只今、弊社の倉庫内に、たまりにたまってしまった各資材、材料の整理整頓を行っています。
この際、思い切って、5年以上一度も使用しなかったものなどは、処分するなどして、もっと倉庫としての活用率を上げたいと思っています。
最近、特に増えた物といえば、見学会の際に展示する家具類や展示品でしょうか(汗!)
もっと大きな倉庫が欲しいところですが、限りあるスペースを有効活用出来る様に、先ずは必要、不必要の物の選別作業から始めます!
シックハウス対策として、【自然素材】と云われた色々な商品が市場に多く出回っています。
実際に私も、多くの商品(製品)の中から、【本当に価値あるもの】を見つけ出し、大切なお客様の家づくりに是非とも使用したい!と強く思っています。
しかし・・・殆どの商品があまりにも話が上手過ぎる。物事全てメリットの裏にはデメリットがあるものだが、その辺りは上~手くカモフラージュされているような気がします。
大切なお客様の家づくりパートナーとして、この辺りをしっかりと見極めて行きたいと思っています。
昨日(3月20日) 海から昇る朝日を右手に感じながら清水区の由比にありますSu様邸に向かいました。
外部足場も前々日に漸く撤去されましたので、朝陽を思いっきり浴びた初々しいSu様邸を眺めることが出来、感激でした!
話は変りまして・・・清水区由比には今でも昔懐かしい丸型の鉄製ポストを各所で見つけることが出来ます。此処、Su様邸の目の前にも丸形のポストがあるんです。
地鎮祭の時も、基礎工事の時も、そして建前の時も、この昔懐かしい丸型の郵便ポストが、Su様邸の工事進捗状況を見守ってくれているように感じます!
『丸型ポスト君!これからもSu様邸の無事竣工を見守って下さいね!』
只今、先日の地震の影響で、何かと資材の搬入状況が悪く、お施主様方に御迷惑をお掛けしていますが、スタッフ一同、極力ロスタイムの生じない様頑張って行きます。(どうぞ、よろしくお願いいたします。)
この度は、東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げますと共に、一日も早く復旧されることをお祈り申し上げます。
早々ではございますが、弊社の事務所にもFAX・メール等で、(各メーカー及び弊社のサポート業者より)各商品及び建築資材等に関する【商品供給に関する緊急のお知らせ】の通知で一杯です。(現時点で、まったく商品供給が不可能なもの等のお知らせをはじめとし、各拠点での流通悪化等の知らせです。)
以上のような点から、工期等に遅れをきたし、お客様方に御迷惑をお掛けしてしまうことがあるかと思いますが、極力ロスの生じない様スタッフ一同努力して行きます。どうぞ宜しくお願いいたします。
まずは、今回の東日本大地震で、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、被害に遭われた方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。
そして、安否不明の方々の一刻も早い発見、ならびに負傷された方々の一刻も早い回復を願っております。
(先ずは、今回の地震で、皆様とご家族のご無事と被害が最小であられますことを心よりお祈り申しあげます。)
私ごとではありますが、我が娘も今回の地震によって【都内の帰宅困難者】となり、その体験に怯えていました。
昨夜(PM10:00頃)、何とか通信出来る携帯メールを頼りに、娘の現在地を把握し、その周辺の避難地となりそうな公共の場所等をこちらからメール送信するなどして、連絡を取り合いました。
幸いにも、足立区の◎◎小学校が、帰宅困難者の方々に一次の避難場所として開放してくれたようで、娘もそこで、毛布と水とクラッカーを戴いたそうです。
そして、本日(AM6:00前)娘は、その小学校から練馬区にありますアパートを目指して歩き出し漸く(AM11:50頃)アパートに到着出来たと連絡が入りました。
震源地から、かなりの距離があっても、その地震の影響で、都会では交通手段等が殆ど機能しなくなり、かなり混乱状態に陥ってしまうことを痛感させられました。
まだまだ余震が続きそうです、決して安心は出来ません。
(再度、あらためまして・・・・皆様とご家族のご無事と被害が最小であられますことを心よりお祈り申しあげます。)
昨日の日曜日、お客様とのお打合せも滞りなく完了し、午後は、僅かな時間でしたが、久々に旧マッケンジー邸を見学して来ました。
見学と言っても決して堅苦しいものではなく、小さなコンデジを首からぶら下げて、ファインダー越しにキョロキョロと建物の各部を覗いてみる程度のものであります。
早い話が・・・私のストレス解消の一つでもある【デジカメ散歩】であります。
今回は、訪れた時間が午後の3時過ぎと云うこともあり、西に傾きかけた太陽の光が、室内の奥深くまで差し込み、コントラストの効いた【光と影】の各シーンに感動するばかりでありました。
特に階段踊り場から1階の書斎床面に長く伸びた光と影がとても美しく感じてしまいました(感激!)
時(とき)と云うモップによって、丁寧に磨き込まれた無垢の床材が、僅かに波立つムーンロードのような輝きを放って観えて来るから不思議です。
時代と共に優しさと美しさを増していく無垢材を使用した家づくり。
私もそんな家づくりを目指して行きたい!
本日(AM10:00より)、駿河区のY様にご来所頂き、プラン打ち合わせを行わせて頂きました。
今までにも、幾つかの建設候補地にプラン設計を行わせて戴いておりましたが、その候補地の中から正式にお客様でありますY様から、「土地を決定いたしました!』とご連絡を頂きましたので、プラン打ち合わせにもグッと力が入ります!
Y様のご希望は、長期優良住宅仕様の家づくりであります!(末永く快適にお過ごし戴くためにも、長期優良住宅は私たちとしてもおススメです!)
エントリー期限も迫って参りました!お打ち合わせ内容を密にしてタイムロスの発生しないようベストを尽くして行きます!
『Y様!本日は大変お忙しい中お時間を頂きまして誠に有難うございました。』
この椿は、以前清水区のM様のお宅を御新築させて頂いた時、お施主様でありますMお爺ちゃんから頂いた大切な椿なんです!
工事期間中に【海】の話、そして数々の植物のことなど、本当に多くのことをお教え頂きました。
「Mお爺ちゃん! 大輪の花が咲いたら また御報告させて頂きます!」
皆様の処では、どんな花の蕾が膨らみ始めているのでしょうか!?
【緑ある暮らし】っていいですね! 緑ある暮らしを楽しみましょう~(^^)
先日、京都にあります下鴨神社にて、【神様の台所】を見学して来ました。
建物の中に入りますと、はい!こんな素敵なシステムキッチンがでぇ~んと構えているではありませんか!
調理に使用するお水は、この建物の脇にあります【御井】(水を汲む井戸)から運ばれたのでしょう。
【火】と【水】の有難さを痛切に感じさせられました。
今日では、【電気】の存在によって、【水を汲む、火をくべる】と云った調理に必要だった動作は薄れてしまいましたが・・・。
いつも心の何処かに、【火】や【水】に対して感謝する気持ちを忘れることなく、台所(キッチン)に立ちたいものですね!
そんな気持ちで調理された各お料理の味は、きっと格別なことでしょう!
「はい!今日も元気だご飯が美味い!!」 (^^)
静岡市清水区(由比)にありますSu様邸現場です!
はい!本日は換気のお話です!・・・皆様も既に御存知かと思いますが、住宅には24時間換気することの出来る設備が必ず必要となっています。
24時間換気には多くの方法(システム)がありますが、Su様邸で採用させて頂きましたシステムは、建物本体の気密性(C値=1.0以下)を高めた上で、より計画的な換気が出来るように開発されたものであります。(ただ単に、優秀な換気システムだけを取付しても建物本体の気密が優れていなければ、空気のよどみのない快適な計画換気は実現しないのであります。)
近々、Su様の御厚意により【これなら安心!快適! 現場構造見学会】を開催させて頂く予定となっています。
その時には、建物の構造的な魅力ばかりではなく、【質の高い計画換気システム】についても是非御説明させて頂きたいとスタッフ一同願っています!
建物の耐震性は勿論のこと!断熱性そして気密性にも拘って・・・
空気の質にも拘り、そこに住まわれるご家族の健康をお約束出来るような家づくりにベストを尽くして行きます。
「はい! カンセイトーヨー住器(株)さんからのお知らせです」
なんと!・・・3階部を全面改装し、今後の住宅に大変重要な【ECO】をテーマとして作られたショールームなんだそうです!
私も、来週のプレオープン日には、カンセイさんの【ECOショールーム】を是非見学させて頂きたいと思っています。
大型次世代スタンダードウィンドウ【SAMOS】の商品発表会もあるとか!
・・・これは見逃せませんね~! !(^^)!
小学校の時も、中学校の時も・・・そして高校のときも、大学生になっても釣りの経験なんて一度もありませんでした。
30才を超えても・・・40を超えても、一度も釣りなんてしたことがなかったのです。
まさか・・・こんな私が、50を超えてから釣り竿を握っているなんて自分でも信じられません。
はい、そうなんです!
「弊社の釣り侍に誘われるままに。。。」
現在 私・・・釣果なんて無くとも大満足なのであります!
「はい!我がスタッフ共に、釣り話を通じて和やかに!そして賑やかに!コミュニケーションがはかれるのですから!」
『共に働き!共に笑う!・・・さぁっ!張り切って行きましょう~!!」 (^^)
毎年、正月・・・その年のはじめに、【法多山】と【可睡斎】にて年間祈祷をお願いしています。
本日は、【可睡斎】のトイレ=東司のお話です。
日本一の大東司と云われているだけのことは大いにあります!戦前よりの水洗トイレで、当時の建築の粋を極めた見事なおトイレ(東司)であります!
そして何よりもなによりも!清潔ピカピカ!きれいなのであります!
一般社会でも、トイレ清掃を行うことによって、謙虚な人になれる、気づく人になれる、感動の心を育む、感謝の心が芽生える、心を磨く等人格形成に役立つと言われていますよね・・・。
「いつの時代も トイレ清掃って 基本中の基本なんですね!」
「・・・あっ N様邸現場は? そしてSu様邸現場のトイレ清掃状況は・・・?」
来週早々・・・トイレ清掃から遣り直さなければ! 「頼みましたよ 現場責任者の富山よ、そして海野よ!」
すべては トイレ清掃が基本です!!
会長と言っても、昭和5年生まれの私のオヤジ(父親)であります!
「もっともっと己の技術を磨き、お客様のための家づくりに徹して行くように!」
目先の流行にとらわれず、建築のプロとしての精度の高い仕事に徹して行くように!そして何よりも大切なことは、お客様方に満足して頂くこと!
「はい!小さな会社ではありますが、いい家を求めていらっしゃるお客様方のために、スタッフ一同は精一杯ベストを尽くして行きます!」
【笑顔が浮かぶ家づくり】・・・今年(2011年)もどうぞ宜しくお願いいたします。
旧年中は格別のお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます。
本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
上記の写真は 今朝、三保の海岸で撮影した初日の出です!
サンロードの光が浜辺に到達した瞬間に若者たちの歓声があがり、皆で新しい年の幕開けを祝っていました。
「若さっていいですね!朝陽ってパワーがありますね!」
(株)寺田工務店の家づくりスタッフも、本日の朝陽のようなフレッシュなパワーで益々頑張って行きます!
本年も 宜しくお願い申し上げます 2011年 元旦