‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
2010 年 8 月 22 日 日曜日
投稿者:terada
暑い毎日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はと申しますと、夏季休暇と称してお休みさせて頂いた期間中も、溜まりにたまった書類整理等々に身動きできず、ただひたすら、事務所の机に向かっていました。(汗!)
最近特に感じるのですが、・・・若い頃と比較したら、頭の回転速度が急激に遅くなってしまっているのではないかと、自己嫌悪に陥ってます。(愚痴ばかりでスミマセン)
陥らないものと言ったら・・・はい!この暑さの中にあっても食欲だけは上がる一方!困ったものです。
はい!今回の【レ・マドリ】のご紹介です。いつも以上に住まいと暮らしに関する情報が一杯!夏バテ解消にピッタリのお料理レシピも載っていました!
この【レ・マドリ】と、弊社の活動情報を纏めたもを、お世話になっているお施主様方や、只今新築・リフォーム御計画中の皆様にお送りさせて頂きます!
どうぞ宜しくお願いいたします! !(^^)!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 21 日 土曜日
投稿者:terada
此処何日か私と森山は、Su様邸に最適な床材(無垢フローリング・突板タイプも含めて)を選び出すのに必死であります。
先ずは安全なもの!・・・低ホルムアルデヒド・低VOC対応であることは勿論のこと!
耐キャスター性(表面に傷や汚れが付きにくいもの)に富み、床暖房等の熱にも強くなけらばなりません。
更には、その床材本来の素材感(ぬくもりのある肌触り)が上質な物であること!色合いはウォールナットのような渋めの落ち着きある床材であること・・・etc。
Su様との次回のお打合せまでには最適候補の床材を何点かに絞り込まなくてはなりません・・・。
只今、Su様邸に最適な銘木フロアー選びに奮闘中(汗!)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 19 日 木曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますS様所有の鉄骨倉庫改修工事を昨日(8月18日)より開始させて頂きました。
先ずは傷んでしまった既設アスファルト層部分を全て撤去処分し、表層の深さ25㎝の深さまで掘り返し、専用の地盤改良硬化剤を混ぜ合わせ丈夫な下地地盤を作り上げます。
お次は、下地路盤となる部分の高さ調整を繰り返しながら新規のアスファルト層を丁寧に敷き込み転圧して行きます。
舗装工事が完了しますと次なる工程は外部足場架設作業となります。
・・・もう少し涼しくなってくれることいいのですが、皆さん【熱中症対策】を万全に行って事故の無いように気をつけましょうね!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 14 日 土曜日
投稿者:terada

上の写真は、去年の感謝祭状況を纏めたものです。
今年も秋には第二回目となる感謝際が開催出来るようスタッフ一同打合せ中であります。家づくりと云う仕事を通じて、多くの方々とコミュニケーションを広げて行けるようスタッフ一同頑張っています!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 13 日 金曜日
投稿者:terada
水平線から昇る太陽の光を眺めていると、体中にパワー充電出来るような感じがして、子供の頃から朝の海が好きでした。
休日にはお気に入りのカメラを抱えて美しい景色を東へ西へと追い求め、デジカメ散策したいものです。(・・・気持ちばかりでなかなか実行出来ていないこの頃ですが・・・。)
皆様は・・・どんなものからパワー充電するのでしょうか・・・?
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 12 日 木曜日
投稿者:terada
左写真は、私の現場仕事の相棒っと云っても過言ではないこの【コンデジ】です!
雨降りの時などは、内部に水が回ってしまったのか、スイッチONの状態にしても作動しないことも度々ありました。
私同様、かなりガタ付いてきたように感じます。しかし、この相棒とお盆休み明けも各現場の大切な施工写真を撮り続けていきたいと思っています!
使い込んだ機械や道具って、とても愛着がわくものですね。
勝手ながら(株)寺田工務店の夏季休暇期間は8月13日より16日とさせて戴きます。どうぞヨロシクお願いいたします。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 11 日 水曜日
投稿者:terada
静岡市駿河区のS様から、鉄骨造倉庫の外装工事を戴きました。
工事内容ですが、屋根は既設スレートの上に金属葺き(カバー工法)とさせて頂き、外壁スレート面は、高圧洗浄を施し、退行性の高い塗料を使用し塗装させて頂きます。
既設アスファルト舗装部も地盤改良工事を施した上で再舗装させて頂きます。
お盆明け(8月18日から)から各工事をスタートさせて頂き、9月10日頃までにはお引き渡しをしなくてはなりません。各工程にロスタイムが生じない様、精度の高い施工内容にベストを尽くして行きます。
『S様! どうぞ宜しくお願いいたします!!』 !(^^)!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 9 日 月曜日
投稿者:terada
静岡市駿河区にあります I様邸現場も着々と各工事が進んでいます。
本日は、お施主様のI様とトステムショールーム静岡にて、【システムキッチン】の御発注前の細部における再確認をさせて頂きました。
キッチンとしての機能はもちろんですが、お部屋全体のイメージを決めるインテリア性にも高いものをお勧めさせて頂きたいと思っています。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 8 日 日曜日
投稿者:terada
スタッフが目一杯一生懸命になって家づくりに取り組んでいる。だから私もその思いが実るようにと【いい家】を求めていらっしゃる方々に(株)寺田工務店の家づくりに対する想いを精一杯お客様方にお伝えさせて頂きたいと思っています。
見せ掛けの数字(家の性能値)や、上辺だけの心惹かれる言葉に惑わされてしまっているお客様方に、気が付いてほしいなぁ・・・。と願ってしまう時もあります。
朝陽を眺めていると落ち込んでいた気持ちも、不思議とやがてはれて来る!『明日からまた頑張るぞ~!この朝陽のパワーに負けないように!』
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 5 日 木曜日
投稿者:terada
先日のことでした・・・。
『あの~・・・加工場とか、現場を見学させて頂くことは出来ますか?』と、こんなお電話を日本建築専門学校に通われている学生さんから戴いていました。
本日(AM9:40頃~)その学生さんが緊張した面持ちで弊社の事務所にあらわれ、私と初対面となりました。
その学生さんに対する私の第一印象は、『坊主頭の好青年!』と云った感じでありました。大工職に熱い志しを持ち、瞳がきらきらと輝いているのです!(いいですね~!若いって!夢と希望があるって!)
現場見学では、弊社の自称:鉋侍とも【意気投合!】私にはとても入り込めない大工道具の刃物の話に互いに気持ちが通い合う部分が有ったのでしょう!
『E君! また遊びに来て下さいね!』・・・大工と云う仕事に君よりも更に熱い志しを持った富山や海野が相手になってくれるでしょう!(^^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 8 月 4 日 水曜日
投稿者:terada
先日、トステムショールーム静岡へ行った時のことです。受付カウンターの上に並べられた素敵なポストカードを見付けました!
なんと!このトステムショールーム静岡で、陶芸家:前田直紀さんの花器が約50点展示販売されるそうです!
趣きある器が暮らしの中にあるっていいですね!
季節折々の花を生けながらお部屋のインテリアとして楽しんでみては如何ですか!
日時は2010年8月5日(木)~8月10日(火)
AM10:00~18:00
カテゴリー: 未分類 | 1 件のコメント »
2010 年 8 月 1 日 日曜日
投稿者:terada
夏真っ盛りですから・・・暑くて当たり前!
でも、この暑さがあと何日続くのでしょうか?と考えると心身ともに滅入ってしまいますよね。
無理せず家に居る時くらいはエアコンを思いっきりきかせて、涼し~く過ごしたいものですよね!
でも・・・これではまったくエコじゃありませんよね!
そこで本日は、水鉢にグリーンを浮かべて、【目】で涼しさを味わうことに!!
なぁ~てのもいいんじゃありませんかぁ!!…メダカも入れちゃおうかなぁ (^^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 7 月 29 日 木曜日
投稿者:terada

「暑中お見舞い申し上げます。」
今年の夏は・・・暑い! 非常に暑い夏ですよね!・・・この暑さ、いったいあと何日続くのでしょうかぁ(汗!)
せめて、我が家に居る時だけでも涼しく快適に過ごしたいものですね!
弊社が取り組んでいる【家づくり】の基本となるものは、高耐震・高耐久はもちろんですが、「夏は涼しく・冬は暖かい」と云った【快適さ】にも力を入れています!
すべては いい家を求めていらっしゃるお客様のために!
追伸 私の夏バテ防止法は、大好きな駿河の景色を追い求め、カメラ抱えてフィールドに飛び出して行くことです!
仕事開始前の早朝撮影タイムが憩いのひと時となっています!(笑)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 7 月 28 日 水曜日
投稿者:terada

「ティンバライズ建築展 都市木造のフロンティア」in 静岡
本日(PM2:00~4:30)、「ティンバライズ建築展 都市木造のフロンティア」in 静岡の講演会に行って参りました。
鉄筋コンクリート造や鉄骨造と云った建物ではなく、【木】の特性の可能性を限りなく追及した木造建築物に取り組んでいる方々の講演なんです。
実際にこうして【木】の特性を生かし、木造建築物をあらゆる分野でデザインしている方々のお話は、非常に勉強(参考)になりました。
地域の森林活性化にもつながり、地球環境保全の点から考えてもメリット大!
街づくりが・・・そして都市づくりが変わって行きますね !(^^)!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 7 月 21 日 水曜日
投稿者:terada

お引き渡しが済み、何ヶ月か・・・あるいは何年か経ったお施主様から、【住んでわかったホントの話】を頂きました!
5行から6行程の書き込みが出来る用紙に、思ったこと感じたことを書き込んで頂き、そのメモ書きを各現場の工事写真と共に一冊のファイルに納めてみました。
あるお施主様は、建物内の結露にあまり悩まされることが無くなったことを書き込んで下さいました。またあるお施主様は、外部の音が気にならず建物内がとても静かに感じると書き込んで下さいました。
そしてまたあるお施主様は、新しい空間デザインを十分に活用し、楽しんでいることを書き込んで下さいました。
『嬉しい!最高に嬉しい!!』
この一冊のファイルは、私そして家づくりスタッフ全員の大切な宝物です!
『いい家づくりを目指して頑張って行こう~!!』 !(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い, 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 7 月 6 日 火曜日
投稿者:terada
国が『良い家』のものさしを作りました。 長期優良住宅

静岡市駿河区にあります I様邸は、
長期優良住宅仕様で家づくりを進めさせて頂いています。
お施主様であります I様に末永く快適に暮らして頂きたい!この想いから私達(株)寺田工務店は、長期優良住宅仕様の家づくりに力を入れています!
「長期優良住宅って・・・どんなもの?」
と、こんな疑問をお持ちの方々も多いのではないでしょうか?
はい!「いいものを作って、きちんと手入れをして、長く大切に使って頂く」ために国が『良い家』の【ものさし】を作りました!
【丈夫】 (地震・台風に強い、長持ち) 耐震等級2以上
【省エネ】 (光熱費が少ない) 劣化等級3
【快適】 (夏涼しい、冬暖かい、温度差が少ない) 省エネ等級4
更に!これらの高性能なハードにプラスして・・・。
【維持メンテナンスしながら永く住み続けられること】 維持管理等級3
・・・早い話が CO2を削減して 地球にも優しい 家づくりなんです !(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い, 未分類 | 2 件のコメント »
2010 年 6 月 30 日 水曜日
投稿者:terada

本日(6月30日 大安吉日)、駿河区にありますM様邸にて、御竣工お引き渡し式を執り行わせて頂きました。
先ずは私達(株)寺田工務店家づくりスタッフから、お施主様でありますM様ご家族に感謝の言葉・お礼の言葉を述べさせて頂き、この先ずっとM様ご家族が快適にお過ごし頂くことが出来るよう、スタッフ一同メンテナンス業務にベストを尽くして行くことをお約束させて頂きました。
そして花束贈呈、テープカットとお引き渡し式は進められて行きます。
玄関ドアの本設キーをお渡しさせて頂き、そのキーをお施主様がお使いになった瞬間、今まで工事者が使っていた工事用キーでは鍵の開け閉めが出来なくなることを御確認して頂き、無事にお引き渡し式の全てを執り行うことが出来ました。
無事にお引き渡し出来たことの嬉しさと、・・・私達スタッフの手から建物が離れてしまったことの淋しさが、複雑に入り混じって行きます。。。
『M様!御竣工おめでとうございます!』 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
カテゴリー: 家づくりへの想い, 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 4 月 21 日 水曜日
投稿者:terada
(財)日本住宅・木材技術センター出版物一覧の中から、家づくり(木造住宅)に必要となる図書を、幾つかチョイスいたしまして、ネットで【お取り寄せ】してみました!
これからの時代は、丈夫なだけではなく!【長持ち】させることが必要!!
長期的に、メンテナンス等も誠意を持って行い、【いい家】を建てて頂いたお客様が、末永く快適に暮らして頂けるよう努力して行かなければなりません。
要するに、【長期優良住宅仕様】を標準として【いい家づくり】に精進して行かなくてはなりません。
今回、専務がネット注文にて【お取り寄せ】した図書は・・・。
【丈夫で長持ちする木造住宅施工チェックブック】
【木造住宅用接合金物の使い方】
【横架材及び基礎スパン表】
【長持ちする住宅の設計手法マニュアル】
【木造住宅のための住宅性能表示】 ・・・・等々です!
各基準が改正される度に、図書内容も新しいものに変わって行きますから家づくりのための図書にも、まさに【旬】が求められるのです!!(^^)!
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 4 月 12 日 月曜日
投稿者:terada
今年の春は、いつも以上に雨の日が多いように感じてしまう建築現場マンの私です!
雨に濡れた散り桜を眺めているだけなら、なかなかそれも乙なものですが、現場仕事が捗らなくて困ってしまいます。
間もなく緑鮮やかな【若葉の季節】をむかえようとしていますが、本日も本当に冷たい雨の一日でしたね。
こんなに雨が多かったり、季節外れの寒さが繰り返したりと・・・これも地球温暖化の影響なのでしょうか!?
3月4月と雨が多かった分、来月は五月晴れの良いお天気が続きますよ~に
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 3 月 27 日 土曜日
投稿者:terada
前回の講習修了から5年目となりましたので、国土交通大臣登録講習実施機関であります【全国建設研修センター】の監理技術者講習を受講して来ました。
講義終了後に試験を行い、【受講修了証】が交付されます。
あとは、指定資格者証の交付機関であります【財 建設業技術者センター】にて申請を行い、監理技術者資格者証の交付を受ければ 監理技術者としての更新完了です。
公共工事も、そして民間工事も 技術者として誠意ある仕事に徹して行きたいと思っています。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 2 月 17 日 水曜日
投稿者:terada
昨日(2月16日)、PM6:00~8:00までの約二時間を使用して、三社合同会議を行いました。1ヶ月に1度の合同会議も早いもので今回が、第14回目となりました。
毎回、会の回数を重ねる度に、会議内容も充実した内容となって参りました!これも・・・三社全ての者が、『すべてはお客様のために!』と云う気持ちが更に高まって来たからではないかと感じています。
問題は山積みですが、計画・実行・評価・チェックのPDCAのサイクルが稼働し続けていけるようスタッフ一同張り切って行きたいと思っています!画像(下)にありますような資料等をもとに、各お客様のご要望にスタッフ全員がスピーディーにお応えして行けるよう張り切っています! (^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い, 未分類 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 14 日 木曜日
投稿者:terada

大至急調査にむかいました! O幼稚園の天井不良個所調査
昨日(AM11:00頃)O幼稚園様からお電話を頂きました。
『あの~ ・・・天井のトップライトの一部に亀裂のようなものがあるのですが、調査していただけますか!?』
・・・と、こんな内容のお電話を頂きましたので、園児達がお母さんと一緒に家に帰る時間帯を見計らって天井各部の現状調査に向かいました。
調査の結果は、トップライトと天井ボードとの取り合い部分が老朽化して天井ボードが一部剥がれ初めていました。この調査結果から不良個所の天井ボードを張り替え、仕上げのビニールクロスも一部貼り替えの予定となりました。
結果的に、天井が急に落下して園児が怪我等をするような天井の老朽化でないことを、幼稚園の代表の方に告げて、補修見積もりを後日提出させていただくこととなりました。
今回のように私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフは、住宅の新築・改修等だけでなく公共建築物等の現状調査等も誠意を持って行っています。
急を有する補修工事でないことが分かりほっとしました。
保育室の中には園児達が作ったと思われる可愛らしい地球が有るではありませんか!いつまでもこんな素敵な地球を守って行けるような大人となって行ってほしいものですね! !(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い, 未分類 | コメントはまだありません »
2009 年 12 月 31 日 木曜日
投稿者:terada

年末年始休業日のお知らせ
『いよいよ 今年もあと残すところ 本日限りとなりました!』
新年を迎える準備はお済みでしょうか・・・?
暮の大掃除、そして年賀状、おせち料理の準備などなど・・・・忙しさのピークは越えましたでしょうか!?・・・私は、まだまだこれからです(汗!)
『えっ!皆様も これからですか!』(笑)
(・・・そんな大変お忙しい中、誠に勝手ながら年末年始休業のお知らせです。)
今年も(株)寺田工務店・家づくりスタッフは皆様方より格別なお引き立てを賜り感謝の気持ちで一杯です、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業を下記の日程で実施させて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
平成21年 12月31日より 平成22年 1月4日まで
『仕事初めは 1月5日(火)からとなります 来年も宜しくお願いいたします。』
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »