7月3日(土)に建築士定期講習を受けて来ました。

2010 年 7 月 10 日 土曜日 投稿者:ARISA

おはようございます!!

先週の土曜日に建築士定期講習を受けて来ました。

建築士定期講習とは…平成18年12月20日に公布された新建築士法で、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられます。

建築士定期講習は、1日(講義及び○×式の修了考査、一級建築士定期講習6時間以上、二級及び木造建築士定期講習5時間以上)の講習となり、建築士事務所に属する建築士は、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う建築士定期講習の課程を修了することとされています。 

弊社の建築士として誠意ある設計業務に努めていきたいと思います。

初めての定期講習だったのですごい不安でした…。なにが不安かと言いますと、講義を受けた後の修了考査です(汗)

働いてから、試験というものを受けなくなりそういった緊張感を久々に味わいましたね(笑)

『講義をしっかり受けていれば修了考査も分かると思うよ』と社長からアドバイスを頂き、講師の方の説明を聞きながらテキストにマーカーしていきました。

朝9時~夕方4時まで講義だったので、修了考査開始にはクタクタでしたね(笑)

なんとか全ての問題に答えることは出来ましたが、合っているかが問題なのでまだまだ不安です…結果は、7月末に分かるそうです(汗)

でも、頑張ったので悔いは残っていません!

合格していますように!!

投稿者:いちごオレ

 

コメント / トラックバック 2 件

  1. ぽんこ より:

    はじめまして。建築士定期講習のブログで検索してこちらにきました。
    合格されましたか?(別の日に結果を書かれていたらすみません)
    実は私、設計事務所に所属の2級建築士で受講しなければならないのですが
    設計業務が主ではないので、終了考査がものすごく不安です。
    一応法規くらいは見直してから受けようと思うのですが、構造に関しては
    もう絶望的に忘れてしまいました。問題も隣の人と違うくらいバリエーションがあるようですが、Arisaさんの受けた感じを教えていただけますでしょうか。
    構造2問くらい間違ったって大丈夫!とか・・・テキストにそってみていけば大丈夫!とか・・・よろしくおねがいいたします。

  2. ARISA より:

    初めまして!ぼんこさん。
    コメントありがとうございます♪
    建築士定期講習は、法規や構造というものではなく、写真に写っているテキストを講習会場でもらいその中から出題されます。
    なので、しっかりと講習を聞いてテキストにアンダーラインや付箋などを貼っておけば大丈夫ですよ☆
    ちなみに解答は正しいか誤りかだけなので心配する必要はないと思います。
    ただ、注意しなくてはいけないのは修了考査の時にしっかり一字一句間違いがないようにテキストをチェックしていると時間がなくなります(汗)
    注意してくださいね!!
    きっと合格しますよ♪
    ちなみに私はまだ合格者が発表されていませんので、あまり偉そうな事は言えないんですけどね(笑)
    また、遊びに来て下さいね☆