静岡いい家 大安吉日駿河区K様邸の地鎮祭

2022 年 11 月 21 日 投稿者:terada

11月19日(大安吉日)駿河区のK様邸新築工事の土地の清め払い・工事の安全等々を祈願いたしまして地鎮祭を執り行わせて頂きました。

そして何よりも、K様ご家族の末永い幸福と健康をお祈りさせて頂き、環境にやさしく経済的な高性能住宅(HEAT20 G2仕様)のいい家づくりに努めて行けるよう誓いをたてさせて頂きました。

『K様、地鎮祭おめでとうございます。』

月刊スマートハウス!プレミアムビルダーに選ばれました。

2022 年 11 月 19 日 投稿者:terada

月刊スマートハウスのプレミアムビルダーに選ばれました。

ZEH MASTER 2022に掲載いただいた証になります。今年は6つ星ZEHビルダーは255社。

弊社もこの中に入ることができました。

太陽光発電を付けていただいたお客様は、入居後に太陽を付けてよかった。といっていただいておりますが、

最近の光熱費の値上がりを考えると、本当にご提案してよかったと思います。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 不当要求防止責任者講習を受講

2022 年 11 月 7 日 投稿者:terada

先日、不当要求防止責任者講習を受講してきました。

目的は、健全な事務所経営には「安全な職場環境の実現」が不可欠。

コンプライアンスの徹底に努めていきたいと思っています。

台風15号により罹災された方

2022 年 11 月 1 日 投稿者:terada

静岡市の住宅の応急修理制度(災害救助法)
が利用できます。
まだまだご存知ない方もいらっしゃるとのことでしたので、
記載させていただきます。
詳細は

https://www.city.shizuoka.lg.jp/000952158.pdf

上記URLに記載あります。
現在着工中でも申請が可能とのことです。
必要なのは、罹災証明書、罹災時の写真等が必要で、
工務店等に依頼をしている方はそちらにも書類を書いてもらう必要が
あります。
詳細は静岡市の建築指導課へお願い致します。

静岡高性能住宅 静岡市駿河区O様邸 地鎮祭

2022 年 10 月 23 日 投稿者:terada

秋晴れの中、
静岡市駿河区O様の現場作業前に、地鎮祭を執り行わせて頂きました。

O様邸は、日本の住宅の中でもトップレベルの高性能住宅仕様の、
(HEAT20 G2仕様+耐震等級3+制震)の家づくり内容となっています。

弊社スタッフ一同は、本日の地鎮祭を『いい家づくり』への誓いの日として、
お客様に末永く安心して暮らして頂ける心地よい家づくりにベストを尽くしていきます。

O様邸!現場看板完成!

2022 年 10 月 15 日 投稿者:terada

O様邸の解体が終わり、いよいよ工事が始まります。工事用の現場看板も届きましたので、現場に設置させていただきます。

完成が楽しみです。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 耐震等級3の高耐久高耐震基礎造り

2022 年 10 月 8 日 投稿者:terada

耐震等級3の高耐震な家づくりを行わせて頂いています。

先ずは耐震等級3の実力を十分に発揮し得る構造計算に従い強固な基礎配筋を施工し、高耐久な鉄筋コンクリート基礎を造り上げていきます。

基礎上部の構造体をしっかりと支え得る強固な基礎造りが、
『家族の命をしっかりと守ることが出来る家づくり』の基本となります。

木造住宅はまだまだ『構造計算』をされないまま設計施工されている物件も多いと聞きますが、弊社では先ずはそこにお住まいになるお客様の、
『家族の命をしっかりと守ることのできる家づくり』に徹していきます。

『構造計算』+耐震等級3+制震施工で、安心の家づくりに努めていきます。

建築模型!K様邸

2022 年 10 月 1 日 投稿者:terada

先日のO様邸に続き、K様邸の模型も届きました。

1階には和室のあるリビング、寝室があり、2階にも洋室を設計しております。

太陽光発電も6.6KW載せ、ZEH仕様です。

断熱性能はHEAT20 G2性能で、お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで

快適に過ごすことができます。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 階段下の収納活用で片付け上手な暮らしを

2022 年 9 月 19 日 投稿者:terada

コンパクトな家づくりであっても、
収納スペースは余裕を感じる広さが欲しいですよね!

例えば・・・階段部は、
上手に工夫すれば使い勝手のよい収納スペースが生まれますよね!

はい!効率よく収納スペースを設けて日々の暮らしをより快適にしていきましょう。

建築模型!O様邸!

2022 年 9 月 15 日 投稿者:terada

現在建て替え予定のO様邸建築模型が届きました。

吹き抜けもあり、広いリビングがポイントのお宅です。

6枚のFIXで窓がいいアクセントになっていますね!

太陽光発電も13KW以上搭載予定。

完成が楽しみです。

投稿者:TSUBASA

居間の一角に置き畳を敷き詰めて笑顔の暮らしを

2022 年 9 月 7 日 投稿者:terada

本格的な和の空間(和室)は最近とても少なくなってきましたが・・・。

『畳』と言う文化は、今もありなんだと感じています。

例えば、フローリング仕上げされたリビングの一角に、
必要な時だけ『置き畳』を敷き込む。そんな暮らし方も『いいかも!』ですよね。

色合いもカラフル!何といってもこの感触には心が安らぎますよね。

毎日の暮らしの中に『和テイスト』をほんの少しプラスして心和む暮らしを楽しんじゃいましょう。

壁を壊さず、サッシを最新のサッシに交換!

2022 年 9 月 1 日 投稿者:terada

40年程建っている窓です。

海が近いこともあり、窓まわりも劣化しており、台風のときなどは心配になるレベルだったそうです。

窓枠をカバーするリプラスで施工させていただきました。

もともとの窓のような仕上がりで、非常にお喜びいただきました。

今回はLOW-Eガラスを使用しましたので、夏の暑さも防ぐことができます。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 ご予約制完成見学会まもなく開催です

2022 年 8 月 22 日 投稿者:terada

静岡市清水区のM様邸にて、
お客様のご厚意により予約制完成見学会を開催させて頂くことになりました。

お客様ご家族の家づくりへの想いが、
『いい家』というカタチになりました素敵な室内空間に仕上がりました。

ずっと快適にずっと安心して暮らして頂けるHEAT20 G2仕様の高性能住宅です。

さぁ!開催日まで後わずか!真心込めて仕上げていきます。

完了検査前写真撮影!HEAT20 G2仕様

2022 年 8 月 19 日 投稿者:terada

完了検査の前の写真撮影です。

審査機関に事前に提出する写真を撮影しています。写真は壁置き式になったエコエア90です。

天井設置と比べ、お掃除が格段に楽になりました。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 末永く安心!長期保証付き住宅

2022 年 8 月 11 日 投稿者:terada

上の画像は、【TERADAの家づくり】を簡単な図で表したものです。

【断熱性】 【気密性】 【パッシブ設計】 【耐震・制震】

そして、【長寿命 長期保証】 この五つの項目について、高い性能、高い設計力、長期保証で、 ずっと快適にお過ごし頂ける【長寿の家づくり】に努めています。

本日のブログでは、【長寿命 長期保証】についてお話させて頂きます。

先ずは、 暑い夏そして寒い冬も快適にお過ごし頂くための【高い断熱性能】が 長期に渡って確保できる高性能な断熱パネルを施工し、 【高断熱・高気密】な家づくりを実現しています。

 

 

そして、住設機器に至っても、弊社では【10年保証】を基本として、

お客様にお引渡しさせて頂いております。

ずっと快適にずっと安心して暮らして頂ける、

【長寿の家づくり】をおススメさせて頂きます。

 

まだまだあります!ZEH補助金

2022 年 8 月 5 日 投稿者:terada

静岡市では、ZEHの住宅向けに補助金を出しております。

金額としては30万円!

BELSの取得が必要ですが、弊社では無料で取得可能です。

毎年枠が多くあるので、ぜひ使うことをおすすめ致します。

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 オープンハウス(高性能住宅)見学

2022 年 7 月 22 日 投稿者:terada

上の画像は、弊社のオープンハウスのリビング内のものです。

実際に家族が暮らし、 各室の温熱環境データーもしっかと記録していますので、 HEAT20 G2仕様の快適で経済的な暮らしを分り易くご説明させて頂けます。

これから『いい家を建てたい!』と思っていらっしゃる方は、 是非ご見学して頂きマイホームづくりの参考にして頂けましたら幸いです。

見学をご希望のされる各お客様に、ごゆっくりと『いい家づくり』をご体感して頂きたいので、ご予約制見学会とさせて頂いております。

こちらのお問い合わせフォームよりお入り頂き、 『オープンハウス見学希望』と書き込みして頂けましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

V2Hで安心の家造り!

2022 年 7 月 15 日 投稿者:terada

前回太陽光発電について書きましたが、

災害も含めて考えると重要なのはV2Hです。

簡単に説明しますと、車のバッテリーで家の電気を賄おうと

言うことになります。

蓄電池でいいじゃないか、という方もいらっしゃると思いますが、

蓄電池はいくつかのデメリットがあります

①容量が小さい(5kWhから15KWh)

②値段が高い

③出力が小さいものも多い

上記にはお値段次第でクリアできるものもありますが、

電気自動車と比べると圧倒的にコスパが悪いです。

 

電気自動車の場合、ノートなどで40kWh程度ですので、

2日から3日分の電力となります。

一般的な5kWhだと半日も持ちません。一番高い15kWhで

ようやく1日程度。災害を考えるとかなり不安ですね。

40くらいあれば数日天気が悪くても何とかなると思いますが、

15だと災害時は毎日が心配です。

同じ投資をするのであれば、充放電装置100万円程度+EV200万円程度

で購入する方が災害時に安心です。

蓄電池で電気代を安くすることも可能ですが、投資を賄うのはまず無理ですので、

災害対策に重きを置くほうをおすすめします。

 

その他災害時の備えもありますので、次回に。

 

投稿者:TSUBASA

静岡高性能住宅 HEAT20 G2仕様が弊社の標準仕様

2022 年 7 月 5 日 投稿者:terada

弊社では現在、全国でもトップクラスとなるHEAT20G2Ua=0.46以下を標準仕様としています。

(2階建て場合Ua=0.40 平屋建ての場合Ua=0.33が平均 2019年実績)

ランニングコストも抑えられ、 長期優良住宅の断熱性能と比べても約半分のエネルギーでまかなえます。

健康・快適に過ごすための断熱性能(HEAT20・G2仕様)が弊社の標準仕様です。

太陽光発電について

2022 年 7 月 1 日 投稿者:terada

物価の上昇が続いておりますが、エネルギーの価格も上がり続けております。

弊社もおすすめしている太陽光発電は今後のエネルギー事情を考えると

やはり搭載しておいた方がいいですね。

おすすめの理由としては

①電力の逼迫に関係なく、エアコンが使える(自分の家で発電する分で十分賄えます)

②非常時の電源確保(停電時に非常用コンセントが使えます)

③電気代を下げることができ、売電も可能

他にもありますが、上記が大きなメリットですね。

当然、敷地の状況や日当たりもありますので、すべてのお客様に合っているとは

言えませんが、日照条件が合えばぜひ導入をおすすめ致します。

 

投稿者:TSUBASA

静岡いい家 末永く快適な暮らしのための長期保証

2022 年 6 月 22 日 投稿者:terada

上の画像は、【TERADAの家づくり】を簡単な図で表したものです。

【断熱性】 【気密性】 【パッシブ設計】 【耐震・制震】

そして、【長寿命 長期保証】 この五つの項目について、高い性能、高い設計力、長期保証で、 ずっと快適にお過ごし頂ける【長寿の家づくり】に努めています。

本日のブログでは、【長寿命 長期保証】についてお話させて頂きます。

先ずは、 暑い夏そして寒い冬も快適にお過ごし頂くための【高い断熱性能】が 長期に渡って確保できる高性能な断熱パネルを施工し、 【高断熱・高気密】な家づくりを実現しています。

 

 

そして、住設機器に至っても、弊社では【10年保証】を基本として、

お客様にお引渡しさせて頂いております。

ずっと快適にずっと安心して暮らして頂ける、

【長寿の家づくり】をおススメさせて頂きます。

 

LCCM補助金活用可能です!HEAT20 G2の家造り

2022 年 6 月 16 日 投稿者:terada

国土交通省の補助金でLCCMの補助金が出ております。

弊社の住宅性能であれば、標準の仕様でLCCM達成可能です。

金額はなんと140万円!申請が必要ですので、1ヶ月ほどかかりますが、

大きい金額ですのでおすすめです。

ZEHを超えるエコな住宅をぜひ!

 

投稿者:TSUBASA

いい家の基本は繰り返しの大きな地震に強い家づくりから

2022 年 6 月 9 日 投稿者:terada

先日、静岡市清水区にありますM様邸にて構造見学会を開催させて頂きました。

画像は、繰り返しの大きな地震の揺れにも耐えうる『高耐震+制震』の家づくりを、お客様に分り易くご説明させて頂くための各資料等々です。

耐震等級3の認定取得が出来る高耐震な建物であることはもちろんですが、『繰り返しの大きな地震の揺れ』が襲ってきても、そこにお住まいになられるお客様ご家族の命をしっかりと守る事の出来る、『耐震等級3+制震』の安心の家づくりに努めていきます。

夏の節電に向けて!

