2016 年 2 月 のアーカイブ

『窓』(サッシ)搬入! 高性能な家づくりは『窓」が肝心

2016 年 2 月 29 日 月曜日 投稿者:terada

サッシ搬入

静岡市葵区にありますS様邸現場です。

本日は、朝一からサッシ(窓)の搬入作業を行いました。

地震にも強く!快適に暮らして頂ける高断熱外壁パネルの取り付けが完了し、

各窓部に、高性能なサッシを取り付ける作業に着手していきます。

現場の今日の笑顔

はい!本日の現場の笑顔は・・・、

サッシ搬入の作業を行っているこの二人!

『高性能住宅作りは、窓の性能が肝心!』

そんな言葉が、この二人から聞こえて来そうな笑顔でありました。!(^^)!

春のファブリックパネル作り教室開催!

2016 年 2 月 28 日 日曜日 投稿者:terada

春のファブリックパネル教室開催

はい本日は!春のファブリックパネル作り教室開催日でした。

先ずは、今回ご参加下さいました皆様にご挨拶・・・。

001

『暮らしの中にもっと彩りを!』

これをテーマといたしまして、皆様と楽しくパネル作りを行わせて頂きました。

さっそく、パネル作り手順にそって、画像をアップしていきます。

北欧生地選び

それぞれ皆様の潜在的な『色』の好みをお聞きしたうえで、
ご用意させて頂きました生地を選んで頂きます。

003

下地のパネルに、
どのようにして留めつけて行くのかをご説明させて頂き、
各お客様、ペアーになって留めつけスタートです!

004

皆様とても手際よく、北欧生地をパネルに留めつけ、
とっても素敵な「ファブリックパネル」の完成です!

005

最後に皆さと楽しくお茶を戴きながら、
出来上がった各作品を壁に飾り、記念の一枚をパチリ!(^^)!

僅か二時間ほどの時間ではありましたが、パネル作りを通じて、
各お客様がそれぞれの情報交換の場としてもお役立て頂けたことが、
開催スタッフとしては、とても嬉しく感激でした。

次回の開催日は、5月後半に予定させて頂きます。
是非皆様ご参加下さいね。

 

 

 

追記・・・。

今回は私(寺田雄一)もチャレンジしてみることに!

007

如何でしょうか!?

不器用な私でも 楽々一枚完成です(笑)

はい!『暮らしにもっと彩りを!』

毎日の暮らしの中に、『色』を取り入れ楽しく過ごしていきましょうね。!(^^)!

繰り返しの地震にも耐え得る安心の家づくりを!

2016 年 2 月 27 日 土曜日 投稿者:terada

制振ダンパー

今月の24日に上棟いたしました葵区のS様邸現場です。

本日は、「制振ダンパー」の取り付け作業を開始いたします。

日本は地震国!襲って来る地震は一回や二回ではありませんよね・・・。

繰り返し襲って来る地震にも耐え得る安心の家づくりを実現するためにも、
弊社では、耐震等級3の構造設計+『制振ダンパー』施工に努めています。

制振ダンパー 2

先ずは、限界耐力計算に伴った設計施工箇所に、
制振ダンパー取り付け位置を正確に記していきます。

バンパー取り付け

この家に住まわれるご家族が、
安心して暮らして頂ける『いい家づくり』にベストを尽くします。

雪深い永平寺 仏殿の二重屋根に魅せられる

2016 年 2 月 26 日 金曜日 投稿者:terada

永平寺 2

静岡SWスター会の面々は、
北陸のみつぐはうす工房様を見学させて頂きました翌日に、
僅かな時間ではありましたが、「永平寺」見学してまいりました。

永平寺 1

仏殿の二重屋根や、石畳の床など、どこを見渡しても、
建築的に素晴らしいものばかり!暫し見入ってしまいました。

永平寺 3

日本の歴史ある建築物って本当に美しいものがありますよね!

