稿者:コロ

いよいよ今年も今日でお仕舞です。

一年がとても速かったように思います。

振り返れば至らない点ばかりが目立って

来年はもっとお客様の立場に立って物事を進めていかなければと

反省することしきりです。

新年は1月6日より始まります。

休業中はご不便をおかけするかもしれませんが

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者:コロ

手刺繍のハンドメイド栞

2022 年 12 月 24 日 土曜日 投稿者:コロ

先日、人宿町にある小さな本屋さん「ヒガクレ荘」で開いていた

「ハンドメイドの栞展」でかわいい栞を見つけました。

手刺繡の栞¥700、数種類のデザインの中から好きな栞を選んで

注文をすると2~3週間で作ってくれます。

私はこの喫茶店のデザインを選び、

黄色のブックカバーに合わせてグリーンをベースにしました。

自分への丁度いいクリスマスプレゼント。

本を読むのがより楽しくなりそうです。

投稿者:コロ

風邪の予防はやっぱりミカン

2022 年 12 月 17 日 土曜日 投稿者:コロ

今日は最強の寒波と雨の影響で寒~い一日になりました。

凍てつく冬の寒さは容赦がありませんから

皆様、防寒対策はしっかりとなさって下さい。

そして風邪の予防にはビタミンCを取ることが大切です。

手っ取り早いビタミンCの取り方はやはりミカンなどの柑橘類。

あったか~いお部屋でひんやり冷たいミカンいただくのも

冬ならではの楽しみ方でしょう。

投稿者:コロ

より安心できる上棟式や見学会を!

2022 年 12 月 10 日 土曜日 投稿者:コロ

皆様、今年の紅葉狩りには行かれましたか?

今年は寒暖の差が大きかったため発色の良い紅葉が見られたとか。

紅葉の名所も大変な賑わいでしたね。

私も出来れば紅葉の撮影に行きたかったのですが

withコロナの中で自分としてはまだ不安要素を感じていて

人出が多い所は躊躇してしまいます。

それでも少しずつコロナ前の日常に近づきつつあることは嬉しいですね。

会社の上棟式や見学会も少しハードルが下がったように感じます。

来年はもっと解放された中でお客様とお話が出来ればいいです。

投稿者:コロ

寺田工務店のイルミネーション

2022 年 12 月 3 日 土曜日 投稿者:コロ

今年の寺田工務店のイルミネーションが一部完成しました。

例年より一週間遅れではありますが

今回も手作りイルミネーションで飾りました。

皆様に楽しい雰囲気が伝わるといいなと思います。

点灯するとこんな感じ。

投稿者:コロ

秋の収穫 赤米のおにぎり

2022 年 11 月 26 日 土曜日 投稿者:コロ

幼稚園に通う孫から貰った赤米でご飯を炊きました。

幼稚園の行事の一つとして田植えと稲刈りを体験したおすそ分けです。

田植えの時は泥と格闘し、

稲刈りでは慣れない手つきで稲を刈り取っていた姿を思い起こすと

美味しさもひとしおです。

わずか数か月の間でも成長の著しさを感じます。

せっかく貰ったので上手く炊けるように

お気に入りの雲井窯の御飯鍋で白米と合わせて炊きました。

投稿者:コロ

地鎮祭では法被を纏いお祝いいたします

2022 年 11 月 19 日 土曜日 投稿者:コロ

本日は駿河区中島で地鎮祭が執り行われました。

地鎮祭は新築にあたって最初に行われる大切な儀式です。

寺田工務店ではこの時、全員法被(はっぴ)を着て参列します。

普段は作業服でお施主様にお目にかかっていますが

この日ばかりは法被を着ているので

お施主様もちょっとビックリされていらっしゃいます。

富士山に三保の松原、駿河湾を模した背中の大紋と

裾には鉋のイラスト(削ろう会の手拭いから拝借)を入れたやや可愛いデザインで

お施主様の晴れの日をお祝いしたいと思います。

投稿者:コロ

ほぼ毎日描く黒板メッセージ「今日は何の日」

2022 年 11 月 12 日 土曜日 投稿者:コロ

ここ静岡駿河区の弊社事務所前に掛けている「今日は何の日」黒板。

描き始めてから14年ほど経ちました。

月曜から土曜までは毎日描いています。

「今日は何の日」のネタは

ネットの色々な記念日サイトから拝借しています。

ただ記念日だけでは代り映えしないので

「旬のもの」「習わし」「誕生花」なども織り交ぜて描いています。

毎朝7時ごろに10分程度で描くようにしていますが

たまに文章や絵が決まらず時間がかかってしまう日もあります。

あと、朝の停電の時はネットを見れずに困りました。

たまに「読んでいるよ」と声を掛けられると嬉しくなります。

継続は力なり、の言葉通り長く続けていけるといいです。

投稿者:コロ

11月のウェルカムボード

2022 年 11 月 5 日 土曜日 投稿者:コロ

ご来店されるお客様をお迎えするウェルカムボード。

11月に入りましたのでハロウィーンから紅葉にイラストを変えました。

心を込めてお迎えしたいという気持ちを忍ばせて

毎月あれこれ描いています。

来月12月はもちろんアレです。

投稿者:コロ

ペーパークラフトのインテリア

2022 年 10 月 29 日 土曜日 投稿者:コロ

先週「遠州横須賀ちっちゃな文化展」で見てきた

ペーパークラフト作家堀井聡子さんの作品を新しく買い足しました。

上の正方形のフレームのニンジンが買ってきたものです。

下の長方形のフレームの美味しそうなおにぎりは

4年前にやはり「遠州横須賀ちっちゃな文化展」で買ったもので

立体的な曲線(おにぎり・金時豆・たくあんなど)も

すべて紙でつくられているのにとても美味しそうに見えませんか?

ハンドメイドの味わいがよく伝わって来るステキな作品ばかり。

紙の質感や色がお部屋に柔らかな印象を与えてくれます。

ここ静岡駿河区の弊社事務所の入り口を入ってすぐ右側に飾ってあります。

お越しの際にちょっとご覧いただけると嬉しいです。

投稿者:コロ

遠州横須賀ちっちゃな文化展 第22回

2022 年 10 月 22 日 土曜日 投稿者:コロ

3年ぶりの開催となった「遠州横須賀ちっちゃな文化展」第22回

秋を彩る素敵なイベントが開かれています。

掛川市横須賀街道沿いに並ぶ民家を借りて

全国の芸術家たちがそれぞれの作品を1軒ごとに展示する

ちっちゃい宿場町が3日間アートあふれる街道に変身します。

絵画・写真・オブジェ・陶芸・クラフトワークなど幅広い作品を

ブラブラしながら見るのがその醍醐味。

第2回目から出品している陶芸の平厚志さんと、

ペーパークラフトの堀井聡子さんの作品は絶対外せません。

気軽に楽しめる芸術の秋の1日はとてものんびりとした1日になります。

ここで購入した作品はもちろん完成見学会でも使ったり、

事務所に飾ったりしています。

投稿者:コロ

芸術の秋は佐野美術館から

2022 年 10 月 15 日 土曜日 投稿者:コロ

芸術の秋、

美術館の企画展は目移りしそうなものばかりが並んでいます。

まずは三島の佐野美術館で小原古邨の木版画を見たいですね。

近年刀剣ファンには人気の美術館ですが

個人的にはこうした日本画企画展も充実していると感じます。

小原古邨(おはら こそん)は詳しくは知りませんでしたが

このポスターのキツネに惹かれて行ってみようかと思っています。

投稿者:コロ