‘ゆういち’ カテゴリーのアーカイブ
2022 年 5 月 30 日 月曜日
投稿者:ゆういち

久々に『自然の緑』を求めて森林の中を歩いてきました。
場所は、富士宮口五合目へ上がっていく『富士スカイライン』の途中にあり、
五合目の約半分の高さ(標高約1250m程)にあります『富士山麓・西臼塚』です。

散策道の入り口部には、なんと!『クマ出没!』の看板もあり、森の中の冒険者になったような気分も味わえます(笑)

ともかくこの季節は、
『自然の緑』の美しさに感激させられます。
森の中の息抜きウォーキングでしたが、心身ともにリフレッシュできました。
さぁ!早いものでまもなく6月突入ですよね!
先進の家づくり目指して思いっきり頑張らなければ!!
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 23 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、清水区のM様邸現場にて、HEAT20 G2仕様の高性能木造住宅の建て方・上棟式を行わせて頂きました。
雨で順延となり、当初の工程よりも四五日遅れてしまいましたが、建築のプロとしての誠実な心を持って工程管理及び精度の高い『いい家づくり』に徹していきます。
『M様!ご上棟おめでとうございます。』
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 16 日 月曜日
投稿者:ゆういち

弊社事務所の『緑のカーテン』として植えたテイカカズラが今年も白い小さな花を沢山咲かせてくれました。
花の形はまるで船のスクリーみたいです。
くるくると今にも回り出しそうです。
『家づくり』のお打ち合わせ等で弊社を訪れて下さるお客様にも初夏の緑を楽しんでいただき、
リラックスした雰囲気の中で『我が家のよい家づくり』を楽しんで頂きたいと思っています。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 9 日 月曜日
投稿者:ゆういち

弊社のHP設計施工例を数物件新たに更新掲載させて頂きました。
今回掲載させて頂いた物件は、
すべてが温熱環境的にトップレベルのHEAT20 G2仕様!
さらに、繰り返しの大きな地震の揺れにも耐えうる、
耐震等級3+制震構造の建物です。
健康・快適・安心・安全の4項目すべてを高水準に満たし、
地球環境にやさしく経済的な『いい家』を今後もお客様とともに創りあげていきたいと思っています。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 5 月 2 日 月曜日
投稿者:ゆういち

今回のゴールデンウィークは、三年ぶりに賑わいを取り戻しそうな勢いですよね。
各自のコロナ対策はもちろん必要ですが、『活気』というものも、
そろそろ取り戻さないといけませんね。
私も地元の城北公園でほんの少しの時間ではありましたが、新緑浴してきました。
ヒトツバタゴの白い花が新緑の緑をより一層輝かせていたように感じます。

5月6日より平常営業開始いたします!
さぁ!新緑パワーも十分できました。お休み明けも頑張らねば!
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 4 月 25 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、静岡市駿河区のI様邸の、お引き渡し式を執り行わせて頂きました。

はい、本日はそのI様邸の玄関内の収納室のお話です。

ウォークインのシューズクロークとしてお使い頂けることは勿論なんですが、
自転車なら余裕で3台+ゴルフバッグやキャンプ用品などなど収納力抜群の玄関収納室なんです。
こんな部屋があると整理整頓が行き届き、暮らしが一段と楽しくなってしまいますよね。
はい!寺田工務店は、
快適な暮らしを実現するための『収納力の高い』設計施工に努めています。
新築・リフォームを問わず色々とアドバイスさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 4 月 18 日 月曜日
投稿者:ゆういち

一般財団法人日本地域開発センターが主催する、 建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、 トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰し、 さらなる省エネルギーによる環境負荷削減の推進と快適な住まいの実現に貢献することを目指すことを目的とした制度、 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において、 7年連続で各賞を受賞させて頂きました。
7年連続となる今年は、 「特別優秀賞」と「省エネ住宅特別優良企業賞」の両賞を頂くことが出来ました。
これも日頃から弊社(寺田工務店)の家づくりに共感下さり、 マイホームにと発注下さった各お客様方のお陰です。
寺田工務店は、今後も最新の知識を学び、建築のプロとして、 お客様に末永くご満足頂ける『高性能ないい家づくり』に努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 4 月 11 日 月曜日
投稿者:ゆういち

上の画像は先日、ご竣工・お引き渡しとなりました、
静岡市清水区のN様邸の玄関ポーチ部を撮影させて頂きましたものです。
ブルーグレーの外壁色がよりシャープな印象の外観を造り上げています。
N様邸は、HEAT20 G2仕様の高気密・高断熱の環境にやさしい快適住宅。
さらには、耐震等級3+制震構造で、繰り返し襲って来る大きな地震の揺れにも耐えうる高耐震設計・施工の建物なんです。
末永く快適に安心して暮らしていただけます。
『ご竣工おめでとうございます。』
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 28 日 月曜日
投稿者:ゆういち