永平寺 4

ここで学んだ心を、明日からの仕事に生かし、
各お客様のための「いい家づくり」ベストを尽くしていきます。

静岡SW会 北陸(福井)みつぐはうす工房様に学ぶ

2016 年 2 月 25 日 木曜日 投稿者:terada

みつぐはうす工房様見学 2

本日、静岡SWスター会のメンバーは、
北陸(福井)の「みつぐはうす工房」様を視察見学させて頂きました。

みつぐはうす工房様見学 3

みつぐ様の「家づくり」に対する熱い想いや、その取組をお聞きしたり、
TRETTIO見学等々、非常に刺激の多い一日となりました。

記念写真

今回の研修で学ばせて頂きました多くのことの中から、
一つでも着実に実行・継続していけることを定め、より良い家づくりにむけて、
弊社スタッフ一同、お客様のための「いい家づくり」に努めていきます。

みつぐはうす工房様!誠にありがとうございました。

葵区S様邸 ご上棟おめでとうございます。

2016 年 2 月 24 日 水曜日 投稿者:terada

御上棟

本日2月24日(大安吉日)

葵区のS様邸の上棟式を執り行いました。

S様邸上棟

朝一から始まった建て方作業も無事に棟上げ完了となり、
上棟祝いの『矢車飾り』も、お施主様に参加して頂き、組み上げました!

本日の感動を竣工まで忘れることなく、スタッフ一同は、
S様ご家族のための『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。

『S様! ご上棟おめでとうございます。』!(^^)!

本日は富士山の日、そして明日はS様邸の上棟日!

2016 年 2 月 23 日 火曜日 投稿者:terada

2月23日・・・。

はい!本日は、『ふじさん』の日であります!

ふじさんの日の富士山 450

山頂は、帽子のような雲に覆われ観ることが出来ませんでしたが、
なかなか凛々しい富士山に出逢うことが出来ました。

記念の一枚を何とかカメラに収め、今からS様邸の現場に向かいます(汗)

外部足場架設

葵区のS様邸現場に到着!

富士山も大きいけれど、小屋部(屋根部分)を活用するため、
屋根の勾配を6寸勾配としたS様邸も完成したら・・・・、
きっとお客様もビックリする位の美しい建ち姿でしょう!

当然、外部足場も天を目指して高く聳え立ってます!

外部足場工事 白鳥仮設

はい!外部足場の架設作業メンバーの今日の笑顔です。!(^^)!

白鳥仮設さんの鳶職のメンバーさん!ありがとう~!

棟梁 海野

明日は、大安吉日! S様邸の上棟日です!!

棟梁役を務めます弊社の海野が、組み上がる外部足場をみつめ、
明日の建て方作業を頭の中でイメージしているのでしょう。

はい!家づくりスタッフ全員の気合がグ~んと高まって参りました。

S様! 明日はずっと抱いてこられた家づくりへの想いが、
大きく建ち上がる記念すべき上棟日であります。

スタッフ一同、精一杯S様ご家族のための家づくりにベストを尽くしていきます。

構造材の雨養生  『養生作業も真心をもって!』 

2016 年 2 月 22 日 月曜日 投稿者:terada

上棟前の材料雨養生

今月の24日(大安)は、葵区のS様邸の上棟予定日です。

弊社では、上棟日までの作業、そして当日も、
構造材等々を極力濡らすことなく作業を進めて行くことに心がけています。

雨養生

安全作業に徹して行くことは勿論ですが、
お客様の大切な材料(木材・資材等々)を極力濡らす訳にはいきません。

『はい!雨養生も真心持って行っていきます。』

何気無い日常の中の大発見 まぎれもなく名画です!

2016 年 2 月 21 日 日曜日 投稿者:terada

廃材処理コンテナ

皆様は、工事現場などで、上の写真に有ります様な、
鉄製の大きなコンテナみたいなものを見かけたことがありますか?

建設廃材を一時この中にストックして、
一定量溜まった時点で、所定の場所へと運び、廃材を処分するシステムです。

こんなコンテナの中にも、ドラマがあるんです!
各職人の各作業によって発生した廃材をこの中に投げ入れ行く過程で、
コンテナの中の壁に小さなキズが付きます。

壁画 1

その小さな各キズの積み重ねが・・・・、

な、な、なんと!有名な画家もビックリするような名画を生み出すのです(笑)

それでは皆様に、現場マン達が創り上げた名画をご披露させて頂きます!
なかなかの名画でしょ~!?

こんなふうに、普段見慣れている物にも見方を変えてみると、
面白い発見があるものですよね!!(^^)!

快適にお暮し頂きたいから基礎断熱も真心籠めて!

2016 年 2 月 20 日 土曜日 投稿者:terada

基礎内の断熱 

静岡市葵区にありますS様邸現場です。

基礎(外周部)内の断熱施工状況です。

基礎内の断熱 1

基礎部は、
やはり基礎外周部からの冷え込み(熱)の影響を受けやすいので、
基礎コンクリート面を断熱材でしっかりと覆う様に施工していきます。

基礎の立ち上がり面、基礎の天端、基礎外周部(1m範囲)等々を、
隙間なくコンクリート面に密着させて熱の損失を抑えます。

基礎内の断熱 

完成してからでは、見えなくなってしまう部分こそ細心の注意を払い、
誠実な心を持って「いい家づくり」努めていきます。

基礎内の断熱 

一般の工務店・ハウスビルダーにありがちな、
ただ単に完成してからの画像ばかりの会社にはご注意ください。

竣工後、見えなくなってしまう部分にこそ、快適に暮らして頂ける
重要なポイントがいっぱいあるのです。

マナーアップ委員会 スマイルパートナーズ・テラッペ

2016 年 2 月 19 日 金曜日 投稿者:terada

マナーアップ バナー 450

昨日(PM5:30~)はマナーアップ向上役員会の日でした。

議題の一つに挙がっていたのが、本会の名称です!

 

『笑顔(スマイル)の浮かぶ家づくり』をモットーとした、

寺田(テラ)工務店と、各職のグループ(ドイツ語でGruppe)集団ですから

はい!(笑) 決定いたしました、その名称は・・・・、

 

スマイルパートナーズ・テラッペ』です!

マナーアップ 第二回b

 

この会の名前が、今後の活動と共に大きく成長し、お客様のための、
『笑顔』の家づくりにお役立て頂けるよう精一杯マナーアップに努めていきます。

スマイルパートナーズ・テラッペ ・・・どうぞ宜しくお願いいたします。

 

基礎内の給排水配管も真心籠めて!  葵区S様邸

2016 年 2 月 18 日 木曜日 投稿者:terada

宮城設備 今日の笑顔

葵区のS様邸現場です!

昨日から大工職が基礎天端に土台据え付けの作業を開始しています。

その作業と同時に行われているのが、写真にありますように、
基礎内部の給排水配管設置工事です!

完成してからでは、まったく見えなくなってしまう部分ですが、
お客様が末永く快適にお使い頂くことが出来るように、真心籠めて、
給排水設備工事に努めていきます。

はい!今日の現場の笑顔は、
給排水工事の三人衆たちです!

お客様のための快適な家づくりに努めていきます。!(^^)!

とこしずめのみまつり(地鎮祭) 葵区K様邸

2016 年 2 月 17 日 水曜日 投稿者:terada

001地鎮祭 

昨日(2月16日PM2:00より)静岡市葵区(羽鳥地区内)の、
K様邸新築工事における『地鎮祭』を執り行いました。

002地鎮祭 B

お施主様ご家族と、私たち(㈱)寺田工務店の家づくりスタッフ全員が、
工事着工前に、土地を清め祓い、工事の安全を祈願する地鎮祭は、
「いい家づくり」のスタートとしてとても大切な役割があるように感じます。

003 地鎮祭 スタッフ

ここに住まうご家族の永遠の幸せを願い、
国が認めた長期優良住宅仕様の、いい家づくりに努めて行くことを誓います。

004地鎮祭 C

『K様!地鎮祭、おめでとうございます。

005地鎮祭  乾杯

先ずは、丈夫な地盤造りに徹していきます。

明日からは土台据え付け作業開始です! 葵区S様邸

2016 年 2 月 16 日 火曜日 投稿者:terada

今日の現場の笑顔

本日の笑顔は、弊社の現場マン三人衆です!(笑)

基礎天端上の墨出し作業も精度よく完了!

あとは、木材(土台材等々)の搬入を待つばかりです!

土台搬入・・・。

はい!良質な木材(構造材)が予定の時間通りに搬入されてきました!

お客様のための『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。

浸水ひなん地図を今一度確認して大雨に備えよう

2016 年 2 月 15 日 月曜日 投稿者:terada

浸水ひなん地図 A

町内関連の役回りで、各種の配布物を配る役割等々を頂いておりますが、

はい!今回の我が町内の配布物は、写真にありますように、
『浸水ひなん地図』であります。

浸水避難地図 B

全国的に、局地的な大雨などにより、大規模な浸水被害が発生しています。

今一度、わが町(我が町内)の、『ハザードマップ』を確認し、
日頃から大雨等々に備えておきましょう。

新たなる家づくりへの旅立ち 「4年前のバレンタイン」

2016 年 2 月 14 日 日曜日 投稿者:terada

切符を胸に・・・。

バレンタインチョコなど、たとえ義理チョコでも頂ける予感もなく・・・。

そんなわけで4年前の今日、ドイツに旅立ったのであります。(笑)

4年前のバレンタインに・・・。

目的は、先進の家づくりを勉強するためでした。

実際に、日本の家づくりが、『家づくり先進国ドイツ』と比較して、
どの位遅れているのか、わが身をもって体感したかったのです。

先進の家づくりをドイツにて勉強中

その結果は・・・・、

私の想像以上に、ドイツの家づくりが、エネルギーのことを大切に考え、
更には快適な暮らしを実現していると云うことを思い知らされました。

あれから4年・・・。
弊社の家づくりスタイルも、より地球環境にやさしく、
極力エネルギーを使用しなくとも快適に暮らして頂ける、
お財布にもやさしい家づくりへと進化してきたと思っています。

しかし、今後は更にさらに家の性能面も、
そこに住まうご家族の健康面についても、
国の目指す基準を楽々クリアーし笑顔になれる家づくりを進めていきます。

ビール

あの時・・・、
ドイツで学んだことは、ビールの旨さだけでは断じてありません。(笑)

これなら、きっと小さな子供も大喜び! 『きこりドミノ』

2016 年 2 月 13 日 土曜日 投稿者:terada

きこりの、ドミノ倒し
玉川にあります『木こり社さん』の、
社屋改修のお手伝いをさせて頂いているときのことです。

木こり社さんの代表の方に、これは何ですか?
と、尋ねるときこりのドミノです!』と笑顔で答えてくれました。

杉の香りに癒されます

こんな素敵な木のおもちゃで小さなころから遊んでいたら、
大人になっても自然豊かな街がずっとずっと広がっていくだろうな!

そんな想いにさせてくれる素敵な温もりある木のおもちゃでした。!(^^)!

葵区羽鳥に長期優良住宅の家づくりをスタートします

2016 年 2 月 12 日 金曜日 投稿者:terada

地縄張り 3:4

静岡市葵区羽鳥に、
長期優良住宅認定の『いい家づくり』を間もなくスタートさせて頂きます。

先ずは、敷地内に地縄を張り、建物の位置を記してみます。

はい!『笑顔の浮かぶ家づくり』にベストを尽くしていきます。

私の大好きな写真集の一冊  「壁の本」

2016 年 2 月 11 日 木曜日 投稿者:terada

壁の本をもう一度読み返してみる・・・。

午前中の打ち合わせを一件終えて、久々に仕事を離れ本を読む・・・。

と云うか、「本を観る!
と言った方が正しいのかもしれません。(笑)

もう・・・かれこれ七年近く前のことでしょうか、
この本に出逢った頃は・・・。

久々に本棚から取り出し、もう一度この本を読んでみることに・・・。

するとどうでしょう・・・。
7年前以上に、この本の素晴らしさに感激している自分がいます。

こんなにも『壁』を愛することが出来たなら・・・、

『はい!人生さらに更に楽しいだろうなぁ!』!(^^)!

HEAT20 『先ずはG1!さらにはG2を目指して行こう!』

2016 年 2 月 10 日 水曜日 投稿者:terada

HEAT20を意識した家づくりを!

弊社では、地球環境にやさしく!
極力エネルギーを使用しなくともよい家づくりに取り組んでいます。

更には、そこに住まう方々の健康面もしっかりと考えられた
家づくりでなければなりません。

はい!HEAT20のガイドブックにもありますように、家族の健康面もしっかりと考えられた高性能な家づくりをすすめていきます。

先ずはG1をクリアーし、さらにはG2レベルを目指して、
これからの日本の目指す「いい家づくり」にトライしていきます。

弊社の写真が全国版のLIXILカタログに掲載されてます!

2016 年 2 月 9 日 火曜日 投稿者:terada

弊社の気密測定状況写真が掲載されてます。

スーパーウォールは、
7年連続でハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを受賞するなど、
優れた性能が認められた高性能住宅です。

なんと!このスーパーウォールのカタログに、
弊社の気密測定の時の写真が掲載されたいます。

掲載されてます!

全棟気密測定実施の経験と知識を生かし、
今後もお客様の快適な暮らしのためのいい家づくりに徹していきます。

春よ来い! 事務所の外テーブルの上にも春の花々を!

2016 年 2 月 8 日 月曜日 投稿者:terada

花のある暮らし B

事務所前のパーゴラ空間各季節の花々を飾らせて頂いております。

はい!本日より、可愛らしい春の花々に植え替えてみました。

まだまだ朝晩はかなり冷え込みますが・・・。
過ごし易く、ぽかぽかな春本番ももうすぐですよね!

花のある暮らしを楽しんでいきましょう~!』!(^^)!

いい家目指して、墨一本の精度にも拘って造り上げて行こう! 

