昨日、PM1:30より、静岡SWスター会の会合がありました。
会の中では、
各社からの直近の活動報告発表があり、いつも私も良い刺激を頂いています。
今、日本の住宅に求められる基本的性能が大きく向上しようとしています。
弊社も、常にその基準をクリアーし、
よりレベルの高い家づくりをスタッフ一同目指していきます。
はい!お客様が『笑顔』になれる高性能住宅づくりにベストを尽くしていきます。
デジタルカメラの時代に入り、高画質化は加速していきますが、
そんな時代だからこそ、フィルムカメラに惹かれるものがあるのでしょうか?
デジタルカメラには出せない雰囲気ある独特の味・・・。
そんな生き方、暮らし方の出来る心に余裕がほしいものですよね。
追記・・・。
「暖房をつけてるのに、部屋がしっかり暖まらない…」
「夏は冷房をつけっぱなしで、電気代がバカにならない…」
そんなお悩みをお持ちであれば、弊社のココエコ診断士にお任せあれ!
既設住宅の断熱リフォームのことなら、現状調査も対策法も、
皆様に分かり易くご説明させて頂きます。
弊社と一緒に力を合わせて、『いい家づくり』に取り組んでいる集団、
『スマイルパートナーズ・テラッペ』は、現場マナーUPを常に意識し、
より笑顔が生まれる家づくりを目指しています。
今回は、上の画像にありますように、
清水漁協用宗支所 青壮年部の、お二人にお越しいただき、
『スマイルパートナーズ・テラッペ』の親睦会開催打ち合わせを行いました。
その目的は、親睦会会場は清々しい青い海のもとで開催したいからなんです。
先ずは、今回の親睦会にて、家づくりメンバー一人一人に、
『現場マナーアップ向上』がとても重要なことなんだ!と言う想いを
スタッフ一同気持ちを込めて伝えて行きたいと思っています。
静岡市葵区にありますS様邸も、
内部に関しては大工職による下地工事が順調に進んでいます。
そして外部に関しては、外壁タイルを張り込むための専用の窯業系サイディングを張る段階へと工事を進めています。
上の写真は、お施主様に立ち会い頂き、外壁タイルの選考を行っているところです。
外壁タイルの魅力は、なんといっても汚れやキズに強く、
経年変化の色褪せも他の外壁材とは比較にならないほど耐候性が高いことです。
格調高い風合いは勿論ですが、
新築当時の美しさが長持ちする点も大きな魅力です。
はい!長期優良住宅の外壁材としては最適ではないでしょうか!(^^)!
弊社では、積極的に、家づくりをお考えの皆様に、
『長期優良住宅認定』の家づくりをオススメさせて頂いております。
その理由の一つが、定期的な点検実施です!
今月は、竣工後5年目を迎えるN様、
そして、竣工後3か月目を迎えたI様、
どちらも、住宅履歴情報の保存もしっかりと管理されているから安心です。
ご竣工後もしっかりとメンテナンスや管理が行き届いた家づくりに努めていきます。
昨日のPM6:00より、第四回目となる、
スマイルパートナーズ・テラッペの役員会を行いました。
今回決まったことは、家づくりスタッフ一人一人に、現場のマナーが浸透し、
今後さらに、『笑顔の浮かぶ家づくり』が広まって行くようにするためには、
先ずは、『現場マン全員集合』の場を作ること!
その場で、現場マン一人ひとりの心の中へと、役員会で練り上げた想いや、
これからの活動がスムーズに浸透していくようにするためです。
『現場マン全員集合』の場所と日時が決定いたしました! (4月17日)
この日に向けて次回は4月7日に役員にて、当日のプログラムを練っていきます。
はい!現場マナーを向上させ、『笑顔の浮かぶ家づくり』を広めて行こう!
この穏やかな気候を最大限に活用し、
笑顔が生まれる、『パッシブデザイン』された家づくりを進めていきましょう!
はい!弊社の『駿河色プランA仕様』の家づくりがオススメです!
先日の、『知って得する現場見学会』にご来場下さいましたお客様から、
非常に興味をお持ちになり見学して頂いたものの一つが、・・・
弊社の建物の耐震等級は、
基本的に長期優良住宅対応仕様ですから等級も2以上~3ですが、
繰り返して起こる地震によって建物へのダメージをも、
極力軽減できるように、『耐震+制振』の考え方で家づくりを進めています。
先ずは、命をしっかりと守ることの出来る家づくりにベストを尽くしていきます。
はい!ワタナベーカリーさんの本日のオススメは、
『メロンパンです!』
さっそくお店に入って、美味しいパンをご紹介させて頂きます!
ワタナベーカリーさんのパンって、どこか懐かしく・・・、
それでいて、トレンド感いっぱいの美味しさに溢れています。
店内は、たった今焼き上がったパンの香りでいっぱいです!
今日は、どのパンを頂いていこうかなぁ・・・。
どうですか!?皆様!
古き良き昭和テイストを感じさせてくれるこの味わいが大好きなんです!
そしてそして更にもう一つ大好きなものは・・・、
はい!店長さんのこの笑顔なんです!
この笑顔って・・・、
美味しいパンを焼きあげたからこそ、溢れ出る飛び切り素敵な笑顔なんですよね!
静岡市駿河区にありますS様邸現場にて、二日間(3月12日・13日)に限り、
『知って得する現場見学会』を開催させて頂きました。
両日とも、多くのご来場者様にご見学して頂くことが出来ました。
弊社スタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です。
このブログを毎回ご覧頂いております皆様にも、
いい家づくりを進める上で、知って得する秘密を幾つかご紹介させて頂きます。
その秘密(魅力)の一つが、高効率の熱交換換気システムの採用です!
一般の住宅において、『換気』によって約15%の熱ロスが生じていますから、
いかに、この換気によっての熱ロスを解消するかが、大きな課題でした。
S様邸の換気は、
高効率な熱交換換気システム、『エコエア90』を採用しています。
上の写真にありますような装置を使って、高効率・熱交換換気システムの、
エコエア90の仕組みや、その素晴らしい効果をご説明させて頂きました。
ご来場の皆様が、
このエコエア90の、熱交換の能力の高さに、ビックリされていました。
その効果の高さを、断熱材の厚みとして換算したら・・・・、なんと!
約4倍厚くするのと同じ効果が得られるのです。
これから家づくりをお考えになっている皆様に、ぜひご検討して頂きたいものが、
この高効率熱交換換気システム『エコエア90』なんです!
僅かなエネルギーで快適な暮らしを!
そんな願いを込めて『笑顔の浮かぶ家づくり』を進めていきます。
本日と明日の二日間に限り、静岡市葵区にありますS様邸現場にて、
『知って得する構造見学会』を開催させて頂きます。
建物が竣工してからでは、見えなくなってしまう部分にこそ、
家の快適さを左右する重要なポイントが沢山隠されています。
是非ご来場頂き、
そんな宝物(家づくりのポイント)を楽しみながら見つけ出して下さいね!
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしています。!(^^)!
我がチームの役員会も本日で第三回目となりました。(3月10日)
はい!『スマイルパートナーズ・テラッペ』の第三回目の役員会開催です。
この会の目的は、
先ずは現場マン一人ひとりの『マナーUP』が最大の目的です。
そしてその効果により、
『笑顔の浮かぶ家づくり』を広く進めていくことです。
いったいどのようにして、現場マンとしてマナーを向上させていくのか、
各自それぞれが、持ち寄った考え方やセミナー案を皆に説明・・・。
90分ほどの時間でしたが、各スタッフから多くの意見が飛び交っていました。
今回(第三回目)の会議で決まったことは・・・、
先ずは、現場マンが全員集合し、打ち解けあう場を提供すること!
そこをスタート地点として、全ての家づくりスタッフが一丸となり、
マナーアップして行けるように、アクションを起こしていきます。
忙しくなってきました!!
『スマイルパートナーズ・テラッペ』の今後の活動が楽しみです!
静岡市葵区にありますS様邸現場です。
本日は、AM11:00より、『気密測定』を行いました。
気密測定器を現場の小窓に設置し、いざ測定です。
一般的に、スーパーウォールの建物は、
C値(気密値)が、1.0以下と定められていますが、
弊社では、さらにその基準よりも気密性能値を要求される、
C値0.35以下を目標としています。
質の高い換気を行うためにも、
家の寿命を縮めないためにも、性能の高い気密値が要求されます。
この現場の施工リーダー海野も現場管理の専務(寺田康典)も、
測定結果が気になるところです!
高い性能の気密値を持った高性能な住宅であることが実証できました。
これからも一棟一棟(スーパーウォール物件)すべて気密測定の実施を行い、
お客様が笑顔で暮らして頂ける高性能住宅づくりにベストを尽くしていきます。
S様!
今回の性能の高い気密値も、性能報告書としてご提示させて頂きます。
静岡市葵区にありますS様邸現場です。
天井下地組みを施工してしまう前に、天井内に、とても重要な作業を行います。
それは、換気設備工事です。
S様邸で採用させて頂く換気設備機器は、『エコエア90』です。
この換気設備は仕様上、『全熱交換型換気システム』と呼ばれています。
通称、ダクトと呼ばれているフレキシブルな配管で、
『排気及び吸気』の両方を各室の天井面へと接続施工していきます。
内装が仕上がってからでは、まったく見えなくなってしまう部分ですが、
快適な空気環境を作り出すためにはとても重要な仕事なんです
末永く『健康』で暮らして頂くためにも、
質の高い室内の空気環境作りに心がけて家づくりを進めて行きましょう。
エコエア90の特徴を分かり易く纏めた動画が有りましたので添付しておきます。
はい!家族の健康をしっかりと守ることの出来る、
『いい家づくり』にスタッフ一同は、ベストを尽くしていきます。
静岡市葵区にありますS様邸現場の『現場のお知らせ黒板』です。
大きさは、横に畳二枚ほどのものですが、このパネル面に、
弊社の家づくりの魅力を、わかり易く掲示し、
『笑顔の浮かぶ家づくり』内容を、多くの方々に知って頂きたいと思っています。
そうでした!今度の見学会開催のお知らせも掲示させて頂いております。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。!(^^)!
静岡市葵区にありますS様邸現場は、
地震に強い、高い耐震性(等級3)&制振ダンパー施工により、
末永く安心して暮らして頂ける家づくりとなっています。
それだけでなく、屋根(小屋部分)部分の断熱施工にも拘りをもって
誠実な仕事に心がけています。
真夏の太陽の熱さは、
屋根面を70以上にも達するような過酷な暑さとなります。
そんな暑さから室内の温熱環境をしっかりと守るためにも、
高い性能の断熱材で気密性よく施工していくことが大前提となります。
特に、屋根形状を利用したロフト空間や、小屋の三角部分の空間を利用した収納室などは、優れた断熱性にて、しっかりと施工することが重要となります。
今月(3月1日)、一般財団法人 日本地域開発センターから、
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015」の、
優秀賞獲得の連絡が入りました!
この賞の発表を機に、弊社スタッフ一同は・・・、
自然環境への負担を減らしながら、毎日の暮らしをもっと快適にする、
『笑顔の浮かぶ家づくり』に努めていきます。
私と一緒に手を組み・・・、
一歩一歩前に進み、そして新郎の待っている処へと・・・。
たった今、私の手から離れ、未来の道へと新郎と共に歩んでいきました。
子供の成長って、本当に早いものですね・・・。
世のお父様方!子供の成長って途轍もなく早いものですよ!
家族が笑顔に包まれるそんな家づくり計画を早めに実行して下さいね。(笑)
追記・・・。
それにしても、父親からすると、
あのバージンロードって、なんて酷な道なんでしょうか!『短か過ぎですよね!』
静岡市葵区にありますS様邸現場です。
現場建物内では、大工職が筋違(スジカイ)の取り付け作業を行っています。
当然、筋違量も、かなり多くなります。
施工リーダーの弊社の海野が、箇所事に定められた接合金物によって、
筋違の端部を丁寧に留めつけていきます。
当たり前のことではありますが、その当たり前のことを、
誠実な心を持って、建築のプロとして精度の高い仕事に努めていきます。
はい!先ず第一に、
お客様が安心して暮らして頂ける地震に強い家づくりに徹していきます。