水回りの動線は主に使われる奥様の要望が取り入れられているため
そのお宅によって様々です。
その中で共通して言えることは物干しバーの設置です。
今や室内干しは当たり前ぐらいに取り入れているご家庭が多く
洗面脱衣室のような狭い場所でも天井を有効に使えて非常に便利です。
花粉・PM2.5などの微粒子の付着から衣類を守り、
お天気の心配もいらずに外出できます。
外干しももちろん気持ちがいいのですが
室内干しのメリットもちょっと考えてみませんか。
投稿者:コロ
水回りの動線は主に使われる奥様の要望が取り入れられているため
そのお宅によって様々です。
その中で共通して言えることは物干しバーの設置です。
今や室内干しは当たり前ぐらいに取り入れているご家庭が多く
洗面脱衣室のような狭い場所でも天井を有効に使えて非常に便利です。
花粉・PM2.5などの微粒子の付着から衣類を守り、
お天気の心配もいらずに外出できます。
外干しももちろん気持ちがいいのですが
室内干しのメリットもちょっと考えてみませんか。
投稿者:コロ
天気予報では必ず桜開花予想が伝えられる今日この頃。
日本中の人々が桜の開花を心待ちにしていることが良く伝わってきますね。
来週は気温の上昇が予想されていよいよ開花宣言が聞けるかもしれません。
お花見も良いですが
弊社では今週末より駿河区で完成見学会を開催いたしております。
家づくりを考えていらっしゃる方は是非一度お問合わせください。
投稿者:コロ
ここ駿河区で完成見学会の準備が始まりました。
とにかく備品の搬入には慎重第一。
養生用の毛布を何枚も用意して備品の移動に使います。
竣工写真も撮影するので
色々な備品を持ち込み実際に飾ってみて使う備品を決めていきます。
使わない物はまた引き上げるので
一人暮らしの引越しのようです。
投稿者:コロ
来週は春の陽気になる予報、
我が家の玄関先にも春の花が並びました。
幾重にも重なる花びらが美しいラナンキュラスは幸福を招く花として
卒業式のコサージュや結婚式のブーケによく使われます。
お客様の元へも幸福を届けて差し上げられるよう
寺田工務店の家づくりにももっと力を入れて頑張りたいです。
投稿者:コロ
間もなく雛祭りですね。
以前は我が家でもお雛様を飾っていました。
10人揃いの小さな段飾りでしたが
木目込人形の可愛らしさに惹かれて30数年楽しませて貰いました。
真ん中にいるのは当時ペットとして飼っていたモルモットのメルちゃん。
女の子だったので記念に撮った一枚です。
お雛様の大きさが分かっていただけるのではないでしょうか。
とても懐かしいです。
投稿者:コロ
昨日は駿河区で無事に上棟が行われました。
上棟の際に必ず準備する幣串。
幣串は上棟の最後に魔除けの飾りとして
棟木の支柱に縁起の良い恵方に向けてしばりつけます。
棟上げが無事に終わったことへ感謝し
建物が無事に完成することを祈願します。
そして建物が役目を終えるまで
小屋裏でお施主様ご一家を見守ってくれるのです。
当日はこの幣串をお施主に持っていただき記念写真を撮らせていただきます。
皆様の新築への期待にあふれる笑顔がとても素敵です。
投稿者:コロ
本日は静岡市を飛び出して
お隣の焼津市で地鎮祭が執り行われました。
冷たい風の中ではありましたが、
晴れ間も覗き無事に神様へご挨拶が出来ました。
お施主様との距離がグッと縮み
共に竣工に向けて新たな緊張感が生まれる瞬間です。
投稿者:コロ
3週間開催しております駿河区内での完成見学会も
好評の内に明日2月9日(日)で終了いたします。
本日も午前午後と二組のお客様をお迎えし、じっくりとご覧いただきました。
ご来場いただいたお客様とのお時間は
家づくりへの想いを聞かせていただく貴重な機会。
一つでも多くお応えできるよう努めております。
見学会情報は寺田工務店HP・ブログ・Instagramなどで発信しております。
是非ご覧ください。
投稿者:コロ
昨年末より寺田工務店の坪庭にメジロ夫妻がやって来ています。
大好きなミカンを二羽で代わる代わるついばんでよく食べてくれます。
ミカンが無くなると、遠くで鳴いて催促するのがかわいい。
今年のメジロ夫妻も用心深く、人の気配がするとすぐに逃げてしまうので
なかなか写真を撮らせてくれません。
今年はいつ頃まで遊びに来てくれるでしょうね。
投稿者:コロ
昨年末に転倒して怪我をした92歳の義母が運動不足にならないように
時々公園などに連れ出して一緒に散歩をしています。
これは城北公園のメタセコイア。
太い幹が天に向かって真っすぐ伸びる木はちょっと珍しいです。
義母のおかげで普段行くことがない公園をグルグル散策して
景色を楽しみながら自分も運動出来て
結構な気分転換になっています。
投稿者:コロ