2016 年 2 月 7 日 日曜日 投稿者:terada

耐圧版上のスミダシ作業

昨日の墨出し作業の状況写真です。

地縄張りから遣り方作業、更には写真ありますように、
耐圧版上の墨だし作業も一貫して弊社家づくりスタッフの手によって行います。

設計は勿論ですが、現場施工に関しても、
建築のプロとして誠実な心で墨一本の精度にも拘って作業を進めていきます。

住む人に優しく夢を叶え命を守る家づくりにベストを尽くしていきます。

ご近隣様のご厚意に大感激! 「笑顔が浮かぶ家づくり」

2016 年 2 月 6 日 土曜日 投稿者:terada

ご近隣様のご厚意に大感激 43

今週一番感激したことは、葵区のS様邸の耐圧版コンクリート打設の時に、

現場に隣接したご近隣様が、ご自宅の敷地内に生コン圧送車(ポンプ車)と、
生コン車を置かせて頂けたことです。

これにより、生コンをスムーズに打設することが出来ました。

冬のとても寒い日ではありましたが、ご近隣様のご厚意に、
心の中が熱くなってしまいました・・・。

ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

高耐久・高耐震な基礎造り! 『耐圧版コンクリート打設作業』

2016 年 2 月 5 日 金曜日 投稿者:terada

打設作業 立ち会い 450

本日、朝一(AM8:30~)より、静岡市葵区S様邸の、
『耐圧版部のコンクリート打設作業』に取り掛かりました。

安心して暮らして頂くためにも、『基礎』部の施工は最も重要な部分であります。

私(寺田雄一)も打設作業を自分の目で確かめ、誠実な基礎施工に徹しています。

耐圧版打設  450

もちろん、この現場の大工工事の責任者であります弊社の海野も、
丈夫な基礎造りを自分の目で確認し、「いい家づくり」に徹しています。

耐圧版打設 今日の笑顔 450

本日の現場の笑顔は、
基礎工事担当の、青木工業のメンバーの方々(三人衆)です!

はい!設計も施工も『顔の見える』誠実な仕事に徹していきます。

葵区S様邸の、弊社自主鉄筋検査&JIO基礎鉄筋配筋検査

2016 年 2 月 4 日 木曜日 投稿者:terada

自主検査

静岡市葵区のS様邸現場です。

本日は朝一から基礎の鉄筋配筋状況の、弊社自主検査、
そして、JIOの住宅瑕疵保険による基礎の鉄筋配筋検査を行いました。

先ずは、弊社家づくりスタッフによる自主検査です。
コンクリート打設前の重要な検査となります。

設計どうりの配筋状況か否かだけでなく、型枠との取り合いや、
型枠建込精度等々を詳しくチャックしていきます。

JIO検査 B

はい!そしてJIOによる検査実施の状況写真です。

JIO検査 C

S様邸は、国が認めた長期優良住宅の認定現場!

お客様が末永く安心して暮らして頂ける強靭な基礎造りに徹していきます。

美味しくて心がポカポカ! ワタナベーカリーさん!

2016 年 2 月 3 日 水曜日 投稿者:terada

今日のおすすめは・・・。

店舗工事でお世話になりました、ワタナベーカリーさんへ!

はい!本日のおすすめは、『チョコフランス』です!

ニコパン

私も、大好きな『ニコパン』とチョコフランス等々を連れ帰ってきました(笑)

ワタナベーカリーさんのパンは、とっても美味しくて、
心が、ぽかぽかして来るんです!

ワタナベーカリー

さぁ!午後の仕事も『ニコパン』効果で頑張ります!!(^^)!

 

はい!ワタナベーカリーさんの場所等々は・・・。こちらから!(^^)!

安心の家づくり 耐震等級3のS様邸基礎の鉄筋配筋作業

2016 年 2 月 2 日 火曜日 投稿者:terada

基礎の鉄筋配筋状況

静岡市葵区のS様邸現場です。

基礎の鉄筋配筋作業もまもなく完了となります。

高耐震・高耐久な、丈夫な基礎を造り上げるためには、
何といっても耐震等級3のをクリアーした設計書どうりの、
鉄筋の配筋を精度よく組み上げることが大前提となります。

いい家に求められるものは沢山ありますが、
先ずは、住まわれる方々の命をしっかりと守ることが出来る、
丈夫で高耐震な基礎造りにベストを尽くしていきます。

さぁ!笑顔が浮かぶ「いい家づくり」を目指して張り切って行こう!!(^^)!