駿河区Ya様邸の、換気システムに関する打ち合わせを行っているところです。
弊社の専務と、リクシルM氏とが、軸組図とエコエア85のダクト図面を見比べながら、換気ダクトの高さ及び経路について、詳細を煮詰めて行きます。
『はい!竣工してからでは見えなくなってしまう、天井裏のことですが・・・・。』
快適で健康な暮らしをお届させて頂くために、質の良い換気システムの設計・施工に拘って行きます!(^^)
駿河区Ya様邸の、換気システムに関する打ち合わせを行っているところです。
弊社の専務と、リクシルM氏とが、軸組図とエコエア85のダクト図面を見比べながら、換気ダクトの高さ及び経路について、詳細を煮詰めて行きます。
『はい!竣工してからでは見えなくなってしまう、天井裏のことですが・・・・。』
快適で健康な暮らしをお届させて頂くために、質の良い換気システムの設計・施工に拘って行きます!(^^)
弊社が初めて、長期優良住宅の家づくりを行わせて頂きました駿河区(鎌田)のI様邸の竣工写真です。
構造・完成共に、多くの方々にご見学して頂き、長期優良住宅の良さを体感・実感して頂けたことと思います。
お施主様のI様には、いつもご協力頂きまして、誠に有難うございました。(スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。)
お陰様で、【長期優良住宅】は、弊社の家づくりの基本となっています。
『I様!来週月曜日には、ご竣工後の一年検査にお伺いさせて頂きます!』
末永く快適に!ご竣工後のメンテナンスにスタッフ一同ベストを尽くして行きます。(^^)
弊社の家づくりにおける、【五つの約束事】の中に・・・。
【命】をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震な家つくりに徹しよう!
と云うものがあります。
『はい!先日、お引き渡しをさせて頂きましたI様邸も、
今月12月中に完成・お引き渡しさせて頂きます、清水区のS様邸、駿河区のY様邸、T様邸の全てが、【耐震等級3】の高耐震な家づくりとなっています!』
もちろん全棟(写真の4棟全て)、末永く快適にお暮し頂くための管理がしっかりと成された【長期優良住宅】です!
当たり前のことではありますが、先ずはお客様が、安心して、そして末永く快適にお暮し頂くことの出来る家づくりにベストを尽くして行きます。
住宅の設計/建築工事/アフターメンテナンス/改築工事など、住宅そのものに関わるできごと全ての情報を「住宅履歴情報 」と言います。
具体的には、それぞれのできごとによって作成される書類や図面、写真などが「住宅履歴情報」にあたります。
住宅履歴情報を保存・蓄積することのメリットは・・・。
【計画的な維持管理】 必要な時に適切な情報を迅速に取得する事で、維持管理計画の確認ができます。
【合理的なリフォーム】 リフォーム時の見積もりや実行をスムーズに出来ます。
【売却に有利】 近年では不動産の売却時、住宅履歴情報の有無を買い取り査定に反映する傾向が出てきています。
【災害時の迅速な対応】 災害等の緊急時に、迅速かつ適切な復旧や補修が可能です。
などなど・・・etc。住宅履歴情報を、保管。蓄積して行くことのメリットは大きなものがあります。
末永く、快適に暮らして頂くために!(株)寺田工務店では、住宅履歴情報が義務付けられた、長期優良住宅の家づくりをおススメいたします。(^^)
昨日(PM1:15~)、Ya様邸の地盤調査を行わせて頂きました。
調査方法は、スウェーデン式サウンディング試験です。
立会者は、私(寺田雄一)と、この現場責任者であります弊社の海野です。
海野は、大工職ではありますが、お客様のための大切な家づくりです。地盤調査の段階からしっかりと【自分の目】で確認し、高耐震な家づくりに心掛けてほしいと思います。
はい!今回の地盤調査で、私がとても嬉しく感じたことは、Ya様御家族が、大変お忙しい中、現場に駆け付け、調査に立ち会って下さったことです!
お施主様とこうして、共につくり上げる家づくりをスタートさせて頂けたことに感謝の気持ちで一杯です。
先ずは、安心して暮らして頂ける、高耐震な家を造り上げるためにも、現状の地盤状態を把握し、強固な地盤!そして高耐久な基礎へと、工事を進めて行きたいと思っています!
『Ya様!安倍川からからの冷た~い風の吹く中、お立会頂き有難うございました。』(^^)
清水区にありますSu様邸の、お引き渡し後の6カ月点検を行わせて頂きました。
工事責任者であります富山の指示によって、各サポート業者ごとに約15分間の点検を行い、点検事項をお施主様に立ち会って頂き、その結果を御報告させて頂きました。
今回の調整及び改修項目は、サッシの開閉調整や内部建具のクローザー調整、その他に、電気スイッチプレートの一部交換作業を行わせて頂きました。
Su様御家族に、末永く快適にお使い頂けるよう、定期的なメンテナンス作業にスタッフ一同ベストを尽くして行きます。
『Su様!大変お忙しい中、お立会頂きまして、誠に有難うございました。』
『今後とも どうぞ 宜しくお願いいたします。』 (^^)
スーパーウォール工法を採用し、各社それぞれの持ち味を活かした【いい家づくり】に取り組んでいる工務店・設計事務所の会があります。
次年度も、(株)アクティー杉山会長を軸として、東部の副会長に(有)寺田建築さん、西部の副会長に渡辺建築さん、そして、中部の副会長に、微力ながら私も務めさせて頂きます。
互いに切磋琢磨し、お客様のための家づくりにベストを尽くして行きます!!
只今、お電話にて外装改修の御依頼を頂きましたM様邸の外壁改修工事を行わせて頂いております。
改修内容は、外壁目地に使用してあった劣化したコーキングを撤去し、新規打ち直しを施した後に、外壁全面に塗装工事を施工すると云った内容です。
本日は、そのコーキング施工の中の、
要チェックポイントに挙げられている、
三面接着防止処理のお話しです。
目地底部分への接着を絶縁し、コーキング材が、「ムーブメントへの追随と緩衝」と云うコーキング材本来の効果を発揮出来る様な処理が大切なんです。
(・・・本日は、技術的な話になってしまいました。スミマセン 汗!)
末永く快適にお暮し頂くためにも、【目地底】の小さな部分にもしっかりと気を配り、
リフォーム工事にベストを尽くして行きます!
PM1:15 風雨共に強くなって来ましたので、屋根改修工事を行わせて頂いている、
M様邸現場の見回りに行って来ました。
外部足場のジャッキの締め直しOK!
飛散防止シートの点検OK!
・・・先ずは一安心です。
実は私・・・。前からずっと興味が有ったんですが、雨が降っている時に、T・ルーフによって葺かれた屋根に上ってみようと思っていたんです。
その訳は・・・。
【表面の天然石が雨音を吸収・拡散してくれるので、金属葺きとは思えないほど雨音が静かです。】とT・ルールのカタログに書かれていたので、実際に強い振りの雨の時に、観察してみようと思っていました。
写真では分かり辛いと思いますが、表面にコーティングされた天然石の効果でしょうか、降り注ぐ雨のはね返りが抑えられ、明らかに一般の金属葺きの屋根材への雨のはね返り状態よりも穏やかであることが分かりました!
屋根材に求められるものは・・・、震災に強い軽量設計であることは勿論ですが、
そして、雨音なども吸収・拡散してくれる【すぐれた静寂性】も大切ですよね!
T・ルーフ いい屋根材だと思います!(^^)
駿河区にありますN様邸にお邪魔させて頂きまして、ご竣工後の6カ月点検の実施を行わせて頂きました。
前回の3か月点検に続きまして、今回の6カ月点検が定期点検の二回目となります。
先ずは現場責任者の海野から、各サポート業者へ、本日の点検業務についての手順打ち合わせです。
内外部における、設備(給排水・電機)関連のチェック、建具の調整、クロス等の内装仕上げ材の状態チェック・・・などなどetc。
30分程のお時間を戴きまして、各部の点検および一部メンテナンス(クロスの汚れふき取り等)を行わせて頂きました。
『N様(奥様)!大変お忙しい中、6カ月点検のためのお時間を戴きまして、誠に有難うございました。今後も、N様ご家族が快適にお過ごし頂けるよう、定期的なメンテナンスにスタッフ一同力を入れて行きます。』
追記・・・。
奥様から貴重なお話をお聞きすることが出来ました。
水回り設備や、照明器具、コンセント類などは、快適にお使い頂ける先進的なものをお使い頂いているN様邸ではありますが、ご高齢のおばあちゃんにとっては、かえってそれが扱い難かったり、分かり辛かったすることがあると云うことです。
例えば・・・。照明器具などは、スイッチのON・OFF、照度の強弱が、横になりながらも操作出来るリモコンスイッチ式のものよりも、昔ながらの照明器具から紐が垂れ下がったタイプの物の方が、かえって扱いやすかったり・・・。
給水・給湯の蛇口(システムバスの蛇口)にいたっても、安全で扱いやすいプッシュ式のものよりも、昔ながらの蛇口を手でくるくると回すタイプの方が、【蛇口】としてのイメージが明確に伝わり易いことなどなど・・・etc。
ご高齢の方々には、【昔から慣れ親しんだ暮らし方の継続】を、維持してあげることも大切であると痛切に感じました。
今回、奥様から頂いた貴重なお話しを、今後の家づくりに役立てて行けるよう、
もっともっと【やさしさ】を持って、【いい家づくり】に精進して行きたいと思っています。
『N様、大変お忙しい中、定期点検のお時間を戴き誠に有難うございました。』
二日間(11月12日・13日)に渡り、
駿河区にありますI様邸で完成見学会を
開催させて頂きました。
ご近隣の皆様方、お施主様の御友人
知人の方々、そしてこれからの家づくりに、
真剣に取り組んでいらっしゃるお客様方
多くの皆様方にご来場を戴きまして、誠に有難うございました。(^^)
はい!そんな皆様方から【窓】についての御質問等を沢山頂きました。
それだけ、【窓】は、暮らしの中で大きな役割を抱えているってことなのですね!
『はい! ご来場の皆様、I様邸に使用させて頂いているサッシは、SAMOSHなんです!』
デザイン性も! そして 断熱性も! グ~ンと向上したサーモスHについて、
私・・・、今回の完成見学会でも、熱~く語らせて頂きました!
『【窓】が豊かであれば、心も晴れ晴れ!』
『【いい家つくり】の第一条件かと感じています!』 (^^)
(I様、今回も快く見学会会場として、大切な我が家をお貸し下さったことに、スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です!誠に有難うございました。)
先ずは、既設屋根葺き材を撤去し、屋根部全体の断熱効果と通気を高める処理を行わせて頂きました。
そして、仕上げ葺き材料には、天然石を表面にコーティングした鋼板屋根材である、
【T・ルーフ】を選択させて頂きました。
表面の天然石の風合いが、非常に高級感を醸し出しています!
全ての葺き上がりが、今からとても楽しみですが、逸る気持ちを抑えて、壁部と屋根部の取り合いなど、雨仕舞の重要ポイント部にはじっくり時間を掛けて精度の良い仕事に心掛け作業を進めて行きます。
あるお客様からご依頼を受け、計7か所の手摺及び踏み台を取付させて頂きました。
先ずは、居宅介護(介護予防)住宅改修費の事前申請を行い、許可がおりてからの現場作業となります。
写真は、玄関ポーチ部に外部用の専用手摺を設置しているところです。
既設の土間タイル部に専用の穴開け機を使用し、手摺の柱脚を埋め込むための穴を明けます。
ご近隣様にご迷惑が掛かるような騒音も出ませんし、手摺取付のための、その他の補修個所が発生してしまうことも有りません。
これで、お出かけになる時もお帰りの時もストレスなく出入りして頂けることかと思います。
新築や増改築と云った大掛かりなものばかりでなく、手摺一本の取付であっても、誠心誠意、お客様のために真心持って取付させて頂きます。
静岡市駿河区にありますT様邸現場にて、10月(1・2日)の二日間、住宅構造見学会を開催させて頂きました。
最近では、御来場者様に【弊社の家づくり】をご説明させて戴く担当は、私以外のスタッフが行っています。
普段は大工仕事に汗している富山や海野も、構造見学会や完成見学会の時には住宅営業マンに大変身(汗!)
慣れないことではありますが、誠意をもって、お客様方に弊社の家づくりをお伝えさせて頂いています。
そんな二人の姿をみていた私も、久々に御来場者様に、T様邸の魅力について、
熱く語らせて頂きたくなり、各実験装置を使いながら、T様邸の耐震性や耐久性、
そして何よりも快適性についてご説明させて頂きました。
『家づくりは、一生ものです!』・・・全てのお客様に、末永く快適に、
そして安心してお暮らし戴きたい!
これが私達(株)寺田工務店:家づくりスタッフの願いです。
10月 1日、2日と、多くの方々に御来場頂き、私達の家づくりについてご説明させて頂けたことに感謝の気持ちで一杯です。
『たいへんお忙しい中、御来場頂きまして 誠に有難うございました。』
T様邸は、耐震等級も最高ランクの【3】 更には、国が認めた長期優良住宅!
末永く快適にお暮らし頂くことの出来る価値ある住宅にて、構造見学会を開催させて頂けたことに感謝の気持ちで一杯です。
『T様!快く見学会を開催させて頂けたことに感謝の気持ちで一杯です。』
『ありがとうございました。』(株)寺田工務店:家づくりスタッフ一同
先ほど、SBS静岡健康管理センターにて、
【健診】して頂きました。
ここ何年かずっと体重オーバーなため、多少ではありますが食事量を減らした甲斐が有り、体重、体脂肪、ウエストサイズ共にダウンしていました!
しかし、6~7年前のベスト状態と比べてしまうと、まだまだ改善が必要!