これは竣工写真撮影中の様子です。
室内に家具を入れて雑貨類で飾り付けをするのは
完成見学会として限定のお客様に見学していただくのもそうですが
大切な竣工写真を撮影することが大きな目的でもあります。
撮影で大変なのはトイレや洗面室、浴室などの小さく仕切られた空間で
入口の外から鏡に映らないよう中腰気味に撮るのは気を使います。
こうして撮影したデータの中から厳選したものを加工し
弊社の竣工写真としてアルバムに作らせていただきます。
もちろんお施主様にもプレゼントさせていただいております。
また、インスタグラムやHPでもご覧いただけます。
投稿者:コロ
年が明け、寺田工務店仕事始めの一つが完成見学会の準備です。
お施主様のご厚意で開かせていただく完成見学会では
竣工写真撮影のために室内に家具を入れて様々な生活雑貨を配置します。
写真の白い箱には食器類やインテリア用品、浴室用品など、
集めた雑貨類が色々入っていますがこれはまだその一部。
布団類や段ボール箱などを合わせるとちょっとした引越しです。
一度会場に運び入れ、飾り付けが終わるとまたすべての荷物を運び出します。
お引渡しまでの貴重な時間をいただいた上は
傷をつけないよう細心の注意を払い、
竣工写真も完成見学会も素晴らしいものになるようにしたいです。
投稿者:コロ
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
さて、お正月開けて四日目の今日は
毎年恒例の寺田工務店年間祈祷のため
遠州三山の一つ「可睡斎」へ来ております。
先代からずっと続けている正月行事で
寒さの中を早朝から出発し、
到着した後にいただくこの一杯の温かく美味しいお茶が
新年の始まりを一番感じさせてくれます。
今年も、皆様の家づくりのお役にたちますよう励みたいと思います。
投稿者:コロ
寺田工務店の現場も本日で仕事納めとなりました。
今年一年、家づくりを通して
多くの方々と触れ合う機会をいただき心より感謝申し上げます。
お施主様のお心遣いを感じるたびに
至らない点を深く反省する一年でもありました。
次に来る一年ではお客様の想いによりお応え出来るよう
心がけて参ります。
どうぞ来年も引き続き御贔屓を賜りますようお願い申し上げます。
投稿者:コロ
今年もお施主様から立派なポンカンをいただきました。
普段はなかなかお目に掛かることもないのですが
事務所に直接届けて下さると
お元気そうなお顔を拝見できてとても嬉しいです。
このポンカンをいただくと
「暮れも押し迫ってきたなあ・・・」としみじみ感じます。
投稿者:コロ
今年もイルミネーションの季節がやってきました!
って、え?もうとっくに始まっている??
ああそうなんです。
今年は電飾の飾りつけがかなり遅れてしまったのでした。
有り難いことに仕事が大変忙しく、
後回しにしていたらこんなに時期になっていました。
でも恒例なのでやっぱり飾りたいですよね。
来年1月中旬まで点灯しています。
通りがかったらちょっとウキウキっとしていただければ何よりです。
投稿者;コロ
今年は秋が短かったせいかいきなり冬がやってきて
師走に入っているとは思えない感覚です。
とは言え、寺田工務店も年末に向けて慌ただしい毎日。
いよいよ来週は今年最後の上棟なので
締めの幣串をじっくりと作りました。
ここしばらくは天気も安定していて
上棟日和になれば嬉しい限りです。
投稿者:コロ
今日は午前午後と打合せのお客様がご来店です。
どちらもお子様がご一緒なので
キッズコーナーとオモチャの用意も忘れずに。
男の子のお子様にはトミカのミニカーやレゴブロックを、
まだ小さい女の子のお子様には触って遊べるオモチャを、
少しでもご両親が打合せに集中できるよう
お子様の興味を引くことが出来るといいのですが・・・。
投稿者:コロ
本日より静岡市葵区で予約制完成見学会が始まります。
シンプルモダンを基調に
長く愛せる品のある設計となっております。
注文住宅を検討されているお客様には
是非ご覧いただきたいです。
お問い合わせは、
弊社HPお問合わせフォームよりお申し込みください。
投稿者:コロ
弊社事務所前のベンチのクッションは
いつも季節に合わせてカバーを変えております。
今回は最近完成見学会用の小物を探している最中に
素敵な色のカバーを見つけたため早速購入致しました。
赤×緑でクリスマスを意識しつつも
クリスマス過ぎない柄がお気に入りです。
クリスマスといえば弊社も冬の時期はイルミネーションで飾り付けするため
そろそろ今年のイルミネーションも考えなければなりませんね。
そちらもぜひお楽しみにしていてください。
投稿者:コロ
「紅葉見」(もみじみ)は俳句で秋の季語として使われている言葉です。
「紅葉狩り」よりストレートな言い方で分かりやすいかもしれません。
その「紅葉見」はと言うと今年の紅葉の見ごろはもう少し先になる予想。
待ち遠しいですね。
年々、地球温暖化の影響で秋が短くなっているそうなので
貴重な「紅葉見」をい逃さないようにしたいものです。
投稿者:コロ
本日、事務所で打ち合わせを予定されているお客様で
お子様を同伴される方がいらっしゃるので
キッズコーナーを準備いたしました。
事務所の打ち合わせ室が狭いため
お子様がいらっしゃる時だけプレイマットを設置して
遊んでいただいています。
事前にお子様の性別・年齢をお聞きしていれば
それに合ったオモチャをご用意いたします。
今日は男の子の人気のトミカとレゴブロックです。
遊んでいる間に少しでもご両親の打ち合わせが進むといいですね。
投稿者:コロ
本日10月26日(土)、明日27日(日)の二日間で
I様邸構造見学会を開催いたします。
完成見学会とは違い、構造がむき出しの状態でご覧いただけますから
弊社の家づくりをより解りやすくご理解いただけるのではないでしょうか。
限定予約受付なので今回はすでに予約が埋まっていますが
ご興味のある方はご相談いただければ次回でのご対応も可能です。
お気軽にお問合せ下さい。
投稿者:コロ
9月の終わり頃から風に乗って
どこからともなくキンモクセイの香りがするものでしたが
今年はどうやら遅く
やっとこの頃キンモクセイの香りに気付くようになりました。
今年は酷暑の為、色々な花の開花に影響が出てしまい
季節を感じる機会が少なかったように感じます。
地球温暖化の影響は年々身近なところに現れてきていますね。
こうした環境の変化の中でも
寺田工務店が手掛ける高気密・高断熱の住宅では
一年を通して快適な環境で暮らすことが出来ます。
高性能住宅の必要性をより皆様に感じていただきたいと
改めて思います。
投稿者:コロ
上棟式には欠かせない棟餅(むねもち)と四方餅(しほうもち)、投げ餅は
弊社のお施主様である和菓子処「静満」(しずまん)様に
いつもお願いして作っていただいています。
中でも小さな紅白のお餅を包んだ投げ餅は耳たぶのような柔らかさで
翌日でもその柔らかさは変わりません。
お目出度い上棟式を祝うための紅白餅は柔らかさもさることながら
そのお味も逸品で、
お施主様にも自信をもって祭壇へお供えすることが出来るのです。
お餅を食べる機会が少なくなっている中
上棟式の大切な思い出として召し上がっていただければ幸です。
投稿者:コロ
こちらのO様邸では
玄関の中へ入るとすぐ右側にキッチンへの勝手口を設けてあります。
買い出しの荷物をすぐにキッチンへ運び込めるショートカット。
これは主婦にとってはとてもポイントが高いと思います。
日々の買い出しの荷物の中には液体物もあって重量はかなりあります。
靴を脱いで廊下・リビングを抜けてキッチンという従来の距離を
ショートカット出来るなんていいと思いませんか?
忙しい主婦の買い出しを楽にしてくれるとっておきのアイデアです。
投稿者:コロ
新築の際に思うことは
収納スペースは沢山あるにこしたことはないということ。
特にリビングでは様々な物を収納するようになるので
数年後を見越して出来る限りの収納スペースは確保したいです。
こちらのお宅のリビングには
壁一面にオープン棚を設け、階段両脇の収納コーナー、
突き当りにクローゼット、もちろん階段下にも収納スペースがあります。
見せる収納、隠せる収納の使い分けがバッチリ出来そうです。
投稿者:コロ
お彼岸に入りお墓参りに出かける方も多いと思います。
お彼岸の時期に咲くことからこの名前がついた彼岸花も
今年は酷暑のせいで各地の開花が遅れているようです。
明日の秋分の日は雨が強い一日になりそうなので
お墓参りはちょっとずらした方がいいかもしれません。
私も五代続く寺田工務店のご先祖様たちへお参りに行こうと思います。
「暑さ寒さも彼岸まで」になるといいですね。
投稿者:コロ
昨日は葵区でお引渡式を執り行いました。
こうしてお目出度い日を迎えてホッとする一方
お施主様と出会ってから一年ほどの期間を振り返ると
やはり寂しい気持ちも感じます。
しかし、
新しい家の前で見せて下さるご家族のこぼれるような笑顔は
新生活への期待に満ちていて私もつい嬉しくなってしまいます。
庭の一画には家庭菜園用の畑があり
キャベツの葉がすくすくと伸びていました。
ご家族での収穫が楽しみですね。
投稿者:コロ
洗面所の照明を選ぶ際に間接照明を取り入れるとぐっとおしゃれに見えます。
その場合、鏡や収納の下側や裏側に照明を設置すれば
洗面台が明るく反射して広く感じられるのも効果の一つと言えるでしょう。
ホテルライクな雰囲気でメイクアップや身支度も楽しく使えそうです。
投稿者:コロ