心和む木の香り・・・。
和・洋を問わず、『木の香漂う家づくり』は、いいものですよね。
はい!人の心を癒してくれる、家づくりに努めていきます。
爽やかな五月も今週限り・・・。
もうしばらくすると、梅雨入りでしょうか。
そんなシーズンも、
元気でそして笑顔でお客様とお打合せさせて頂けるようにと、
マリメッコの赤いウニッコと黄色い向日葵を、
弊社の打ち合わせ室(ぽれぽれ空間)に置いてみました。
さぁ!五月もあとわずか!張り切っていきましょう。!(^^)!
静岡市葵区にありますS様邸です。
このブログのカテゴリーの中に、『いい家・いい笑顔!』として
S様邸の家づくり物語をずっと綴らせて頂いてきました。
そんなS様邸ですが・・・。
今週の木曜日(5月26日大安吉日)がお引き渡しとなります。
奥様、ご主人様、そして子供様の夢がいっぱい詰まった素敵な家の完成です。
弊社家づくりスタッフ一同は、
このS様邸の家づくりに参加させて頂くことが出来き、感謝の気持ちで一杯です。
S様!明日(5月25日)は水回り機器等々の取り扱い説明をさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
追記・・・。あっ!あんな所にもミッキーが。。。(笑)
S様!お引っ越し後は、更にさらにミッキーが増えて行くんでしょうね!(^^)!
弊社の小さなちいさな庭にも、初夏の花々が咲いています。
この距離からでは、葉っぱだけが茂っているようで、
どこに花が咲いているのかわかりませんよね・・・・。
はい!ではそんな皆様方に、ウメモドキの小花をお見せいたします。
8センチ程の大きさのシャーレの中に、ウメモドキの花を浮かべてみました。
ご覧いただけますでしょうか。
秋には、真っ赤な実を着け、その鮮やかさに、ハッとさせられるウメモドキですが、
花は、本当に控えめな、小さなちいさな花なんです。
さぁ!5月も、あと1週間余り・・・。
家の耐震性も大切なこと!
外観、内観(インテリア)、デザインだって拘りたい!
・・・はい!『いい家』に求められるものって、たくさんありますよね。
その中でも、意外と皆様に忘れられがちなことは、
ユニバーサルデザインです。
家族が末永く笑顔で暮らしていくためには、
人にやさしい『ユニバーサルなデザイン』がとても大切ですよね。
例えば・・・。
もしも車いすを使用することになった時・・・。
そんな万が一のことについても、考えておきたいですよね。
写真は、私自らが弊社にて設計・施工させて頂いた家の中を、
車いす操作体験しているところです。
はい!人にやさしいハートフルな家づくり努めていきます。
中学生の職場体験学習の一幕です。
中学二年生の三人さんに、
『自分の家に何があったら幸せですか?50個書き出してみて下さい』と、
私からの問いかけに、三人それぞれが思いついたことを書き出し始めました。
三人が、50個ほど漸く書き出したところで、
私は・・・『電気がなくては用を足さないものを丸印を付けてみて下さい!』
暮らしの中で、電気を必要とするものが、
いかに多くあるのかを改めて知ってほしかったのです。
はい!我が家で『エネルギーを生み出すことの出来る家づくり』であることが、
幸せの家づくりの最初の一歩なのかもしれませんよね。!(^^)!
今年も、中学二年生の体験学習(三日間)が始まりました!
先ずは、元気よく笑顔で朝礼からスタートです。
どうやら三人とも非常に真面目な性格なのか、かなりの緊張が見受けられたので、
その緊張を解くためにも、オリジナルの内装作業靴をデザインさせました。(笑)
はい!今日から三日間の彼らの仕事ネームは、
『久』(きゅう) 『月』(げつ) 『聖』(ひじり)です!
自分たちが一番気に入っている、漢字一文字なんだそうです。(笑)
さぁ!三人の緊張が解けたところで、早速現場で働いて貰うことに・・・。
壁のボード留め作業に先ずはチャレンジしてもらいました。
現場作業で一番大切なことは、『真心籠めて丁寧に!』この一言に尽きます。
先ずは、しっかりと足を踏ん張り、
一か所ずつ丁寧に作業することの大切さを体験してもらいました。
午後からは、林業の話を専門家の方にお越しいただき、
体験学習の三人に分かり易く説明してもらいました。
建築材料としての木材(柱等々)を作り上げるには、最低でも50年はかかる!
・・・そんな話に三人は真剣に耳を傾けていてくれました。
はい!続いて彼らにチャレンジして貰ったのが、『我が家の設計』です!
先ずは、ゾーニング計画!
プラン設計の基本中の基本を楽しく学んで頂きます!
明日は、いよいよこのプランを簡易完成させて、
『インテリア』にチャレンジです。
この三日間が彼らに『笑顔』与えることの出来る体験学習と成り得るように、
スタッフ一同ベストを尽くしていきます。!(^^)!
弊社も、先ずは『ZEHビルダー登録』完了です。
https://sii.or.jp/zeh28/builder/search/
はい!地球環境にやさしいゼロエネルギーハウスの普及を目指して、
弊社も自社目標をしっかりと定め、『いい家づくり』に努めていきます。
内部は、照明器具も設置完了!
お部屋に明りが灯った瞬間に、私がいつも感じることは・・・・
『現場』が、『お客様の家』に変わる瞬間なのであります。
工事が順調に進み作り手として嬉しく!そして名残惜しい気持ちも・・・。
さぁ!感傷に浸っている場合ではありません。本日は玄関ドアの取り付け作業!
本日も『笑顔が浮かぶ家づくり』にベストを尽くしていきます。!(^^)!
ダイニングは和気藹々と!
家族が集まる休日は特に笑顔溢れるひと時ですよね!
二世帯、三世帯ともなれば、家族の笑顔は更に大きく膨らみます。
でも・・・。普段日常は、食事の時間もまちまちだし、
食べ物の好みも違う・・・。
はい!そんなときには、こんな『ダブルキッチン』プランは如何でしょうか!
調理はそれぞれのキッチンで!
家族全員が集まる休日タイムは、和気藹々と!
静岡市葵区(平和二丁目地区内)のS様邸にて、
完成見学会を開催させて頂きます。
S様邸は、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2015』にて、
優秀賞を受賞した仕様内容以上の笑顔の生まれる快適住宅です!
例えば・・・・。
1、なんと!国から165万円の補助金申請が可能な、
グリーン化事業高度省エネ型ゼロ・エネルギー住宅なんです。
2、もちろん、メンテナンスのこともしっかりと考えられた、長期優良住宅認定住宅
3、さらには、耐震性も、繰り返しの地震の揺れにも強い、
制振ダンパー施工済みの耐震等級3の家づくり!
はい!これから家づくりをお考えの皆様に、
是非ご見学して頂きたい、『笑顔の浮かぶ家づくり』内容となっています。
詳しいことは、弊社までお電話下さい。
電話番号 054-285-0588
箱根の山のホテルにて・・・。
躑躅(ツツジ)と富士山を、母の日のプレゼントとして、
なんちゃって親孝行してきました。(笑)
一年の内でも、一番過ごし易く心地良い季節ですね。
はい!緑ある暮らしを楽しんでいきましょう。!(^^)!
仕事以外の時間を見出し、多くの建物を見学してみたい!と、
思っている私ですが、本日は沼津の御用邸について記事を書き込みさせて頂きます。
今日は、御用邸の厨房についてです・・・。
一般的に、この時代の厨房(キッチン)は、北側に配置されていて、
太陽の光が乏しく、室内が暗いイメージですよね。
でも、この御用邸に厨房は、上部に大きなトップライトが配置されていて、
とても明るく爽やかなイメージなんです。
北側の柔らかな外の光を上手く生かした設計ですよね!
はい!家族が集うダイニング・キッチンは尚更ですよね!
そこに住まうご家族の『笑顔』が生まれる家づくりにベストを尽くしていきます。
「緑ある暮らし」を楽しもう!をテーマとして、弊社の駐車スペースを、
四年前に一部を改修したのですが、その時からの鉢植えの植物の一つが、
『フェイジョア』なんです。
そのフェイジョアが、今年はたくさん蕾を着けてくれています。
トロピカルな雰囲気を漂わせてくれる赤い花・・・。
早く咲かないかなぁ・・・。
きっと素材の持つ素朴なやさしさが受けているのでしょうね・・・。
弊社も、OBのお客様へのお便り等々は、クラフト紙を使い、
木肌の優しさ感じる家づくりをイメージして頂きたいなぁと思っています。
はい!笑顔になれる家づくりを目指して!!(^^)!