大好きなお酒も、食事も控えめに、そして適度な運動も継続していかなくては・・・。(汗!)
『皆様は、ご自身の健康管理は、バッチリですか~!?』
『はい!維持管理は、人の体ばかりでなく、【家】の維持保全管理もしっかりと考えておかなくてはなりませんね!』
弊社では、積極的に、【長期優良住宅】をお客様におススメさせて戴いております。現在進行中のお施主様方(4物件)の家づくりも、この長期優良住宅にて、家づくりを施工させて戴いています。
長期優良住宅の建物は、建設時から、建物の将来を見据え、定期的な点検、補修等に関する計画が策定されていますから、『ず~っと、安心続きます!!』
大切なご自身の【身体】・・・ そして 大切な【我が家】・・・
『どちらも、しっかりとした維持管理が必要ですね!』 (^^)
静岡市清水区(由比)のSu様邸にお伺いさせて頂き、ご竣工後の三か月点検を実施させて頂きました。
現場責任者の富山をリーダーに、設備二業者(電機・衛生)そして内装業者、建具業者、外部廻り施工業者の7名にて、点検させて頂きました。
お施主様でありますSu様ご家族が、大変きれいにお使い戴いているので、各所にキズ等もなく、建具等の調整及びクロス末端部のシーリング処理等を施すだけで補修項目も完了いたしました。
次回は、【ご竣工後の6カ月点検】の時に、お伺いさせて頂きます。
『Su様!・・・。』
『本日は、大変お忙しい中、点検のお時間を戴きまして有難うございました。』(^^)
静岡市清水区(高橋)のS様邸現場にて、住宅構造見学会(第一日目)を開催させて頂きました。
今回も、お客様との新たな出会いを戴きました!
お天気が悪い中、貴重なお時間を戴き、ご来場・ご見学して下さった皆様方にスタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。
『今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします!』(^^)
追記・・・。
大変お忙しい中、(株)アクティーの杉山社長が、当会場へお越し下さいました。
杉山社長は、我が静岡SWスター会の会長です
(私の尊敬する偉大な人物です!)
『杉山会長! いつも貴重なお話しを戴き 有難うございます!』
『いい家を求めていらっしゃるお客様方のために、会として、そして【住】を天職とし、共に頑張って行きましょう!』(^^)
はい!見学会開催のお知らせです。
清水区(高橋)にありますS様邸現場にて、
明日・明後日と住宅構造見学会を開催させて頂きます。
S様邸は・・・。
①、快適な空気環境で
②、家族が健康に暮らせ、
③、おまけに光熱費が省コスト!
そのほかにも、お徳がいっぱい!是非ご来場戴き、【家づくりに関するお得】を沢山見付けて下さいね!
『皆様のご来場を心よりお待ちしています。』 (^^)
静岡市駿河区(曲金)にありますY様邸現場です。
本日はPM2:00より、気密測定を実施いたしました。
建物の壁や窓、屋根などの隙間が少なく、気密がしっかりと保たれた建物であるか否か、この測定にて判断することが出来ます。
建物の断熱性能を現すQ値などは、計算上で算出出来ますが、気密性能を現すC値は、実測値です。
私たち家づくりスタッフとしては、常に精度ある施工に心掛けていますから、当然のことながら、この気密試験にも力が入ります!
なぜなら・・・。
建物の気密を高めることは、冷暖房熱費の削減効果ばかりでなく、結露防止や、室内の質の高い計画換気の確立にも大きな意味を持っているからです。
結果は上々!スーパーウォール工法基準の気密性を遙かに超えたものでした!
お客様に快適な室内環境でお暮し頂きたい!そのためにも気密化がしっかりと施された家づくりにベストを尽くして行きます!
駿河区Y様邸の、構造見学会開催のお知らせ(チラシ)です。
隔月にてお届けさせて頂いている、生活情報誌【レ・マドリ】と共に、お世話になったお施主様方や、家つくりをお考えになっていらっしゃるお客様方に、このチラシもお送りさせて頂きたいと思っています。
木のいえ整備促進事業の手続きマニュアルの中にも謳われておりますが、関連事業者や消費者の方々にも、建設途中の状態をご覧いただき、長期優良住宅の良さをご理解頂ければと思っています。
完成してからでは、見えなくなってしまう部分にこそ、【いい家】を造り上げる上で、大切なものがいっぱいあるのではないでしょうか。
その辺りを、じっくりとご体感して戴きたいとスタッフ一同願っています。
『今度の土日(9月3・4日 AM10:00~PM3:00)は駿河区Y様邸の構造見学会!皆様のご来場を心よりお待ちしています。』(^^)