‘安心の家づくり’ カテゴリーのアーカイブ
2014 年 7 月 11 日 金曜日
投稿者:terada

『壁体内結露』(へきたいないけつろ)ってご存知でしょうか!?
私達が、
普段目にすることのない『壁』の中で起こってしまう『結露』のことです。
結露の起こらぬように、質の良い断熱材を使い、
正しい施工方法が採られていればこの結露は起こりにくいのですが、
意外と多いのです!壁の中で結露していることが!
壁の中で結露を起こせば、当然のことながら、
『断熱材』本来の断熱性能も低下します。
そればかりではなく、カビ等が原因で健康状態へも悪影響を及ぼしかねません。
・・・そんなことが無い様に、家の断熱材は十分に吟味して
家づくりを進めたいものですね!
はい!スーパーウォール工法の家づくりをおススメいたします!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 4 月 25 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区内)のF様邸の、耐震リフォーム工事のご報告です。
今回の耐震施工内容は、
重い既設瓦を撤去して、軽い金属瓦に葺きかえる、「屋根部の軽量化」と、
天井裏の構造体主要部に『制振ダンパー』を取り付ける作業です。
先ずは、この制振ダンパーの取り付け作業についてご説明させて頂きます。

使用させて頂きますHKSの制振ダンパーは、
地震等の初動の揺れから制振性能を発揮してくれるダンパーなんです!
新築工事は勿論ですが、
このような築年数がかなり経過した建物への取り付けも容易で、しかも建物の揺れ幅を抑える効き目は大きなものがありますから、屋根部の軽量化工事と合わせて耐震リフォームして頂くと、工事前の耐震性と比較したら遥かに『安心して暮らして頂ける建物』に改修することが出来ます。
全てのお客様に、『安心して暮らして頂きたい!』
そんな想いを籠めて、
耐震リフォーム(制振ダンパー取り付け作業)にベストを尽くして行きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 4 月 19 日 土曜日
投稿者:terada

本日(AM9:00~)、
駿河区のO様邸のお引き渡し式を執り行わせて頂きました。
弊社スタッフ一同、O様邸の家づくりに携わることが出来、最高に幸せでした。
この感動を忘れることなく、今後はO様邸ご家族が末永く快適にお暮し頂くことが出来る様に、『定期的なメンテナンス』に力を入れていきます。

はい!『鍵のお引き渡し』が完了し、先ずは各水回り器具等々の取扱い説明です。
キッチン・洗面・浴室・・・などなど水回り器具、そして高性能換気設備等々の取扱い説明を約一時間のお時間を頂きましてご説明させて頂きました。
『奥様!先ずはお使いいただき、何かまたご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡下さい!』
また、無垢フローリングや、木質壁のお手入れ方法などなど、三か月点検の時に詳しくご説明させて頂きます。
庭に植えられた『ドウダンツツジ』も、
先日の住宅完成見学会を開催させて頂いた時と比べると青々と若葉が茂り、白い小さな花を沢山咲かせているではありませんか!
『O様!ご竣工お引き渡し、おめでとうございます!』(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2014 年 3 月 22 日 土曜日
投稿者:terada

弊社が採用している、
高効率・熱交換換気ユニットが更に進化した!
その名は、『エコエア90』
熱交換率が更に上がったことは勿論として、
もう一つ嬉しいことは、
PM2.5(微小粒子状物質)に対応する高性能フィルターを備えることが出来るのである!
家族の健康を考えたら、換気設備をより安心感が生まれるものを選びたいですよね!
『エコエア90』・・・これ、いいんじゃないのかな!!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントは受け付けていません。
2014 年 3 月 19 日 水曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますO様邸現場の内装工事も大詰めとなって参りました!
はい!本日は、内装木部の『塗装』のお話です。
なぜ、『木』の表面に塗装をするのか?
目的は、一つではありません。
内装色を整えるために『色』付け作業のため・・・。
用途上、『木の表面』に防水的な役割を施すため・・・。
経年変化美しく、より『木』のぬくもりを長持ちさせるため・・・。
・・・などなど、『木』の表面に塗装工事を施す目的はいっぱいあります。
そこに住まう方々に、
安心して『木のぬくもり・やさしさ』を末永く感じて頂きたい!
そんな願いを込めて、内装木部塗装工事を進めていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 3 月 14 日 金曜日
投稿者:terada

明日明後日(3月15・16日)と駿河区G様邸現場にて、
「耐震+制震」で更なる安心感が生まれる構造見学会を開催させて頂きます。
建築基準法上の、最高ランクである「耐震等級3」はもちろんのことですが、
ただそればかりではなく、
『制震』についてもG様邸はじっくりと吟味した上でHKSの制震ダンパーの採用を行いました。
この制振ダンパーは、
余震(初動の揺れ)のような比較的弱い揺れにもレスポンス良く作動し、
地震の揺れ幅を二分の一に軽減してくれる優れものです!
はい!今回の構造見学会では、「制震」についてもじっくりご見学して頂き、
さらなる安心感が生まれる家づくりにご興味を抱いて頂ければ!と、((株))寺田工務店家づくりスタッフ一同張り切ってご来場者様にご説明させて頂きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 3 月 13 日 木曜日
投稿者:terada

昨日(3月12日)PM6:00より、三社による合同会議を行いました。
毎隔月で行っているこの会議ですが、今回の議題は、
最近の弊社のイベント等々の取り組み状況の結果報告、
その他には、「家庭内で行っておくことが必要な地震対策」などなど・・・。
各お客様方に、
「暮らし」の中の安全・安心をより確かなものにして頂くために、
家の中の家具類の転倒防止や、家の外のブロック塀などの老朽化調査や、その対策提案などなどを積極的にアクションを起こして行かなくてはと思っています。
そこに住まうご家族に、「笑顔」になって頂くために、先ずは安心して暮らすことの出来るご提案を真心持ってさせて頂きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 3 月 6 日 木曜日
投稿者:terada

屋根瓦に求められるものって、沢山ありますよね!
強烈に暑い夏も、凍えるような寒さの冬にも、
グッと堪えて家を守らなければならないのが瓦の使命ですし、
「美しい葺きあがりの屋根姿ね~!」と、デザイン性だって求められる・・・。
でも、そればかりじゃなくて、「地震」に強い家を造り上げるためにも、
瓦に求められるものってあるんですよね。
それは、『軽量』であること!
建物の「重量の軽量化」と建物の「重心の低下」によって、
建物が地震時受ける「揺れ幅」を軽減することが出来るのです。
先ずは、安心して暮らして頂ける「いい家」を造り上げるためにも、
地震に強い家造りに取り組んで行かなければ!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 28 日 金曜日
投稿者:terada

駿河区のG様邸現場です!
現場には、早々サッシが搬入されました!
はい!高い断熱性とすっきりとした フレームデザインが特長の窓の、
『サーモスⅡ』です!
家の性能面でも、そして内外のデザイン面でも「窓」の関わり合いは非常に大きく、
「いい家」を造り上げる上でとても大切な要素の一つとなります。
お客様に末永く快適にお過ごし頂きたい!
そんな想いを大切にして、この高性能サッシを取り付けていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 25 日 火曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますG様邸現場です!
はい!本日はまさに雲一つない最高~!の建前日和となりました!
これも、
お施主様をはじめとし、家づくりメンバー全員の、
「いい家づくりへの想い」が天に通じたのでしょう!
さぁっ!朝一ミーティングにて、
「本日の作業における安全確認もヨシッ!それでは張り切って行きましょう!』

お施主様ご家族が、末永く安心して暮らして頂ける『地震に強い家づくり』目指し、
建て方作業にベストを尽くしていこうじゃないかぁ!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 21 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますG様邸も、先日基礎工事が完了し、
土台据え付け工事・防虫工事・基礎内の断熱工事と各工程を進めています。
完成してからでは、なかなか見ることの出来ない部分の各工事ですが、
そんなところにこそ、「いい家」を造り上げる上で大切なものが隠れています。
当たり前のことではありますが、命をしっかりと守ることが出来る構造的な強さと、
快適な環境つくりのための『断熱・気密等々』を細心の注意を払い、
各工程を真心持って進めさせて頂きます。
お客様が『笑顔』で暮らすことが出来る家づくりを目指して!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 2 月 17 日 月曜日
投稿者:terada

