無駄のある家 武相荘
先日、(日曜日)町田市能ヶ谷町にあります旧白洲邸・武相荘(ぶあいそう)を見学して来ました。
白洲次郎 正子夫妻が、ごく普通にあった農家を買い取り昭和18年頃より晩年まで暮らしていた住まいであります。
何かと【カッコイイ!】二人でありますから・・・一度どんな処に、どの様に暮らしていたのか機会が有ったら武相荘に行ってみたいと思っていました。
念願叶って【武相荘】に訪れることは出来たのでありますが、次郎&正子ファンの方々(来場者の方々)がとても多く、落ち着いた雰囲気の中で建物を見学することは出来ませんでした・・・。(残念)
おまけに建物の中は全て撮影禁止!こうなったら自分の眼にしっかりと焼きつけて帰らなければ!(と、いつも以上に建物見学に対する闘志がわきます!)(笑)
今回の見学で私が一番心に残ったものは、白洲正子さんが家づくりに対しての想いを書かれた【無駄のある家】と云う文章です。(この文章を壁に掛けられた一枚の額の中に見付けた時は、正直言って感動してしまいました。)
「 無駄のある家」
鶴川の家を買ったのは、昭和十五年で、
移ったのは戦争がはじまってすぐのことであった。
別に疎開の意味はなく、かねてから静かな農村、
それも東京からあまり遠くない所に住みたいと思っていた。
現在は町田市になっているが、当時は鶴川村といい、
この辺に(少なくともその頃は)ざらにあった極くふつうの農家である。
手放すくらいだからひどく荒れており、
それから三十年かけて、少しずつ直し、今もまだ直しつづけている。
もともと住居はそういうものなので、
これでいい、と満足するときはない。
綿密な計画を立てて、設計してみた所で、
住んでみれば何かと不自由なことが出て来る。
さりとてあまり便利に、ぬけ目なく作りすぎても、
人間が建築に左右されることになり、
生まれつきだらしのない私は、そういう窮屈な生活が嫌いなのである。
俗にいわれるように、田の字に作ってある農家はその点都合がいい。
いくらでも自由がきくし、いじくり廻せる。
ひと口にいえば、自然の野山のように、無駄が多いのである。
牛が住んでいた土間を、洋間に直して、居間兼応接間にした。
床の間のある座敷が寝室に、隠居部屋が私の書斎に、蚕室が子供部屋に変わった。
子供たちも大人になり、それぞれ家庭を持ったので、
今では週末に来て、泊まる部屋になっている。
あくまでもそれは今この瞬間のことで、
明日はまたどうなるかわからない。
そういうものが家であり、人間であり、人間の生活であるからだが、
原始的な農家は、私の気ままな暮らしを許してくれる。
三十年近くの間、よく堪えてくれたと有りがたく思っている。
『縁あって』「思うこと」より
この文章を読み終えた瞬間、『家づくりって、暮らしって、大切なものは?』と、もう一度考え直す良い機会を自分に与えてくれたんだ、と感じてしまいました。
『正子さん! 次郎さん! ・・・・カッコ良過ぎです!』(笑)