静岡市駿河区のI様邸現場もまもなくご竣工・お引き渡しとなります。
只今、竣工写真を撮影させて頂いております。
画像は、LDKのダイニング・キッチン部を撮影させて頂いたものです。
爽やかなブルー系で纏められた素敵なLDK空間に仕上がりました。

はい!ご家族がたのしく笑顔でお暮し頂ける家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 21 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、ご竣工後の三か月点検にお邪魔させて頂きました時に、
改めて建物外観写真を撮影させて頂きました。
切妻屋根のとてもシャープな外観が印象的な平屋建て住宅です。
外観デザインだけでなく、、
温熱環境的にもHEAT20 G2仕様であることはもちろんですが、
自然の恵みを上手にコントロールし非常に省エネかつ快適にお暮し頂ける高性能な家づくり仕様となっています。
・・・私も憧れてしまうシンプルモダンな高性能平屋建て住宅です。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 14 日 月曜日
投稿者:ゆういち

静岡市清水区のお客様のお宅も外構工事が完了すれば、竣工となります。
その間に只今、室内の竣工写真を撮影させて頂いております。
画像にあります家具は、高品質で無垢の味わいの『久和屋』の家具です。
弊社では、建築(設計・施工)だけでなく『家具』のご提案も行っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 3 月 7 日 月曜日
投稿者:ゆういち

まもなくご竣工・お引き渡しとなる清水区のN様邸現場です。
只今竣工写真撮影を行わせて頂いております。
リビングの一角には、フローリングと同色となる畳コーナーも設けられていて、とても心和むLDK空間に仕上がりました。
お客様の笑顔がさらに広がっていくような家づくりに今後も務めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 2 月 28 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、西伊豆(戸田辺り)にて、青い海に浮かぶようにみえる富士山を撮影してきました。
この日は風がとても強く、波も大きく水飛沫をあげています。
どうせなら富士山よりも高く上がった波飛沫シーンを撮ろうと大きな波が現れるのをじっと我慢で待ってました。

来ました!大きな波です!

日本一の富士山よりも高く上がった波飛沫!
さぁ!青い富士山を眺め大いにリフレッシュできました。
今期の仕事もあと残すところ一か月!
来期に向けて大きな波をつかみ『いい家づくり』に努めていきたいと張り切ってます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 2 月 14 日 月曜日
投稿者:ゆういち

玄関ポーチ(玄関ドア部)に縦格子型スリットを程良く施せば、
見た目もプライバシー的にもグッと良くなると思います。
そんな設計施工例のご紹介です。
(静岡市駿河区S様邸)
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 31 日 月曜日
投稿者:ゆういち

まもなくお引き渡しとなります静岡市駿河区のS様邸の南側外観写真です。
真冬でも静岡は全国的に太陽の日差しには恵まれた地域です。
はい!自然の恵みである太陽の光を上手に生かし、真冬も快適にお暮し頂ける家づくりに努めています。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 24 日 月曜日
投稿者:ゆういち

来月初旬にはお引き渡しとなります、
静岡市駿河区のS様邸現場から西側玄関部の画像です。
玄関ドア部が全面道路から見えさらしにならぬよう、
格子状のスリット壁を設け、視線を和らげる工夫を施しました。
そしてもう一つは、
『はい!ハートフルな家づくりは、』
何といっても何年経っても『快適に暮らせる家づくり』が肝心でありますから、
玄関アプローチにも緩やかなスロープを設け、
どなたでも安心してご訪問して頂けるように設計・施工させて頂きました。
大切ですよね。人にやさしい設計施工。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 17 日 月曜日
投稿者:ゆういち

夏も冬も外付け電動ブラインド(リクシル EB)で日差しを上手にコントロールし、
一年中経済的で快適な暮らしをお楽しみください。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 10 日 月曜日
投稿者:ゆういち

弊社では、『よりシンプルで豊かな空間を創造することが出来る高規格の住宅の設計施工にも力を入れています。
TRETTIO VALOがそんな夢かなえます。
気持ちよく一日をスタートさせて頂ける『高規格な家づくり』に努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 12 月 27 日 月曜日
投稿者:ゆういち

寒い冬もお部屋の中はぽかぽか心地よい暖かさ!
そんな温熱環境を作り出すためにも、
『床下の断熱処理』が大切です。
きっちりと断熱施工し、
健康で快適のお過ごし頂ける家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 12 月 13 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、お客様のご厚意により、
完全予約制の構造見学会を開催させて頂きました。
私の主な担当は、構造見学会にご参加下さったお客様に、
『地震に強い建物とは?』を、分り易くお話しさせて頂くというものでした。
震度6以上の大きな地震が繰り返し襲ってきても、家族の命を守ることが出来る、
高耐震+制震の家づくりを各模型・装置を使用し自社の家づくり(TERADAの家づくり)を説明させて頂きました。
『ずっと安心してお暮し頂きたい!』その想いを『いい家づくり』の基本として弊社スタッフ一同努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 11 月 29 日 月曜日
投稿者:ゆういち

どんなに躯体(建物)が地震の揺れに耐えうるものであっても、
それをしっかりと支えうる地盤がなければ何も意味がありません。
今回は地盤調査の結果、
鋼製杭回転貫入工法によって、鋼管杭を打設することになりました。
はい!地震に強い家づくは、
先ずは丈夫な地盤造りから始めます!
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 11 月 22 日 月曜日
投稿者:ゆういち

弊社もInstagramのストーリズを始めてみました。
・・・なかなか上手く構成できませんが、
『習うより慣れろ』の精神で張り切ってます。
各お客様から頂いたご縁・家づくりですから、
真心込めてUPさせて頂きます。
目標は『毎日更新!』です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 11 月 8 日 月曜日
投稿者:ゆういち
先日は、静岡県島田市のK様邸のご竣工・お引き渡しを執り行わせて頂きました。
いざ『お引き渡し』となりますと、なぜか寂しく感じてしまいます。

今後は、定期的なメンテナンスに徹し、末永くK様ご家族が幸せにお暮し頂けるよう努めていきます。
竣工写真も季節がら『クリスマスバージョン』も撮らせて頂いたりと本当にお世話になりました。

K様!ご竣工おめでとうございます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 10 月 25 日 月曜日
投稿者:ゆういち

K様邸の竣工写真から一枚ピックアップ!
奥様のご提案等々を基にして、
キッチン周辺部の収納力を強化したプランを採用させて頂きました。
食品庫としての役割もOK!リビング収納としてもOK!の動線計画と相まって、
効率的にお使い頂ける大収納プランの完成です。
快適な家づくりは、『先ずは収納から!』・・・ですね。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 10 月 11 日 月曜日
投稿者:ゆういち

静岡県島田市にご新築されたK様邸も竣工間近となりました。
本日より、竣工写真撮影用のディスプレー&撮影を行わせていただきます。
先ずは「玄関」から撮影を始めさせて頂きました。
ブラック調の壁面タイル&ウォールナットの濃い目の色彩がとてもシックで落ち着いた雰囲気の玄関に仕上がりました。
さぁ!K様邸竣工写真撮影を進めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 9 月 27 日 月曜日
投稿者:ゆういち

『駿河区中島神社の松の木が豪雨によって倒れた』と言うご連絡を頂き、
早々に、二次災害が起こらぬように倒木処理の段取りを取りました。
危険な特殊作業ですから、
『木』のことに詳しい『木こり』達に倒木処理作業を頼みました。

大型のクレーンで吊りながら、根本付近をチェーンソーで切断し、搬出作業を行います。

外見ではとても丈夫そうな巨木松でしたが、度重なる風雨の強さの方が勝っていたのでしょう。

地域の方々に愛された神社の松ですから、
『今までご苦労様、ありがとうございました。』と言う想いを持って作業させて頂きました。
自然のものには、始まりがあり・・・終わりがあるのですね・・・。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 9 月 13 日 月曜日
投稿者:ゆういち

画像は、基礎内の断熱施工において、
熱橋の可能性がある部分(例えば鋼製束の足元)は細心の注意を払い、
現場発泡のウレタンを用いて断熱処理しているところです。
細部に渡り精度の高い断熱施工に努め、
お客様が末永く快適にお暮し頂ける家づくりを進めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 8 月 30 日 月曜日
投稿者:ゆういち

先日、飲食店を営むお客様から、トイレの改修依頼を頂きました。
現状段差付の和式便器に被せるタイプの洋式便器を取り付けさせていただきました。
このタイプの改修であれば、約2時間ほどで完了です!
コロナ対策の一環としてもこの改修は効果があるようです。

カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2021 年 8 月 23 日 月曜日
投稿者:ゆういち

弊社の家づくりの何といっても『軸』となるのは、
末永く安心してお暮し頂くためにも、耐震等級3の高耐震な家づくりです。
只今、駿河区S様邸の基礎工事を進めていますが、
構造設計に準じた鉄筋配筋仕様で丁寧に組み上げていきます。
『先ずは丈夫な基礎造りから!』
お客様が末永く安心して暮らしていくことが出来る高耐震な家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »