‘緑ある暮らし’ カテゴリーのアーカイブ

釣鐘状の白い花がお客様をお出迎え 燈台躑躅の白い花

2010 年 4 月 28 日 水曜日 投稿者:terada

ドウダンツツジ左の写真は、去年の12月にお引き渡しをさせて頂いたS様邸のドウダンツツジの小さな釣鐘状の白い花を撮影したものです。

玄関脇に植えられたこのドウダンツツジは秋は真っ赤に紅葉し、春先にはこのような白い花を一杯咲かせてくれるので、一年の内に二度の見頃があることから、なかなか人気の高い植物(低木)です。

さて、話は変って・・・先週の土曜日に丸子のM様が、そして昨日は由比からお越しのSu様がS様宅のご見学にお越し下さいました。

『・・・如何でしたでしょうか!?』 私もS様邸現場責任者の富山も、両お客様方が今回のご見学に対してどのようなことを感じて下さったのか、是非!御感想をお聞かせ願いたいと思っています。

ご見学にお越し下さったM様!そしてSu様!大変お忙しい中、誠に有難うございました。そして、お客様からのご見学の御依頼を快く承諾して下さったS様御家族に感謝の気持ちで一杯です。「有難うございました。」

(株)寺田工務店家づくりスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です!

ヒメシャラの木にも、やわらかな緑の葉っぱが広がって!

2010 年 4 月 17 日 土曜日 投稿者:terada

ヒメシャラの若葉3月、4月と本当に雨が多い年ですね!外仕事が捗らなくて困っている私です。
本日のお天気は如何でしょうか!?・・・雨が止んでくれることを祈ります!

今日は、どうしてもK様邸の土間コンクリートを打設したいのです!!15日にコンクリート打設準備は完了しているのですが、肝心なお天気が。。。

『おっ・・・ 青空が!』私の願いが天に通じたのでしょうか!

間もなく5月!若葉の季節ですね!3月4月と雨が多くて工程が遅れがちだった状況を少しでも取り戻したいものです!

頼みましたよ 太陽さん! (^^)

雨の紅葉山庭園 冷たい雨も、なかなか乙なものです

2010 年 3 月 28 日 日曜日 投稿者:terada

雨のも虹山庭園

先日、駿府公園内にあります【紅葉山庭園】を見学に行ってきました。

もう何度か行ったことは有ったのですが、【雨降りの日】は初めてです。

里の庭、海の庭、山里の庭・・・山の庭と云った、駿河の国を織り込んだ4つの庭から構成されているそうです。

仕事日以外であれば・・・雨もなかなか乙なものですね!

「・・・明日は各現場とも青空のもとで、外仕事ができますよ~に!」(神様!ヨロシクお願いいたします!)

緑ある暮らしの大切さ 椿の花が今年も見事に咲きました

2010 年 3 月 11 日 木曜日 投稿者:terada

三保のM様に頂いた 椿が今年も見事に咲きました清水区三保のお施主(M様)様から頂いた大輪の椿の花が今年も見事に咲きました。

前回、記事をUPさせて頂いた時には、まだまだ蕾は小さく、固かった時のことでした。

あれから約一カ月・・・今では弊社の事務所を訪れて下さる各お客様方から、大輪の椿の花の見事さに、お誉めの言葉を頂けるほどです!

このところ、お天気は悪く、冷たい雨が続いていましたが、本日は朝一から気持ちの良い青空が広がっています!

『暮らしに緑があるっていいですね! 花のある暮らしって心が癒されますね!』

本日も、笑顔が浮かぶ家づくりに向かってベストを尽くして行きます !(^^)!

パワーを感じます、フラワーテラピー! 【緑のある暮らし】

2010 年 2 月 2 日 火曜日 投稿者:terada

花テラピーの力ってすごい!昨日(2月1日)は、母の78回目の誕生日でした。左の写真は母が窓辺で丹精して育てている花々なんですが、また一つ誕生祝いにと花の数が増えました。(・・・78歳の年寄りですので、取りとめのないディスプレーはお許しください。)

花(植物)の力って凄いな~!と感じることが有ります。

と言うのも、気持ちが塞ぎ込み易く、精神的に不安定な状態が続いていた母親でしたが、徐々に回復して今ではごく普通の生活が出来るようになりました。

ひょっとして・・・母の窓辺の花々のパワーなんでしょうか!?相乗効果なのかもしれませんが、母も窓辺の花々もグングンと明るさが増し活きいきしているのです!

【フラワーテラピー】とでも言うのでしょうか!植物が人に与えるパワーって凄いものがありますね!

『暮らしの中に緑があるっていいものですね!』 !(^^)!