先日、事務所前の外テーブルの上に飾る『寄せ植え』を作った時のお話です。
・・・『秋』をイメージして、メインの植物には、
コスモスとラベンダーをチョイス!
・・・なかなか良い感じに仕上がりましたが、何かが物足りない・・・。
そうなんです!メインの花を引き立てる『脇役が』必要なんですよね!
うん!脇役の「グリーン」たちがメインの秋花を引き立ててくれるではありませんか!
どんな世界にも『きらりと光る脇役』が必要なんですよね!(^^)
先日、事務所前の外テーブルの上に飾る『寄せ植え』を作った時のお話です。
・・・『秋』をイメージして、メインの植物には、
コスモスとラベンダーをチョイス!
・・・なかなか良い感じに仕上がりましたが、何かが物足りない・・・。
そうなんです!メインの花を引き立てる『脇役が』必要なんですよね!
うん!脇役の「グリーン」たちがメインの秋花を引き立ててくれるではありませんか!
どんな世界にも『きらりと光る脇役』が必要なんですよね!(^^)
昨日の、弊社の『おもいっきり感謝祭』の一幕です。
毎年行っている『ハーブの植え込み教室コーナー』には、
新たに、『多肉植物』をプラスしてみました!
このコーナー、小さな子供さんから、可愛らしいお嬢さんたちに大人気!
先ずは、お気に入りの『空き缶』を選び、今度は思いっきりデコレーション!
『はい!世界でたった一つの自分だけの多肉ちゃんの出来上がり!』
表面の土の乾き具合をみながら、霧吹きでそっと『朝のご挨拶・・・。』
緑ある暮らしっていいものですね!
はい!今日も張り切っていきましょう!(^^)
青い空、そして白い雲・・・。 思いっきり深呼吸を一つ・・・そして二つ・・・。
なぜか物悲しくなる、センチメンタルな季節到来です。
こんな時は、事務所前のテーブルの上の「緑」でも植え替えてみようかと・・・
秋は、やっぱり、 ・・・感傷の秋ですね。
朝陽輝く中で、エアープランツを撮ってみました!
『水を与えなくても 育つエアープランツ・・・お部屋のインテリアに!』
そんな気軽さについつい惹かれて私も写真にあります二株を購入・・・。
しか~し!!・・・。
『よ~く調べてみると、思っていたよりも手間を掛けなくてはいけないらしい。』
適度な水やりや、風通し・・・などなど、
基本的な育て方の注意点が幾つもあることを知りました。
やはり『生き物』なんですよね・・・。このエアープランツも・・・。
どうなることか分かりませんが、
これ・・・・?何だか判りますか?!
これは、先日行ってまいりました御殿場にあります、
旧東山岸邸の敷地内の林の中でみつけたものです。
漢字で書くと、『無患子』となるそうです。
「子が患わないように」と、書くところから魔除けとされたそうです。
はい!この実の皮を破ると『黒い玉』が入っているのですが、
これが皆様ご存知の「羽子板でつく羽についている黒い玉」なんです。
それからそれから、私も知らなかったことなんですが、
この実の皮には、サポニンと云う成分を含んでいるため、
水を加え撹拌すると『泡立ち』石鹸の役目をするとか・・・・?
このことから、ムクロジの別名は『ソープナッツ』とも呼ばれ、
欧米では究極のエコ洗剤なんだとか・・・。
植物(樹木)と人の関係って、深~いものがあるんですね!!(^^)!
先日の「とよたエコフルタウン」内を見学していて感じたことは、
「これからの家づくり」と云うものを、
とても意識するようになったことは勿論ですが・・・。
『緑』と上手に付き合い生かして行くこともお洒落だよなぁと感じました。
例えばフェンスを適度に埋め尽くしてくれるような植物であれば、
敷地境界に適度なスクリーン効果も期待出来ますし、
何と言っても植物の「緑」に包まれた暮らしは、心安らぐものがありますよね!
はい!『テイカズラ』は如何でしょうか!(拡大画像1280サイズ)
程好くフェンスを埋め尽くしてくれる丈夫な植物です。
そうそう!白い花も、とても可愛らしいんですよ!!(^^)!
お施主様のお庭で、
ホトトギスの花が咲いているのを発見した時のことです。
なんと、和の趣を感じさせてくれる花なんだ・・・。
と、思ってしまった私は、お施主様に無理云って、株分けしてもらうことに。
今年もスクスク大きくなっています。
あの和の趣を持ったホトトギスの紫色花・・・・、
今年も咲いてくれるかなぁ。
上の写真は、弊社の事務所出入り口部の土間を撮影したものです。
毎年、梅雨時期を迎える頃になりますと、
『ヒメイワダレソウ』の小~さな花が咲きだすのです!
ほんのりと薄ピンク掛かった白い小さな花なんです。
この植物は、何の手入れもすることなく、毎年地を這い増えていきますから、
雑草避けとしても優等生な、優れたグランドカバーかなぁと思います。
踏まれても踏まれても、健気に小さな花を咲かせ続ける「ヒメイワダレソウ」
とっても可愛らしい植物です。
はい・・・、『緑』ある暮らしを楽しみましょう。
弊社の事務所(打合せコーナー室)の脇には、
猫の額程の(それ以下かも・・・)小さな庭があるのですが、
その中の植木の一つが『ウメモドキ』なんです。
水鉢の上に覆い被さるように葉を茂らせています。
はい!そのウメモドキが、
今年も可愛らしい小さなピンク色の花を咲かせてくれました!
この花数からいって、
冬には、真っ赤な実を沢山みのらせてくれることでしょう!
こんな小さなスペースに植えられた植木や花であっても、
人の心を和ませてくれるのですから、『緑』ある暮らしっていいものですね!(^^)
弊社事務所前の外テーブルの上に、『春の花』を置いてみました!
本日は、久々の休日!!
はい!こんな日には、のんびりと小さな鉢に春の花々を植え込み、
ほんの少しだけですが、園芸タイムを楽しんでみました。
『緑』ある暮らしって、癒されますよね・・・。
今年も、活躍しています!
はい!弊社のグリーンカーテンです!
夏だけでなく、弊社の場合一年を通して西日除けにこの格子&グリーンカーテンが役立っています!
元は、ご来場者様用の駐車スペースだったのですが、駐車スペースは、他の場所を借りることが出来ましたので、事務所西側窓の外側に面するこの部分に、「内と外」を結ぶミッドテリア空間としてみました。
弊社事務所前の道行く方々が、緑を楽しんだり、ちょこっと休憩出来るような空間となっています。
ただ単に、空調機に頼るばかりの生活ではなく、自然を楽しみながらエコな暮らしが出来たらいいですよね!
皆様のお宅の緑のカーテンも、きっとこの夏は大活躍だったことでしょうね!
緑ある暮らしで、「エコ生活!」
はい!続けていきましょうね!!(^^)!
追記・・・。
天候不順な状態が続いておりますが、
皆様のお住まいの地域は如何でしょうか・・・?
はい!そんな気象条件の中でも逞しく育っている植物の一つに、
「ランタナ」がありますよね!
あまりの繁殖力に「世界の侵略的外来種ワースト100」に入るほどの厄介者ではありますが、
この花の咲き姿には可愛らしさがありますよね!
花言葉は、「協力」なんだそうです!
小さな花が寄り集まって一生懸命咲いているその姿からこんな花言葉が付いたのでしょうね!
「協力」・・・大切ですよね!
「いい家づくり」を実現する上で、最も大切にして行きたい言葉です!
『さぁっ!』
『スタッフ一丸となってお客様のための家づくりにベストを尽くして行こう!』
追記・・・。
日の出と共に家から飛び出し、自転車に跨り、早朝ポタリングしてきました!
はい!目的は蓮の花の撮影です。(と言ってもお気軽携帯画像です。)
蓮の花って、花びらの構造(形)が影響しているのか、
花の中全体に、光り上手く拡散されるんですよね!
だから、ミツバチもその輝きに思わず誘われてしまうのです!
画像を大きくしてご覧いただくと、
ミツバチ君が必死になって蜜を集めている様が分かります。
でも、今回の撮影で、
蓮の花以上に面白く引き付けられたのは、『葉っぱなんです!』
如何ですか! 蓮の葉っぱの造形美もなかなかじゃありませんか!
自然の中に観ることが出来る造形美探しも、愉快なものですね!!(^^)!
追記・・・。
マイベストプロ静岡へも、蓮の記事をUPさせて頂きましたのでご覧ください。
自称:ガーデナー寺田がお送りいたします、
「緑ある暮らしを楽しもう!」のお時間です!!
セイロンライティアと云う名前で市場に出回っていることかと思います。
キョウチクトウ科の植物で、高温多湿な熱帯地域原産の植物なんだそうです。
ですから日本の梅雨時も元気よく花を咲かせてくれますよね!(^^)
ところで皆様!白い花の効果ってご存知ですか!?
調べてみました・・・。
気持ちをクリアーにして、心身を健康にしてくれる効果があるそうです!
如何ですか!白い花の効果でジトジト梅雨も、暑い夏も、
爽やかに!健康でいきましょう!
はい!「緑ある暮らしを楽しんで行きましょう!」(^^)
追記・・・。
マイベストプロ静岡へは、
「赤い花」の効果をUPさせて頂きました!
お時間がありましたら、是非ご覧ください。(^^)
今年も咲きました! ナツツバキの白い花が!
私が手の上に載せているナツツバキの白い花は、
今年最初の花一輪、昨日の夕方に落花したのでしょう。
朝に開花し、夕方には落花してしまう、一日花・・・。
その儚さが、美しさなんでしょうか・・・?
はい!緑ある暮らしを楽しんでいきましょう!(^^)
漸く花を咲かせてくれました!
いったいどんな花が咲くのかとても楽しみにしていたのですが、
想像以上に南国ムードを感じさせてくれる花でした。
【フェイジョア】と云う木なんですが、
洋ナシと桃をミックスしたような味の実がなるそうです!
花を楽しんだ後は、トロピカルなフルーツ栽培を楽しんでみます!(^^)
ゴールデンウィークも漸く明け、これからの仕事に全力投球!
・・・と、きっと皆様も張り切っていることでしょう!
先日、第二東名を走っているときの事でした。
沼津近辺のお茶畑があまりにも美しかったので、
途中で高速道路を降り、そのお茶畑を写真に納めてきました。
新緑などの「やわらかな緑色」には、
心身ともにリフレッシュさせてくれる効果があるのですね!
さぁっ!本日も張り切っていきましょう!(^^)