2022 年 6 月 1 日 投稿者:terada

今夏の電力逼迫などのニュースは見ましたでしょうか?

東京電力管内がメインですが、中部も他人事ではありません。

健康に節電していくことが必要です。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211016-OYT1T50240/

↑国でもエアコンの省エネ性能を3割アップさせるとしていますが、

健康に過ごしていただくの一番です。

建物自体の性能を上げて省エネに過ごしていただくのはもちろん、

今の住宅をプチリフォームするのもおすすめ。

簡単なのは日射が入ってしまう窓をすだれなどで覆うこと。

弊社ではこちらをおすすめしています。

スタイルシェードです。ロール式なので、簡単にしまうことができます。

例えば、台風はもちろん風が強いときにも簡単です。

遮熱カーテンでいいじゃないか、という意見もあると思いますが、大きく違います。

カーテンの場合、室内に日射が一度入りますので、カーテンと窓の間に熱が溜まります。

スタイルシェードの場合、外で熱をカットするので、そもそも家の中に入ってきません。

また、熱自体も約半分になりますので、体感はかなり違います。

エアコンのエネルギーも少なくすみます。

ぜひ検討してみてくださいね。

 

投稿者:TSUBASA

施工管理!精度の高い家造りを

2022 年 5 月 25 日 投稿者:terada

中間検査用に写真を撮影しております。

↑床合板のビスのピッチが正しいかを確認している写真です。↑屋根の改質アスファルトルーフィングがしっかり重なっているか確認している写真です。

重ね幅は100mm必要なので、適正になっているかを確認しております。

 

ルーフィングもいろいろな種類がありますが一般的にはルーフィング1500などのアスファルトルーフィングではないでしょうか?

 

弊社では改質アスファルトルーフィングを使用しております。

なぜなら、改質アスファルトルーフィング(ゴムアスファルトルーフィング)は

ルーフィングそのものが開いた穴を塞ぐシール性を持ち、通常のアスファルトルーフィングよりも

防水性・耐久性に優れており雨漏りを起こしにくい屋根に仕上げることができるからです。

弊社で標準のガルバリウム鋼板の屋根も一般的な瓦の屋根と比べてルーフィングと屋根の間に

隙間が無いので、通常よりもさらにルーフィングの劣化が少なくなります。

 

マスタールーフィングなどのさらに長高耐久のルーフィングもございますので、

ルーフィング選びの際には上記も踏まえて屋根材、ルーフィングを選んでいただければと

思います。

 

投稿者:TSUBASA

 

 

ハウスオブザイヤー受賞掲載 『近代建築(5月号)』

2022 年 5 月 16 日 投稿者:terada

昨年度に引き続き、今年度もハウスオブザイヤーインエンジーにおいて弊社の設計施工物件が特別優秀賞として、雑誌『近代建築』(5月号)に表彰掲載されてます。

これを励みとして、地球環境にやさしく更にはお客様のお財布(経済)にもやさしいお得ないい家づくりに努めていきます。

静岡いい家 耐震等級3の高耐震な基礎造り

2022 年 5 月 7 日 投稿者:terada

静岡市清水区内で耐震等級3の高耐震な家づくりを行わせて頂いています。

先ずは耐震等級3の実力を十分に発揮し得る構造計算に従い強固な基礎配筋を施工し、高耐久な鉄筋コンクリート基礎を造り上げていきます。

基礎上部の構造体をしっかりと支え得る強固な基礎造りが、
『家族の命をしっかりと守ることが出来る家づくり』の基本となります。

木造住宅はまだまだ『構造計算』をされないまま設計施工されている物件も多いと聞きますが、弊社では先ずはそこにお住まいになるお客様の、
『家族の命をしっかりと守ることのできる家づくり』に徹していきます。

『構造計算』+耐震等級3+制震施工で、安心の家づくりに努めていきます。

6つ星ZEHビルダーを目指して

2022 年 5 月 1 日 投稿者:terada

今年もZEHビルダー登録が始まりました。

ZEHビルダーに登録すると通常よりも補助金を受けられる幅が広がったりするのでお客様にもメリットがあります。

HPにZEHと記載があってもほとんど太陽光発電を設置していない工務店、ビルダーも多いです。

太陽光発電がかならずメリットがあるわけではなく、太陽の当たり方や値段、オール電化かそうでないか

など複合して検討し、支払いシュミレーションをしっかりご確認いただいた上で検討いただくのがベストです。

弊社では実質無料で太陽光発電がつけられるメニューもありますので

ぜひ選択肢の一つとしてご検討いただければと思います。

投稿者:TSUBASA