写真は、先日「着工式」を行わせて頂きました、S様邸のものです。
この集合写真と、「工事中の約束事」を一枚の額に納め、竣工目指して、
ずっと現場の中に掲示し、家づくりスタッフ一同は、S様ご家族のための、
「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。
明日から二月へと突入ですよね!
はい!先ずは、高耐久な基礎づくりにベストを尽くしていきます。
写真は、先日「着工式」を行わせて頂きました、S様邸のものです。
この集合写真と、「工事中の約束事」を一枚の額に納め、竣工目指して、
ずっと現場の中に掲示し、家づくりスタッフ一同は、S様ご家族のための、
「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。
明日から二月へと突入ですよね!
はい!先ずは、高耐久な基礎づくりにベストを尽くしていきます。
現場施工担当者の海野が行っている打合せは、
スーパーウォールパネルと構造体となる軸組との施工状況打ち合わせです。
これからの時代に求められる、環境と人にやさしい住宅性能を追求し、
お客様ご家族が笑顔になって頂ける真の家づくりに尽くしていきます。
「快適」「健康」「省エネ」「安心」を最高水準にまで高めるために、
S様邸の家づくりチームは、建築のプロとして誠実な仕事に徹していきます。
私も、若い衆に負けないように「カケヤ」を振るって張り切って現場作業です!
はい!葵区にありますS様邸現場も水盛り・遣り方に着手いたしました。
水盛り・遣り方作業とは、
工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業のことです。
よって、この大切な作業は、基礎業者任せにせず、
必ず、私たち㈱寺田工務店家づくりスタッフの手によって行っています。
当たり前のことではありますが、設計も、そして施工も、
『誠実な心』を持って、お客様のための「いい家づくり」に努めていきます。
これで、精度よく『基礎工事』に着手することが出来ます!!(^^)!
暖冬、暖冬と思いきや、
40年振りの大寒波!などとニュースで騒がれ、その寒さ対策や、
雪の処理に追われて大慌てされいいる皆様・・・本当にお疲れ様です。
温暖な気候の静岡市駿河区でもご覧のように、
水鉢の水が凍ってしまい、氷柱(ツララ)状態となっています。
本題です。
こんな寒い時には、室内であっても気を付けてほしいのです。
それは、各室の温度差によって生じる「ヒートショック」です。
暖房されている居間からトイレや浴室へ移動したときなどの、
急激な温度変化は、予想以上に、心臓に負担を掛けてしまうのです。
そんなことの無い様に、室内の温度差の少ない快適な家づくりがいいですよね。
はい!スーパーウォール工法の家づくりがオススメです。!(^^)!
日本各地で大雪による災害・被害が出ていますが、
皆様のお宅は大丈夫でしょうか・・・?
お陰様で、静岡市駿河区、清水区は、
冬晴れの青い空の中、美しい富士山を望むことが出来る良き一日でありました。
本題です。
この温暖で日照時間の稼げる気候を活用した暮らしをしていきましょう。
はい!新築も、リフォームも、
太陽光発電のある快適な暮らしに積極的に取り組んでいきましょう。!(^^)!
先日、地鎮祭を執り行わせて頂きました葵区のS様邸の換気システムは、
エコエア90を使用させて頂きます。
エネルギー削減のこともしっかりと考えられたとってもお得な換気システムです。
さらには、家族の健康面においても、空気の汚れ(微細な粒子等々)を取り除いてくれるフィルターもしっかりとセッティング出来ますから、より安心して暮らして頂くことが出来ます。
はい!家族の笑顔が生まれる快適換気設備なら、
エコエア90がオススメです。!(^^)!
わが娘から責任重大なミッションが下されました・・・。(笑)
『結婚披露宴に使用するための大きな「スプーン」を作ってほしいの!』
・・・と、聞かされた私でしたが、
最初は何のことなのかさっぱりわかりませんでした。
なるほど!『ファーストバイト』なる儀式に使用するものなんですね!
どうせ作るなら日本の良い『木の香』漂う思い出のスプーンをと、
極厚の木曽ヒノキを選んでみました。
一枚の板から、
どれだけ多くの人が真心籠めて手作りしたものなのかを
若い二人にも味わってほしいのです。
はい!マルチ木材さんで、良質のヒノキ材を吟味選定したあとは、
石田工芸さんにて、スプーンの型に加工していきます。
『石田の親方!宜しくお願いいたします。』(汗!)
本日の作業は、古くなってしまった雨戸の改修作業です。
戸袋や、雨戸の上下のレール桟を新しい木材で取り付け直しです。
今では、アルミサッシが一般的ですが、森を愛し、木と活用する、
きこり社さんですから、『木』への想い入れはひとしおです。
建て直してしまうのではなく、
元の家に愛着を持ちながら手を加え暮らして行くって、
なんだろなぁ。。。『いいものがありますよね!』
はい!家の改修(リフォーム等々)も、木の香漂う家づくりに努めていきます。
明日は大寒!
暖冬とはいえ、流石に今が寒さ真っ只中でしょうか・・・。
まったくと言っていいほど山頂に雪が無い様に見えていた富士山も、
真っ白に雪化粧し直して、真冬の富士山らしくなりました。
はい!真冬の寒さにも負けずに、張り切っていきましょう。
追記・・・。
ウミネコじゃなくて海にいた野良猫が、
『俺をモデルにして富士山を撮ったらどうよ・・・。』と言っていたので、
一枚、パチリッ!
やっぱり冬の富士山は、山頂一杯に白い雪を頂いた姿が眩しいですよね!
地球温暖化の影響なんでしょうか・・・。
あらゆる場所で異常気象等々による災害、被害が生じていますが、
住宅つくりにおいても、
エネルギーを極力使用しなくても快適に住まうことの出来る、
地球環境にやさしい家づくりが求められています。
【HEAT20】の説明文の中にも・・・・
HEAT20は長期的視点に立ち、住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と居住者の健康維持と快適性向上のための先進的技術開発、評価手法、そして断熱化された住宅の普及啓蒙を目的とした団体です。
と記され、
現状の日本の住宅を期限を決めて高性能なものへとしていく動きがあります。
はい!G1レベルクリアー仕様をクリアーした家づくりに取り組み、
G2レベルを常に意識し、いい家づくりに取り組んでいきます。
ちなみに、先日ご竣工させて頂きました駿河区のSi様邸は、
G1レベルの性能をクリアーした住宅仕様となっています。
地球環境にやさしく、お財布にもやさしい家づくり!
そして、なによりも住まう方が笑顔で暮らして頂ける健康な家づくりに努めていきます。
今月の19日に地鎮祭を執り行わせて頂きますS様邸は、
長期優良住宅認定住宅であることは勿論ですが、お客様により安心して、
お暮し頂くための設計・施工が施された住宅つくりとなっています。
(財)日本建築防災協会に準拠した耐震診断に基づいた、
【限界耐力計算】を行っています。
この設計及び、制振装置MER-Systemを施工することによって、
極めてまれに起こる大きな地震に対して、
更に倒壊の可能性が少なくなる結果となっています。
私たち㈱寺田工務店の家づくりは、
お客様に安心して暮らして頂ける家づくりに徹していくこと!
より高い技術で、安心の家づくりに努めていきます。
冬晴れの青い空の下・・・、
経年劣化等々による瓦の不良個所を調査し、迅速に改修していきます。
さぁ!本日の「作り手の笑顔」は、瓦職人さんたちです。(協和瓦)
本日(AM10:00より)駿河区のS様にお越しいただきまして、
この保険は、住宅瑕疵担保履行法により定められた、
新築住宅を購入する消費者を守る保険です。
子供のころからずっと親しんできた「三保の松原」
あまりに有名になり過ぎてしまった感もありますが、(世界文化遺産)
私は、此処の松林の小路が大好きです。
メインのところから西へしばらく歩いていると、
観光客の声も聞こえず、波の音と松林を抜ける風の音だけが・・・。
いつまでもこの美しい松林の小路であってほしいと願っています。
はい!本題です。
『松』を美しく保つには、しっかりとした管理が必要なんですよね。
松食い虫防除のための予防剤注入やシロアリの防除をなどなど・・・。
『木の家づくり』も同じことが言えますよね。
定期的なメンテナンスで、大切な「我が家」を守っていきましょう。
・・・追記。
先日、袋井市にあります『可睡斎』へ年間祈祷に行ってきた時のことです。
お雛様がいたる所に、あそこにもここにも!
いったいどうやって仕舞っているんでしょうか???
こんなに多いひな人形はとても無理ですが、一個人の住宅だって、
年間を通じて出し入れしなければならないものって沢山ありますよね!
はい!『いい家づくりの重要ポイント』の一つは、機能的な収納ですよね。
弊社では、お客様の暮らし方相談の時に、この収納についても
分かり易くご説明させて頂きます。
たいせつなんです!
充実した収納が暮らしを快適に、笑顔にしてくれるのですから!(^^)!
毎年、年初めに「年間祈祷」して頂くために、『可睡斎』へ。
私がいつも感心することなんですが、このお寺の『トイレ』が実に素晴らしい!
時代を感じる木製のトイレブースなどは、建築的にも見ごたえ十分!
とにかく、『清潔なんです!清らかなんです。』
トイレの神様のおかげでしょうか・・・。
私も、弊社の事務所のトイレ掃除は毎日欠かさず行っていますが、
今年も続けていきます。
はい!清らかな会社づくりの「初めの一歩」ですから!!