『S様!土曜日(2月22日)にお伺いさせて頂きます。』
はい!お引き渡し後の「無料6か月点検実施日」です。
末永く快適にお暮し頂くために、長期優良住宅のメリットを最大限に生かして、定期的な調査&メンテナンスにもスタッフ一同ベストを尽くして行きます。
『S様!大変お忙しいここと思いますが、お立合い宜しくお願いいたします。』
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 29 日 水曜日
投稿者:terada

先日、弊社の事務所にてG様邸の着工式を執り行わせて頂きました。
写真は、私(代表者)から、お施主様へのご挨拶の時のものです。
この時、私がお施主様の前で誓ったことは、
くり返しの地震にも安心してお暮し頂くことが出来る
「制震」構造を取り入れた地震に強い家づくりです。
先ずは、ご家族が安心して暮らして頂ける
「耐震」&「制震」を強化した家づくりにベストを尽くしていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 25 日 土曜日
投稿者:terada

本日(PM4:00~)、駿河区G様邸の着工式を執り行わせて頂きました。
各スタッフから、G様邸の家づくりに懸ける想いをお伝えさせて頂き、
真心の籠った精度の高い「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。
G様邸は、
繰り返しの地震にも強く!高耐久な骨太構造体で施工させて頂きます。
はい!先ずは、
命をしっかりと守り、安心して暮らして頂ける高耐震な家造りに徹して行きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 20 日 月曜日
投稿者:terada

『G様!とても冷たい風の中でしたが、地鎮祭を執り行うことが出来ました。ありがとうございます。』
先ずは、この地鎮祭にて、弊社スタッフの気持ちも今一度引き締め直し、「いい家づくり」をスタートさせて頂きます。

駿河区のG様邸は、「くり返しの地震」にも安心感をもってお暮し頂けるよう、
強固な耐震+「制震」の設計内容となっています!
ご家族が、末永く安心して暮らし頂くことが出来るよう、地震に強く快適な暮らしが味わって頂ける「いい家づくり」目指して頑張っていきます。
『G様! 地鎮祭、おめでとうございます。』(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2014 年 1 月 18 日 土曜日
投稿者:terada
住宅見学会(構造編)開催(1日目)

駿河区O様邸現場にて、
住宅見学会(構造編)の第一日目を開催させて頂きました。
今回の見学会では、骨太の構造体は勿論のことですが、
地震に対して更なる安心感を得て頂けるように、
制震スーパーウォール工法を採用しています。

この「制震」について分かり易くご説明させて頂くとともに、
これからの建物にとってその重要性を皆様にお伝えさせて頂きたいとスタッフ一同「熱」が入っています!

更には、「ゼロエネルギー住宅とは?」のコーナーでは、
エネルギーを消費する暮らしから、生み出す暮らしへ!
と、テーマを絞り、快適かつお財布にやさしい、「トクトク感満載」のプランなどのご紹介をさせて頂きます。
更にさらに・・・。
空気がきれい! 健康第一! をテーマに、
全熱交換タイプのシステム換気(エコアエ8)の魅力についてもご説明させて頂きます。

完成してからでは、なかなか目にすることの出来なくなってしまう部分にこそ
快適に経済的に健康に暮らして頂くための大切なポイントがあるものです。
はい!明日も一日、O様邸現場にて、「真の家づくり」の魅力を、
ご来場者様にお伝えさせて頂きます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | 1 件のコメント »
2013 年 12 月 18 日 水曜日
投稿者:terada

駿河区のO様邸現場です。
写真の上部に銀色をしたものが見えますでしょうか・・・?
はい!これは小屋部分の断熱材です。
弊社では、その家の断熱・気密を高めるために、
スーパーウォールパネルの断熱材を使用しています。
当然断熱材ですから、断熱性能も同じ厚みのグラスウール系のものと比較したら高い断熱性能を発揮してくれます。
そればかりではなく、この小屋断熱材のメリットは、
気密もしっかりと高めることが出来るのです。
「いい家」の条件一つは、断熱・気密を高レベルで保つことが出来ること!
来週には実際に気密測定を実施し、いい家づくりの条件の一つである気密性をしっかりと「数値」で確認してみます!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »